
母に感謝するイベントで、子供が参加するコンサートに行って来た。
題目は母の日だけど、午前中からリハーサルに送って行って終わったら迎えに行って、午後から本番なので、途中でご飯して家に帰って行ったり来たり、自分はアッシー君して車止めまで送迎、かみさんは車止めから集合解散場所まで送り迎えするラストワンマイルを埋める役。母の日のイベントなのに、親の方が大変じゃないか?と言う感想を持つ親が多かったらしい。
コンサートの会場はほぼ保護者で、各自の子供を応援する様子は、まるで熱心なファン。子供の頃に見たコマーシャルを思い出して、パスポートサイズのハンディカムで動画撮影しないといけない気がするけれど、ビデオカメラなんか持ってる人は皆無で、殆どがスマホで、稀にすごいズームレンズ付きのデジカメ。
子供の写真見てると変化が著しい。見返してると、いくら時間があっても足りないくらい。それなのに、もっと写真撮っとけば良かったと思ってしまう。動画で動いてるとついつい見てしまう。動画は、長いと見ない。。。と言うかきがついたら時間がなくなってしまうので見れない、iPhoneのライブぐらいがちょうど良いのかも。撮れすぎちゃって困るなんて言ってた気がする。取り替えるならインバータの歌とか、newセリカの男とか、日立の木とか、サザエさんの東芝とか、子供の頃見た広告って意外と覚えているものだ。
ビデオテープとかのメディアだと、読み取り用の物理的なデッキが必要で、メカの寿命と心中するので、デジタルデータで保存がベストで、クラウドはお金かかるので、自宅のNASに保存が最高と思ってたら危機到来。Windows10が今年でサポート終了を見越して買いかえたwindows 11のパソコンから接続しようとしたら、接続できなかった。NASの接続用プロトコルが変わったらしい。
ネットワークアタッチドストレージって、要はLinuxの動くマイコンにハードディスクが付いている、コンピュータネットワークで、他の人のパソコンの共有設定のフォルダを見に行く感じと言う理解で、Linuxは最近になって80486とか初期のPentiumのサポート打ち切るレベルなのでネットワークにぶら下げるにはほぼ無限の寿命があると思ってたらそうではなかった。SMBと言うプロトコルで通信していて、SMBのVER1のサポートが非推奨になったらしい。windows 8から8.1経由の10だったので、使えていたけれど、クリーンのwindows 11ではデフォルトなので対応してないそうな。
結局、Google検索ではパソコン側から非推奨のSMB VER1を有効にしたらいいと書いてあったけれど、 VER1が非推奨の理由は エラーとセキュリティの問題多すぎなんだそうな。そんなの有効化するのは良くないと言うことで製造元のページに行くと、 本体でVER2がサポートされていたので、そちらを有効化したら、NASに繋がった。新しいパソコンで子供の写真が見れなくなる危機は回避!ああよかった。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124162295.html
クルマ止めで送迎車を観察していたら、意外とテスラのファルコンドアが多かった。そして、カローラよりアレックスとかランクスとかオーリスみたいな、ハッチバックの方が子育て向けだと思ってたら、ミニバンとセダンとSUVが多くてハッチとかワゴンは少なかった。
昼ご飯にはお子様向けに缶ジュースがあって飲みきらなさそうだった。レンタカーの時は全席ドリンクホルダーがあるけれど、自分のクルマには、前のセンターコンソールにしかない。かみさんが、飲み切らなかったら持って帰れば良いと言っていたので、クルマに持って帰ってもドリンクホルダーないと言ったら、店内でゴミ袋ではない、各自の胃袋に入れることになった。
家族がいると、ミニバンに乗り換えないといけない気がするけど、こう言うのも昔見たCMの影響で、走りを諦めないミニバンとか、子どもと一緒にどこ行こうのワゴンとか、日曜日からの使者とか刷り込まれてるのかも。ホンダばっかり!?どうせ、大きいクルマ買ってもかみさんも子供も、お菓子食べて飲み物飲んで音楽聴いて寝るだけな気がする。とりあえず、ドア4枚あって、5人乗れたら、もう立派なファミリーカーだと言う事にしたい。なのでF20は小さいし狭いし、足回りは硬いし、車高は低いけれど、立派なファミリーカー。
古いCMって意外と心に残ってるものだ。
Posted at 2025/05/14 20:43:41 | |
トラックバック(0)