• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

エアコンのいらない季節

エアコンのいらない季節最近ちょっと子供も大きくなったしコロナも終わったしで、BBQサイト的なところにハイキングがてら行ってきた。

2011年の地震の時まで、防災グッズなんか持ってなくて、地震の後にカセットガスのランタンとコンロを買った。それ以降地震にも停電にもガス停止にも合わず、必要に迫られて使う機会が無かった。屋外で使う点で、炭と違って後始末はカセット外すだけでお手軽。キャンプブームのおかげでダイソーでいろいろ売ってるメスティンとキャンプグッズで、ちょっと遊ぶにはちょうどいい感じになった。使ってない非常用の道具の虫干しもできた。

もともとオリオン座流星群の極大があるとかで、街灯のない公園の近くにある所に行って、ついでに夜食のつもりが、曇りで星も月も見えず、花より団子でメインが屋外で夜食となってしまった。

自分の移動手段があるのは素晴らしい。交通量の少ない夜の道路をドライブは楽しく、暑くも寒くも無くて、サンルーフ全開にすると気持ちいい。窓全開では得られない爽快感。あって良かった。

久しぶりの夜更かしで、娘ちゃんはジュニアシートで寝てしまった。そのまま抱っこして駐車場から家まで帰った。最近は用事の送り迎えでは自分で歩くので、抱っこは久しぶり。
腕にずっしりとくる重みと道端のガラスに映る姿を見ると長くなって、いつのまにかこんなに大きくなったんだろうと言うかんじ。

筋トレでもしないと、抱っこできる限界が早くきそう😵
Posted at 2023/10/23 01:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月15日 イイね!

目の毒なスポーツカー

目の毒なスポーツカー通勤のバス停に向かう途中で、あまり見たことがない車高の低いスポーツな感じの4ドアが走ってて、車種がどうにもわからなかった。

BMWのグリルだし4ドアでリアのランプの感じは何となくiっぽい感じ。知らない間に4のグランクーペかi4のLCIがあって、F36対比でずんぐりむっくりになったのが、精悍になったのかと思ったら、そんな情報は見つからず。4ではなかったら6の新型かいなと思ったけれど、F06の後はなかった。iのシリーズかなと思っても見当たらず。もっと上かと思っても、今は7が1番上で、車高は高いので、似たのが見つからなかった。

なんか見たことある様な気がして、展示車を見たのを思い出した。たぶん8。車高が低い平べったいスポーツカー。直6とV8のラインナップ。4ドアで一応5人乗り。ホットVのV8でツインターボではないけれど、ツインスクロールターボなんだそうな。クロスプレーンなのにツインスクロールターボなので排気が直接干渉しないんだそうな。完全バランスなのにドロドロ言わなさそうで、フェラーリのV8みたいな音なんだろうか?
物欲が刺激される。

https://car.motor-fan.jp/article/10013428

ただ、後席の真ん中は、股を開いて座らないといけなかった気がする。そして横幅1950。仮に2台目を買う甲斐性があって、程度のいい中古が捨て値で売ってたとしても、今のでさえ初めて行く駐車場でビビってるのに、こんな大きいクルマを転がせる気がしない。本当に床の間の飾りにしかならなそう。床の間に飾るなら、自分で飾るよりBMWの博物館でいろいろ飾ってるのを見に行く方が良さそうな気がする。

G30の5は外観がけっこう好きだと思ってたら、モデルチェンジでずんぐりになってしまった。逆にG20がG30っぽい外観になった。

BMWに限らずモデルチェンジの度にああまたデカくなった。。と言う感じは止まらない。小山の様なSUVに囲まれてると、燃費と直結するCO2排出量がどうのこうのと言うのに、軽くて小さい車体にならないのが何となく腑に落ちない。とか言いつつGLCクーペを街で見てカッコ良くてディーラーに見にいったらあまりのデカさに諦めた。個人的には1850位が限界でせめて1800で収めてほしい気がする。

カッコいいなあと思っても幅がデカすぎて扱いきれなさそうなクルマは、扱いきれないヘタクソを突きつけられる気がして、目の毒にしかならない気がした。今の小さいクルマを大事にしよう。
Posted at 2023/10/16 00:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

先週洗車したばかりなのに大雨

先週洗車したばかりなのに大雨日曜はクルマでお出かけの予定がなくなってしまってまた乗れず。大雨が降って駐車場に水たまりができてるので、また走ってこよう。

前職で何となく仲良くしてた取引先と昼メシ食いに行ったら、お互いクルマ持ってる事が判明した。ガソリンなんか垂直統合されてる産業で製品も規格が決まっているから、どれ入れても一緒で、どのカードを使ってどの銘柄で入れるのがいいか研究結果を教えてくれた。どんだけ気にしてるんだと思ったら、2週間に一回満タンにするくらい使ってたので、けっこう乗れててうらやましい。それならガソリン代も気になる気がする。
クルマは毎日動かすのが1番で、2週間に1回入れるなら別に何を入れてもいい気がする。けれど、2か月に1回しか入れてない今はVパワー継続中。

何年か前欧州で内燃機関は終売すると言うニュースをやってたけれど、カーボンニュートラルな燃料を使うなら、オッケーと言う事になったらしい。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/info/18/00037/091500138/

良かった良かったと思ってたけれど、カーボンニュートラルな燃料というのは、今のガソリンとコンパチなモノではないんだそうな。

スーパーGTで使っていてGT300の方は欧州車で市販されてるGT3だし、てっきり同じものかと思ってたら、課題があって一時中断なんだそうな。GT500はメーカーのプロトタイプだから、何とでも合わせられるけれど、市販車のGT300の方が難しいと言うのは意外だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8662ce12f7ae423df1dbafc96499f124bc76d77

ガソリンにエタノール混ぜた環境に優しい燃料はエンジンには優しくないそうな。

https://www.autocar.jp/post/719606

カーボンニュートラルな燃料はe-fuelなんて名前だし、てっきり、ガソリンとディーゼルに物性を合わせた様なモノが化学工学の力で作られて、単純に置き換えられるのかと思ってたら、そうではないらしい。環境に優しい燃料というのは技術開発の最先端なのかも。そもそも燃やしたらダメと言う諦めが電動化なんだろうか。もっと高い燃料になったらイヤだし、電動以外乗れなくなるのはイヤだし、どうなる事やら。
Posted at 2023/10/08 23:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月01日 イイね!

祭のあと

祭のあとお祭りの最終日は、縁起物の龍は海に送っておしまい。すぐに漁船が掬い上げ、縁起物として船の飾りにするらしい。

火龍に見立てて線香を突き刺した67mのロープを31個の棒で支持して、絶えず周りと交代していくスタイル。力もなく振り回されて持続時間もなくてパワーも出てない感じだった。

結婚以来イビキがうるさいから睡眠時無呼吸症候群疑惑があり、一昨年鼻中隔湾曲を修理してもらってマスクしても息が苦しくならないという効果があった。マスクONでの日常の体感的には競技用車両がリストリクターを外して物理的なリミッターを解除したくらいの気分だったけれど、いざ身体を動かすとなると市販車の純正エアクリのフィルター交換くらいだったらしい。

ピストンが下がる力で吸気するエンジンは、吸い込む抵抗を減らしたりターボで空気を押し込んだりして、空気の量を増やせば出力が上がるけれど、人間の場合は肺に空気が入りやすくなっても日頃から運動して肺活量を上げる様な活動をしていないと、出力は上がらない。機構で駆動してるならギアの減速比やリンク機構のレバー比で設計を考えたり、油圧で駆動なら面圧の掛け算で倍力できるけれど、ロボではなく人間が棒を持つ場合には肺活量を排気量に見立てても、油圧を血圧に見立ても、意味はなく、関節の周りの骨に筋肉が着いているシンプルな機構では、腕力がそのまま出力になって如何ともしがたかった。

引っ越して以来ずっと見るだけの祭で、コロナで中止の後の初回にはいてもたってもいられず参加出来て嬉しかった。実際やってみたら来年も参加するには、物理的なパワーの点で大きな改善点が必要な気がした。

外骨格つけたら、解決するかも。
https://www.cyberdyne.jp/
と思ったけれど、その前にNHKのみんなで筋肉体操でもやった方がいいのかも。

普段と違う事やると色々な気付きがあって面白かった。と言う感想。
Posted at 2023/10/02 02:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月28日 イイね!

秋祭り

秋祭り中秋の名月の頃に秋祭りがあったのが、コロナでしばらくなくなり、今年やっと再開。元は疫病退散の意図で始まった由来だったけれど、コロナには勝てず。

タマセセリとか、山笠とか、クンチとか、ボシタ祭りとは言わない例大祭とか、ああ言うのは、見てるだけでなんか楽しくなる。今年は久しぶりに祭りが復活ということで参加してみた。

ロープに、龍の鱗に見立てた線香をヤマアラシの様に突き刺して、その名も火龍。

申し込みが遅くて補欠。ある意味特等席の観光客な感じだった。線香の燃えかすが落ちてきて熱いのとがケムリがスゴくて目がシパシパ。
スモークサーモンとか、燻製の気分になった。

昔は定番だったけど今の子は読めない、チビクロサンボの絵本で、虎が走り回ってバターになった。龍というか蛇の様にニョロニョロとした動きを模してウロウロ歩いて、何となくバターになった虎の気分な気がした。そこに線香の灰が落ちてアチチアチとなり、油脂と灰とくれば鹸化。
https://www.shisaku.com/blog/anatomy/post-62.html

脂汗と灰で石鹸になり、泡立ってくるんじゃないか。オッサンが石鹸の泡つけて歩いてたら、北方謙三の伝説の人生相談の様で、ヤバイ😅よな、とか妄想してしまった。

https://www.sankei.com/article/20200313-UQTKRTGVNBJR7PLAHAFPL6RAEE/?outputType=theme_portrait

祭りはあと2日。頑張ろう。

今週末は、駐車場の周りの道路が通行止めになるらしく、クルマ出せなさそうで床の間の飾りになりそう。洗車でもしようかしら。
Posted at 2023/09/29 01:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation