• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

走り込みが足りないのか

走り込みが足りないのか先週かみさんがお泊まりでお出かけで、久しぶりの父子家庭。帰ってメシ作ったり、学校の宿題見たりして、添い寝してそのまま寝落ちして、朝が来る毎日。先週下書き保存のまま、投稿するのを忘れたのに気づいたけれど、もう諦めてしまった。

出発前夜、かみさんの日程にちょうどいいスーツケースがなく、自分のを使う事になった。昔出張が多い時期に使っていた、ユンカース爆撃機の羽根のデザインから来ていると言う波板のハードケースが金属供出の憂き目にあった。

スーツケースを巻き上げられた後、荷造りの終わったボスザルに白髪を切れと言われて毛繕いまでさせられるハメになった。

カツアゲした戦利品にご不満があるようだった。うちの子もこう言う大人になると強く生きて行けると思うと母は強いのが良いのかもしれない。かみさんに言わせると、ハードケースのカバンはかっこいいだけで、荷物を入れにくい、ぶつけたら凹みが気になる、タイヤが2個で前にしか動かないから、移動が不便、重いから飛行機の棚に上げられない、などなど、軽くて衝撃に強い最新の樹脂製の方が良いと言っていた。

とは言え、根強いファンがいる製品だと思ってネットで反論探そうと思って見たら、自分が買った二輪のタイプはすでに廃盤になったらしい。今のクルマも、もう売ってない貴重なコンパクト4ドアFRと言う話を覚えていて、アンタが好きなモノは一般受けしない、とおっしゃっていたので、じゃあ、あなたも一般受けしないのか、売れ残らず良かったね!と聞いたら、一品モノの限定品は量産品とは違うと、ガンダムみたいなことを言っていた。

娘ちゃんと2人になるのは久しぶりで、大丈夫かいな。と思ってたら、娘ちゃんも、ママのいない間パパの面倒を見てあげないといけないと言ってたらしい(笑)

かみさんが居ない間、職場に歩いて行ける圏内で1日の上限料金が決まった駐車場をついに発見。8時から6時までの間の上限が決まってるところはあったけれど、前と後で足が出ると、飲み会で割り勘の更に半分超えるくらいになりそう。24時間以内で上限決まって飲み会の3分の1回分くらい。

鬼の居ぬ間に洗濯の贅沢してクルマで通勤して来た。朝子供を送る時間だと道路も混まないし、駐車場は古い駐車場でよくある、柱が邪魔で停めにくい感じのレイアウトだけれど、朝早いと停めやすいところが空いている。料金は行かない飲み会の3分の1なので、良い🙆と思うことにした。

と言う事で、今後もクルマで通勤行ける気がして来た。駐車場と言う神棚に飾って見るだけとか洗車するだけでも御利益はあるけれど、やっぱり動かすのが1番。デカセギにクルマで行けるのは素晴らしい😀
Posted at 2024/10/26 17:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月12日 イイね!

ベルトで吊るすサスペンション

ベルトで吊るすサスペンション馬車の原寸大レプリカが置いてあって、子供がシンデレラ気分で乗って楽しそうだった。

馬車は車台の板バネから客室が革ベルトで吊るされてた。なんでクルマのバネとダンパーをサスペンションと言うのか、圧縮されてるのに、吊るすサスペンションはとはなんでだろう、リフトに上がった状態でサスペンションで吊るされてるのはタイヤだから?と思っていた時期もあったけれど、実は車体が吊るされてるのに気づくのに結構時間がかかった。

キャビンはサスペンションで釣られたフレームに乗ってるから、キャビンをくり抜いたカボチャに変えたのがカボチャの馬車だろうか。なんて見てたら、馬車より子供とその母の写真を撮れとクレームが入った。

毎週週末が子供の用事。子供の仲良しが3人で9人でお出かけ。 もし誰か兄弟がいたら10人。普通免許で運転できる上限人数。ただ実際10人乗りのハコはそんなにたくさんみつからない。3列ミニバンとかSUVでもシートレイアウト2-2-3とか2-3-3で7人か8人なので、どんなのが10人乗りかを探したら、旅館とかレンタカーの送迎用で見たことあるハイエースくらいしか選択肢がなかった。

中途半端に10人乗りの制約あるなら、いっそ大型の免許取ってマイクロバスをレンタカーするのがいいのかも。と思ってたら、何かのイベントで保護者が大型バスを運転手付きでチャーターして、借りるより安かった。子供の送迎のスクールバス会社は、送迎のピークアワーで設備を用意してるので、オフピークで需要があると、固定費遊ばせるのは勿体無いと言う概念で、安く受けてくれるらしい。限界利益で受けてるんだろうか。何より自分が運転しないで乗っとくだけなのはラク。

でもいろんな車種運転できた方が楽しそう。欧州車はどんどん大きくなるし重くなるし。新しい5を見てたらデカい。幅1900で全長5m超えって、もしかしてもうトラックなんじゃないかと思ったら、やっぱり2トントラック並みだった。

https://www.hino.co.jp/dutro/variation/index.html

デカすぎるとこれからの5とか7とかベンツのSとかEはビビって運転できないかも。カムリも北米で大きくなったらしいし。大型運転できたら、大型サルーンを余裕で運転できるかも。最近大型の教習車を近所で見たので、近所にあるのかもしれない。趣味と実益を兼ねてちょっと調べてみようかな。
Posted at 2024/10/12 14:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

意外と良い音させてる

意外と良い音させてる初めて路面電車沿いを中心部に向けて走ってみた。路面電車沿いを走ると突然車線が路面電車と一緒になったり、右折専用になったりで怖いので、君子危うきに近寄らず😱。なんか人もクルマも少なくてチャレンジしてみた。

信号で止まって動いてを繰り返してる時、なんかすごい良い感じの排気音させてるクルマがある気がして、周りのそれっぽい車かと思ったら、なんかちがう。いい感じの音はだれだ?と思ってたら、マニュアルモードでギアを上げるのを忘れて1速と2速で4500を超えて引っ張ってるオレだった。

普通に流してたら、ほとんど引っ張って走らないし、アクセル開度も大きくないとマフラーのフラップも開かないらしいので、ロードノイズの方が大きい気がする。

ストップゴーだと、加速だし低速でロードノイズ小さめで、それなりにエンジンの良い音がする気がして、気持ちよく走らせてると、燃費計が悲惨なことになっていく。

ついに出た新型の1では、120も3気筒ハイブリッド。スピーカーで車内に良い感じのエンジン音を聞かせて、電動モーターでトルクを補うらしい。自分の旧型より室内は良い音させて、燃費もいい感じになりそう。

買うなら純EVのiのシリーズよりiのなくなったガソリンエンジンのハイブリッド方が良さそうだし。冬に残業して、窓ガラスに結露した水が凍った時、暖気が終わってエアコンから温風が出るまで帰れなかったのを思い出す。EVなら電動エアコンでCOPが1超えるから早く帰れるのか!と、思ってたら、寒い時にバッテリーが弱って動かなくなる話もあったし。

でもハイブリッドの方も、なんとなく、3気筒と言うところが引っかかる。今までクルマ関連のマーケティングで教育されたマニアは、シリンダー数が多い方が良くて、理論的に完全バランスな直6、V8、V12がベスト。と言う先入観を持ってる気がする。加えて、V6は直4のスポーティ版になる場合とV8の廉価版になる場合。直5は別格でマニアックなAudiとヤマハのスポーティなやつ。直4は可もなく不可もなく石を投げれば直4に当たるくらい。 V2は空冷VWビートルかルパンのあれ。そして3気筒は、軽。軽でもカプチーノとかビートとかコペンは4気筒と言うのが刷り込まれてる。

BMWはストレートシックスと言うイメージだったのに3気筒になると半額サマー大バーゲンみたいな気がしてしまう。それでいて3気筒ハイブリッドのFFで600万超えるのか!とかビックリしていると、ESGとかSDGSとかのリスキリングと言う再教育が必要そう。頑張ったら直6とかV8いけると思ってたら、価値観が変わって120でも3気筒で135で4気筒で、マルチシリンダーがどんどん遠くなる。排気量がダウンサイジングしたら税金安くて嬉しいけれど、シリンダー数のダウンサイジングはあんまり嬉しくない。

とか言いつつ、乗り換え予定はまだないし、記事が出始めたばかりで乗ったことが無いので、なんとも言えない。

スピーカーがクオーオオオオンと言うマルチシリンダーな音を聴かせてくれて、昔の高回転エンジンみたいな、アイドリングは不安定でバラつくけど高回転で揃ってくるみたいな演出があったら、コロッと騙されそう。

https://www.autocar.jp/post/1073695

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/83411?utm_source=smartnews&utm_medium=feed&utm_campaign=link&utm_content=title
Posted at 2024/10/06 19:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation