• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

電動ネコバス

電動ネコバス登別温泉を通っている途中で不思議な乗り物を発見。タイヤが片側5個で計10個。ゆっくり走る乗り合いバスEV。前3個のタイヤは操舵に応じて角度がついてるように見えた。どうせどっかの中華EVだろうと思って、車体のどっかに品番とか車名とかメーカー名ないかなと探して撮影。

前に日野がOEMしたEVバスがROHSで問題起こしてたのがニュースになってた。こっちは空港の構内でたくさんみた気がする。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00711/
日本で売るなら欧州ROHSは法規要求ではないけれど、業界団体の自主規制で禁止。日本はややこしい。

これは大丈夫かな?それにしても10輪なんてイマドキの中華EVってすげえ!と先入観で思ってたら、車体の品番で調べたら、スバルの技術者が作った会社なんだそうで、びっくり。

https://response.jp/article/2014/09/20/232977.html


10輪あって10輪駆動なんだそうな。タイヤも前3つは角度ついてるように見える。それをスバルの退職した技術者がやってるなんて、all wheal driveでasynmerticalなイメージにピッタリ。一気にファンになる気がした。

お祭りの日に軽トラに箱乗りするみたいな感じで楽しそう。でも自分のレンタカーで目的地直行で、乗る機会はなかったのが残念。

https://www.ttcom.jp/contents/wp-content/uploads/2024/05/eCOMmobility_2024.pdf

ネコバスみたいと思ったけれど、ネコバスは12足らしい。ラインナップみたら10輪までしかなかった。あと2輪足して欲しい気がする。
Posted at 2024/07/31 23:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月22日 イイね!

はるばる来たぜ函館

はるばる来たぜ函館最後にもう一回カローラツーリングをおかわり。前後の障害物センサーが便利だったけれど、後少し行けると思ったら、車両はぶつかると判断してブレーキがかかってびっくりした。車内のUSBが昔ながらの四角からUSB-Cになってた。欧州で標準化されて今後は統一されていくんだろうけれど、電源側は四角のままでいいんじゃ無いかと言う気がする。昔ながらの12Vのシガーソケットがまだあってよかった。

かみさんは海産物が大好きで、イカ、タコ、エビ、イクラ、ホタテ、ウニなんかのいかにも痛風患者が止められそうなものに目がなくて、楽しそうだった。自分は痛風ではないけれど、そんなに好きでは無い事がわかった。。。子供は車でお菓子放題で、降りたらポケモン、ホテルで夜更かししても怒られず。自分もとりあえず最北端から最東端までは一筆書きできた。みんなそれぞれ楽しめて良かった。

自分の車で来たいなと思ったけれど、フロントガラスもグリルもミラーも前面は虫が当たった跡ですごい事になっていた。ナビもあって最新の運転支援機能も搭載で燃費も良くて、後席には肘掛けもドリンクホルダーもあって、エアコンの冷風も届いて快適なステーションワゴンのレンタカーは、虫がついて汚れても洗わなくて良くて気楽だった。
Posted at 2024/07/22 13:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月18日 イイね!

島を一周するなら時計回り

島を一周するなら時計回り新しい相棒はカローラツーリング。新しいプリウスに乗りたかったけれど、リコールで予約受付していなかったのが残念。去年と同じ車種だけど、グレードがいかにもレンタカーっぽい装備がシンプルなクルマが来た。それでもクルーズコントロールがついてて便利。そしてちゃんと握り込めるタイプのドアハンドルがついていて、握り込めるタイプだと風が強い時でも持ってかれる感じが少なくて良かった。ハイブリッドで25リッターも走ってくれて優秀。フューエルリッドが自分のと反対。セルフのガソリンスタンドで、つい反対に止めてしまった。

今回かみさんが行きたいところをバッチリ、マップコードを調べてナビに入れて走ってると、駐車場の奥の建物がマップコードで示されるような時に、駐車場に停めても到着判定されない。次の目的地に向かわず、もう一回行かせようとリルートするのが微妙だった。

取れる休みの日数を決めて、行きたいところの数で割って、実現可能なラインで計画して実行してると、PDCAで仕事してるみたいで、次は何時までに何をしないといけないんだろうみたいな気分がしてくる。と言って予定が空いてると、会議がドンドン入るみたいに、行きたい場所がはいってくる。全部こなそうとしたり、ご当地ソフトクリーム食べて時間が押しても残業になってしまう。

次の宿泊先のホテルに到着すればオッケーと言う事にして、あとは満足度を高くする優先度順に行けるところだけ行ってると、これまたアジャイルのスクラムで、決められたスプリントでバックログの優先順位で実行するみたいな気分がして、これまた休みじゃなくて仕事みたいな気がしてくる。

ハーレーダビットソンとマルボロマンのロードムービーみたいな、ただ走る行き当たりばったりで成り行き任せな旅をしてみたい。

子供がポケモンやりたいと言う事で、ワタシのスマホに入れてポケモンGOを一緒に始めた。
散歩してるといろいろイベントが発生するので、ポケモンゲット。

イマドキの子供は虫カゴ虫取り網の代わりにスマホでポケモン取りに行くのかな。時代が変わったなあと思ったけれど、子供の頃は、近所の公園に行っても、近所の公園にはセミしかいなくて、カブトやクワガタは裏山の雑木林にいると言われても、むしろ百貨店にいた気がする。
ポケモンは無料で遊べて、いろんな種類が出てくるのがいいのかもしれない。

実物の虫が出てくるとめっちゃ嫌がっていた。
旅行中に歯が抜けて、面白い顔になった。
自分の意思がいろいろ出てきていろいろ喋るし機嫌も悪くなるし、なかなか面白い。
Posted at 2024/07/18 15:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月14日 イイね!

最新のスバルにちょい乗り

最新のスバルにちょい乗り海の日でレンタカーが連続で取れず、会社を跨いで3台乗り換えの予定。一台目は予約より格上のクルマでレイバックが来た。クルマが大きいのはいろいろラクだけど気を使う。なんか大きな船に乗ったようなクルマの動きが良くわかるいい感じの快適な乗り心地だった。最近のスバルらしくてドロドロ言わなかった。

トルクの出方と音からディーゼルか!?と思ったら1.8リッターガソリン直噴だった。BMWと同じでバックに入れると左ミラーが下向くし、給油のフタを開けるレバーが見当たらず、レンタカーのお姉さんに聞いたら、これも同じだった。

パドルでCVTの6速マニュアル操作もいい感じだった。なんとなく、いつもの感じで何度もワイパーを触ってしまった。

センターに大きなタッチパネルがあった。これはタッチパネルより、ブラインドタッチしやすいメカニカルの方がいいなあ。

ハンドルにはメカニカルなボタンがたくさん付いているけれど、これはこれで、半日くらい乗ったくらいだと、ほとんどのボタンを触る事はなかった。円形ではない下側が平らなタイプで、カッコいいけれど、駐車場でクルクル回すには、意外と違和感。

自分のF20は大きいディスプレイ搭載テスラ発売前の2011年の発売開始で、インターフェースがシンプル。サイドブレーキも手引きだし。やっぱり自分のが一番。

九州に到着すると実家までもうすぐみたいな、帰って来た気分がするけれど、東京はなんだかイナカモンがお上りサンしてる気分がして馴染まない感じがする。田舎に来るとホッとする。

かみさんが見つけた航空券は新興の格安航空会社のグレートベイエアライン並みの値段で、そのかわり偉く早く予約して、東京で一泊して羽田空港で乗り換え。そういや引っ越しの時が羽田から全日空で、それ以来東京には10年以上来てない。名古屋には仕事で行っていたけれど東京には縁がなかった。

到着してまずvisit Japan Webの洗礼を受ける。
他の空港だとまず入国審査の後で税関で使うもんだと思って、自分の名前に同伴家族の分もQRコードを作成した。
それが失敗で、家族全員分も必要だと言われ、業務委託のおばちゃんも夜でイライラしてるのか一悶着。とりあえずその場で登録してたらサファリが死んだり、サイトが反応しなくなったり。フィリピン人のスタッフもいて、アプリ死んだ!できたー!イエーイ!とかまるで夜のフィリピンパブなノリになった。

QRコードで処理すると機械が、行く窓口の記号を教えてくれる。そして入国審査でも係員がいて、番号を聞かれる。それだと家族でバラバラになるし、電子化ゲートでスタンプの記録が残らないと、帰国と出国時期が分からず、いろいろ手続きでこまる。聞いて来た係員に日本人で判子はどこですか?とお尋ね。普段は子供が小さいので家族まとめて窓口でやってるから、いい感じにやってくれていたのかも。

羽田空港駅から京急蒲田に行くと、民家の間を走って、地面の駅に着いた気がする。そして首都高羽田で降りて、第一京浜に向かう時は結構混んでた気がする。いつの間にか駅が高架になってた。そして昔使ってたSuicaを使おうとしたら、使えなかった。

かみさんが昔住んでたアパートを見に行った。その独身時代の時分には、セリカでアッシー君して送り迎えに行ってたけれど、降りて歩いてないから狭い道だった事しか覚えていなかった。。。

乗り継ぎで国内線に乗ろうとしたら、オンラインチェックインがうまくいかない。国際線からの乗り継ぎは、ややこしいのでオンラインしないで窓口に行けと言われた。

システム導入して便利になったんだか融通きかなくて不便なんだか。

国内線の手荷物検査でも、前にいる日本人のお婆さんが、貴重品入れを大事に持って、全部検査するからトレーに入れろと言う係員と小競り合いしてた。それを見て、全部入れろと言うから時計もかと聞いたら、時計は全部に入らないらしい。そしてスマホは係員の言う全部に入ってトレーに入れないといけないらしい。最後に係員がトレーを重ねて片付けろと不機嫌そうに言っていた。え!?俺が前の人の分もやるの??と思ったら、外国人ぽい風貌の係員がやってくれた。

そしてやっとウイングレット付きの737に乗って稚内に到着。
Posted at 2024/07/14 22:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月13日 イイね!

ロールスロイスエンジンでお出かけ

ロールスロイスエンジンでお出かけ自分でも乗れるロールス・ロイスは飛行機のエンジン。ついに最新型機の787に乗れた。

子供のころは、親に夏休みにニューヨークか北海道のどっちがいいか聞かれて、ニューヨークの一択だった。ニューヨーク。それは日帰り温泉。つまり入浴。

うちも同じように入浴一択で良いと思うけれど、この辺にはサウナはあっても温泉はなく。
実家のある九州は何度も行って飽きたと言う人がいて、九州は何度いっても素晴らしいと言うプレゼンは通用せず、北の島がいいとの事。

またしばらく自分の車に乗れずレンタカー生活。
Posted at 2024/07/13 15:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  123 456
789101112 13
14151617 181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation