• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2023年12月27日 イイね!

ハスラーのパトカー

ハスラーのパトカー狭い道にも入っていけると言う理由で、採用されたと言うのをニュースで読んで、実物見るのは2回目。

お子様を連れて駐車場有の公園に行ってきた。ここの駐車場はパーキングメーターのポストが立っていて本当は、お金入れないといけないのに、周りは入れてない人が多かった。

自分はまだ時間に余裕がある状態だったので、周りは駐禁取られるかなとか、バイクを下ろして犯人追跡して逮捕しちゃうのかなと、腹黒いことを半分期待してたら、通りすぎて行った。

イニシャルDでカプチーノが意外と早かったり、FFシビックが早かったりした気がする。軽いFFと、主に警察仕様の組み合わせで峠最速だったりして。
サイレン鳴らせば、みんな避けるので。。。
あゝくだらない話。
Posted at 2023/12/27 23:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月21日 イイね!

遠足の付き添い

遠足の付き添い娘ちゃんの小学校の1年生だけは保護者の付き添い可。と言う事で休んで行ってきた。

事前にGoogleマップで調べた最寄りの駐車場は、大型専用、自家用車は停められないと言う看板がストリートマップで出ていたので、避けたら、いろんな人が、そんな事はない。むしろそこに停めてきた。ここに来る時はいつもそこに停めていると言う事だった。情報収集能力の基本は現場。現場にはそんな看板出てなかった。過去のものだったらしい。

自分は15分くらい歩く料金の上限が5時間分で決まっている駐車場に停めた。駐車場の単価を気にすることなく、遊び足りないもっと遊びたいと言う可愛い娘ちゃんの要求にもニコニコして、いつまでも井戸端会議に華を咲かせる伴侶にも、落ち着いた気持ちでいられたのはよかった。帰りは同乗者は、気持ちよさそうに寝て、帰ってからはすっかり元気になった。クルマは便利。

コロナ前は月の半分は中国と台湾と東南アジアのどっかに出張してたのが、今はオフィスからの外出も無くなって、お気楽生活。転職前なら、こう言うイベントには行けなかった気がする。

ダイハツの調査報告書読んでたら、どこの会社もあまり変わらないんだなあと思ってしまった。クルマみたいな規制がない機械を作ってる会社なら問題になりようがないし、こう言うのは社内規定に対してはどこでもやってるんじゃないかと思ってしまった。

とりあえず試験はやって確認はして、より厳しい条件でやっているから問題ないはず、とかで不安全にならない様にはしてる感じがした。法律で決まっている規制の書類に対して、正しい数字を書いてないのはダメけど、いろいろ工夫してる感じが逆に誠実な気がしなくもない。本質的には大丈夫なんじゃないかと言う感想を持ってしまった。

ポート研磨してヘッド面研して圧縮比を上げてハイカム入れてハイオク用のマッピング入れたROM搭載エンジンって、まさにメーカーチューン。逆に欲しい様な。。。認証通す目的ではなく、商品性を上げる企画で売って欲しい。

組織性は否定だそうな。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231220-OYT1T50244/

こうした対応は現場の担当者に一任され、不正に関わっていたのは主に係長級までの社員で、漫然と繰り返されていた。管理職が適切に確認する体制も取られておらず、経営幹部も不正の発生を想定せず対策を講じていなかった。

この読売新聞の記事では、担当任せで全部担当がやった事なんて書かれてるけど、こんなの、その部署で係長の上は何も知らないなんて、良く管理職が務まるもんだなあと思ってしまった。下に落として後はシランで務まるのかいな。そんなクズ上司要らんやろ。報告書読んでたら、限られたリソースと時間の中でやれる事をやってる感じが伝わる気がして、この係長なりに現場でなんとかしてたんだろうと言う気がしてくる。上は現場でいろいろ努力したのを悪いのはコイツです!みたいな書かれ方で見殺しにしてる気がして、組織とか管理職とは一体なんなのかと言う気分になって義憤に駆られる。一昔前なら、むしろ任された担当が試行錯誤して追い込まれたら、担当より現場任せなその上司の方がアイツはチンコついてないなどと能力や胆力の不足を嘲笑と共に揶揄されていたはずな気がする。男女平等なコンプライアンスな世界でそう言うとまた炎上するとしたら、なんて言ったら良いんだろ。チンコではなく、腸かな?ガッツ?ホルモンとかモツ鍋用語でチンコを言い換えるにはガッツと言うのがポリコレなんだろうか。

お気楽になる前には販売している商品が法規違反の疑いをかけられて役所に販売会社と一緒にお呼ばれして事情聴取に行って来た事があった。その後疑いではなくて確定して裁判所にお呼ばれすることになり、その時は自分より職位の高い人たちで誰が行くのか、どうぞどうぞとダチョウクラブしてた。前いたところも終わってんなーと思ってたけれど、責任取る意識があった分まだマシだったのかも。

また送別会に呼んでもらって、知ってる残りは後1人。ESGやSDGSなこの時代、人間の方も無理を推すようなサステナブルでない仕事のやり方は継続できないと思う。仕事なんて、生活の糧が賄えればいいと思う。趣味まで賄えれば尚のことヨシ!
Posted at 2023/12/22 00:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月17日 イイね!

もう買えないドイツ製のBMWエンジン

もう買えないドイツ製のBMWエンジン子供のハイキングで通り抜けしたビルにあったロータスも大きいEVを並べてた。
ロータスってトヨタ製のエンジンを小さい車体に乗せたスポーツカーしかないのかと思ってたら、大きな電動SUVも作ってたのは知らなかった。
https://www.webcg.net/articles/-/5297

最近いろんなメーカーが100%エレクトリックと言うのをアピールしてる気がする。プリウスの様な精緻なハイブリッドを商品化できなかったメーカーの負け惜しみじゃないかと思いきや、2035年には内燃機関の新車登録をやめるなんてリリースもあったりして、この辺では売り上げをEVにうつしていかないとまずい流れになってるのかも。

https://www.info.gov.hk/gia/general/202103/17/P2021031700597.htm

とかいろいろ見てたら、BMWのドイツ製のエンジンは最後の一基の出荷が終わってもう買えなくなった。と言うニュース発見。

https://motor-fan.jp/genroq/article/93716/
ウソだろと思ったら、他のニュースサイトにもあった。

https://insideevs.com/news/696430/bmw-ice-v8-munich/

https://www.bmwblog.com/2023/11/13/bmw-has-built-its-last-v8-engine-in-germany/

v8はオーストリアでそれ以外はイギリスなんだそうな。それでミュンヘンの本社工場はEVを作るんだそうな。エンジンシリンダーを模したと言う丸い本社ビルは、バッテリーセルを模した普通の四角いビルになったりして。。。

今時は広島製のイタ車もあるし、タイ製の日本車が逆輸入されたり、英国製のドイツ車があってもおかしくないかも。日本メーカーの家電だってほとんど中国製だし。日本製でもラインで働いてるのは、ほとんど外国人だったり。どこで誰が作っても品質管理をうまくやれば一緒なのかもしれない。

https://autoc-one.jp/abarth/124_spider/report-2856617/

https://bestcarweb.jp/feature/column/495041?prd=2

EVなんかタイヤのついた家電。
https://topgear.fandom.com/wiki/Geoff
とか言う話が前からあるけれど、家電なんか気がついたらいつのまにか日本製がなくなって、中国製ばっか。気がつけば製品ばかりでなく事業も売ってた。一生懸命海外に生産移管して、安く作って持って帰って来て、その後事業がなくなってたら、一体なんだったんだろう。EVなんか家電と一緒だとしたら、日本製のクルマも大丈夫かなと心配になってくる。

エンジンがモーターになる新時代をノイエクラッセと呼んで、新しくラインナップ作っていくならEVと家電は違ってるんだろう。

同級生のEクラスに乗せてもらって、娘ちゃんが後席が快適な車がいい派のかみさんに取り込まれつつある。中古で顔が好みなLCI後のG20のいい感じの520が出てたけれど、120と同じエンジンなら、軽くて小さい方がいいなあ。もう買えない小さいドイツ製エンジンのFRでいつまで行けるかな。
Posted at 2023/12/17 23:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月10日 イイね!

白いステーションワゴン

白いステーションワゴンPTAのキャンプのイベントがあって行って来た。会場に駐車場に行って係りの人に指示されたところに停めたら隣は同じ様なステーションワゴン。と言うには格がだいぶ高い気がする。
あまりじっくり見る機会がなかったけれど、ステーションワゴンって意外とカッコいいじゃないか。

F20が後16センチホィールベースが広くて、後部座席が5センチ広かったら後席も快適で、リアオーバーハングが2センチ長かったら、もっと快適かも。それをF31のツーリングとも言う。

F20
ホィールベース:2690
リアオーバーハング:869
後席1417

F31
ホィールベース:2851
リアオーバーハング:1059
後席:1460

あんま変わらない気がする。それなら小さい方が、駐車場や渋滞で取り回しが楽。ただ大きい方が、後席からの文句が少なくて、同乗者の取り回しが楽だったんだろうか。どちらが楽なのか、人生は選択の連続だ。

F30かF36かF20と思ったけど、F31と言うのは頭になかった。そういやプリメーラワゴンとかアコードの未来な宇宙船みたいなデザインが結構好きだったし、ステージアのコマーシャルもカッコよかった。昔流行ってたレガシーは、アメリカでは続いていて日本ではレヴォーグ?7人乗りミニバンやSUVの方が便利だし、ワゴンは昔ほど流行ってないらしい。

キャンプに行ったら、こう言う野外活動が好きな家族は、自分の道具を持っていって早めに入っていろんな道具を出していた。

隣のテントはそう言うのが好きなお父さんらしく、屋外用のガスオーブンで鶏を1匹丸焼きにしてみんなに振舞っていた。そのお父さんはティグアン。

うちは一式レンタルと非常用袋から虫干しdw出したガスランタンとガスコンロにダイソーメスティン。そこに、かみさんが、たこ焼きやりたいという事で、関西のご家庭には一家に一台あると言う、たこ焼きフライパンを持って行った。

12個焼けるたこ焼きフライパンを非常用の小さいガスコンロに載せると、どうしても温度ムラができてしまう。と言う事をかみさんが言ってたら、隣の人が、カセットコンロを貸してくれた。みんなで鍋でもやるかと思ったけれど、使わなかったので、貸してくれた。そのお父さんはステップワゴン。

子供達は楽しく遊んで、親は親でめいめい好きなことをやって遊んで面白かった。
Posted at 2023/12/10 14:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月02日 イイね!

暦の上ではディッセンバー

暦の上ではディッセンバーちょっと前は自転車の方が大きくて、まるでハーレーに乗ってる感じだったのが、だんだんサドルを上げて、モトGPみたいな体勢になってきて、今ではミニバイみたいな感じになった。

そろそろ買い替えかも。
どうせ月に一回しか乗らないなら折りたたみタイプで小さい車載できる大人も乗れる様なのがイイかも。

最近デリバリーの人が、後輪に電動モーターを仕込んだ自転車に乗ってて、楽に移動してる。

こう言うのがホンダが創業の頃にやってたと言う、自転車の補助発動機なんだろうか。
84年のプレスリリースでは24CCなんだそうな
https://global.honda/jp/news/1984/2840222.html

アメリカホンダでホンダの電動モトコンポ売り始めたらしい。
https://motocompacto.honda.com/

乗ってるのはシティではないけど、ハッチバック。ベビーカーの次は子供の自転車で次は電動モトコンポなんていいかもしれない。

と思って、近所のバイク屋のページ見てたら、売ってなかった。むしろグロムの叩き売りが始まってた。グロムにはヨシムラからキャブレターのコンバージョンキットが出ていて、自分で改造してジェットを弄ったりして超楽しそう。

近所のカワサキでは電動ニンジャがいた🥷。
https://www.ibike.hk/ibike-reviews/ninja_e1/24125/
価格表にも乗ってた。
カネダのバイクの様に、コイルが温まるまでは、全開にならなかったりするのかな。

カワサキの二足歩行ロボットは、ニンジャではなくてカレイドなんだそうな。
https://p-kaleido.com/
ナントカ重工がロボット作ってると、いずれシノハラ重工になって、レイバーにならんかな、と言う気分になる。

電動ニンジャは普通に250くらいの大きさがありそう。仮にモトコンポなら、通勤に使った後は畳んで机の下に置いとけばよさそう!車においても電動ならガソリンが揮発しないし臭くないはず。家に入れて充電したらよさそうだし。法規適合して合法に道路を走れる状態で売り始めたらとりあえず一台買いたい気がする。

ちょっと待てよ、毎日ヘルメット被ってたら蒸れてアルシンドみたいに禿げるかもしれない。
やめよう。と思ってちょっと我に返ってしまった。

子供と大人も乗れる実用的な折りたたみ自転車探すつもりがミニバイ探して、妄想してしまった。
Posted at 2023/12/03 06:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation