• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

iSpace に行ってみた

iSpace に行ってみたiシリーズのショールームができたと言うのを2年前に聞いて、やっと行ってみた。と言うか、昼メシ食いすぎて散歩してたら通りがかったので入ってみた。

昔、日産インフィニティのグローバル本社があったビルで、いつのまにか日本に帰った後もしばらく日産のショールームだった気がするけど、今はBMWのショールーム。日産のショールームの時には一度も行った事なかった。デモとコロナが終わった最近は引っ越す人が多くて聞いたら機能をシンガポールに移すケースが多いらしい。

電動のショールームで展示されてる半分はSUVのXのタイプ。iX2とiX3とXMがあって、Xのシリーズはやっぱり大きくて、後席もトランクも大きくて快適そう。iX2に乗ってみたら、見た目の大きさに反して中はタイトな感じで、ルーフラインが下がってるのもあるのか、後席はF20並みだった。

時代の流れでEV化はしょうがないけれど、修理代が高いと言うのをよく聞く気がする。なんでも電池パックが大きいので、そのまま強度を持つ構造材にしてるから、事故したらそのままダメージを受けてしまうとか、ギガキャストしてるから、受けた力が伝わると大きい部品がダメージを受けて補修できないとか。と言うのがテスラの話で、内燃機関のモデルとパッと見外観が同じBMWは、実際どうなんだろうと、思ったけれど、特に買う予定もないので、店員さんと話することもなく、ポスターと言うか販促物にも特に書いてなかった。新車でパッと買ってサッと売って乗り換える人はそう言うのは気にならないんだろう。

新しい120ないかなと思ったけれど、電動しか置いてなくて残念。
Posted at 2024/12/23 00:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月14日 イイね!

エコプロでバブリング音

エコプロでバブリング音最近エコプロで走ってたらギアチェンジでパンパン言ってる気がする。酸素が足りなくて燃え残ってるガスがマフラーで燃えてパンパン音がする仕組みで、なんでエコプロでそんな音するのか、おかしいなと思って調べたら、他でもそんな事言ってる人がいた。

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/bmw/chiebukuro/detail/?qid=13256412033

https://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1093734

買ったばかりの頃、欧州車なら普通に変速の時にバブリング音するのかな?純正のままでもスポーツとかスポーツプラスでパンパン言うんじゃ無いかと思っていたけれど、全くしなかった。マフラーから火が出たり、パンパン言うのは漢のロマンな気がしてワクワクしていたので残念だった。

エコプロはターボをバイパスして未燃焼ガスが出るとコメントがあったけれど、それはEGRの間違いなんじゃないかとか、燃費のために未燃焼ガスを出したらダメなんじゃないか?とか、いまいちよくわからない。

意外にも吊るしでバブリングさせる正解がエコプロにあったのは嬉しいけれど、一体エコとは何なのかと言う気分になる。そしてアクセル開度多めで急に閉じた時とシフトアップで鳴るのはわかったけれど、再現性が微妙。

音は鳴らなくても、回転計の針がちょうど上に来るあたりの2500から踏んでいくと、結構いい感じで走れて楽しい。4速で時速60キロから100キロくらいまでが2500-3500。2万キロ近くなってやっと馴染んできた気がする。
Posted at 2024/12/15 18:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月03日 イイね!

埋め立て地の100階建てのオフィス

埋め立て地の100階建てのオフィス子供が読んでる絵本のタイトルの様なオフィスビルがあって、100階は展望台。無料チケットもらったので、家族で行って来た。自分の仕事帰りに待ち合わせで、展望台のエレベーター前で待ち合わせ。自分は意外と順調に定時ダッシュできたので時間に余裕ができてしまった。下の方の階はショッピングセンターだけれど、縁がなさそうな高級ブランドばかり。時間潰せる場所を探してたら、イベントブースでポルシェのロードショーをやっていた。

ポルシェにも縁がないけど、観光客で賑わうショッピングセンターなので、乗って写真撮ってる観光客に混ざってみた。こんなオフィスビルで働いてたら、会社帰りに食料品買う感じでポルシェ一台買って帰るか!?なんて事があるのかも。そんなオフィスでは働いてない。残念。

縁がないけれど、展示車の狙いはケイマン。電動じゃないのはこの一台だけで残りはEVとハイブリッド。普通に機械式の針のついた回転計と速度計で、意外とレッドゾーンも7000からで、乗って感じる狭い感じも含めて、動かさない分には自分のと同じ感じだった。後席はなくて、2ドア2シーター。こんなのを通勤専用で使えたら最高だろうな。村上春樹のねじまき鳥クロニクルで、そういうのあったと思ったら、作中にあったのはカレラだったらしい。ということは911で非常用に後席に2人乗れたのか。

週末子供の同級生の誕生会にお呼ばれ。もともと自分も行く予定でクルマで行こうとしたら、かみさんに駐車場代がかかるし、近いから公共交通機関で行こうとの事。結局自分は行かないでもいい事になり、駐車場代は節約できるのでタクシー代わりにクルマで送って行こうかと申し出た所、アンタは渋滞迂回したりして余計時間かかるから、公共交通機関で行く!との事。
降って湧いたフリータイムに1人でどっか行ってくるわと言ってドライブしようとしたら、どうせ動かすなら乗せて行けとの事。転職して子供との時間もできたと同時に小言が増えたオクサマとの時間も増えた。

どうせ好きに乗れないなら、洗車用に2ドアクーペでいいんじゃないか。ちょうどWRCの後で、セリカやります!と言うニュースやってた。復活したらセリカも欲しいし、V8にも乗りたいし、ポルシェも乗りたいし、気に入った一台にじっくり乗りたいし。かと言って、そんな何台も買える稼ぎがあるわけではなく、とりあえず、ロト6当たらんかいな。
Posted at 2024/12/03 14:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月18日 イイね!

カストロルカラーの86

カストロルカラーの86ラリーレガシーコンセプト。
吊り目で4灯の2ドアどっかで見た気がする。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1638757.html

これだ!CーONEセリカのラリー仕様。

https://youtu.be/ZM8PYSCGEkY?si=nj1N6f8eZ42iJyYm

というのをやっと探した。


先週セリカ復活の記事がたくさん出て、なんか期待してしまう。
https://motor-fan.jp/mf/article/276715/

ただ、カストロルカラーの2ドアクーペといえば、ラリーのセリカとスーパーGTのトムススープラの両方あった気がする。

https://gazoo.com/column/daily/20/08/25/

セリカの後WRC参戦してたのは欧州カローラだったし、86はカローラだし、スープラは北米版セリカXXだし。今86もあるしラリー参戦のヤリスもあるしカローラもスープラもある中で、セリカの立ち位置はなんだか微妙な気がする。

セリカ復活はあんまり期待しないでおこうと言う気分。

この辺でその辺の店で時計の電池交換を頼むとパッキン再使用がデフォルト。防水性が気になる。子供との水泳とか海遊び様に、裏蓋開けなくて済むカシオのソーラー電池の時計を探していたら、たまたまトムスのコラボ商品を発見。カストロールカラーのトムススープラを思い出して、現行スープラはBMWとの共同開発だし、いいんじゃないかと思って使ってたら、樹脂のバンドが破断した。

メカエンジニア崩れは、繰り返し応力の疲労破壊か、傷から応力集中でさっくり逝ったのか、思わず破断面を観察したけれど、樹脂の破断面を見てもザラザラであまりよくわからなかった。経年劣化の突然死と言う気がした。海の中で切れなくて良かった。

通りがかりの時計屋でNATOストラップありますと書いてあったので、変えてもらった。 007のオメガのやつみたいなストライプのデザインは、幅が合わなくて残念。結局合うやつをつけた。安いので本当にNATOの規格の適合しているNATOストラップかはわからない。でも本当に66ナイロンを使ってるなら、規格適合証書がなくても強いはずで、とりあえずしばらく使えそう。

時計屋の棚をセイコー5だとメカニカルで部品点数がもっと多そうなのに、ソーラーと同じくらいの値段があってびっくり。モノの値段というのは、よくわからないもんだ。
Posted at 2024/11/18 02:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

後席チャイルドロック

後席チャイルドロック子供の仲良しの友達家族に呼ばれてお出かけ。カミさんが風邪で家に残って、ひさしぶりに娘ちゃんとドライブ。

ドアを自分で開けられるようになったので、中からも開けられるようにチャイルドロックを解除して欲しいと言いだした。

駐車場は狭いし、ドアの最後端はドアノブより出てて、ちょうど顔に当たりそうだし、何より子供は結構読めない動きをするし。先週急に走り出して転んで怪我してしまった。チャイルドロック解除はまだまだ先だなー。

チャイルドロックというのは建前で、ホンネの大人の事情は東南アジアの怪しいタクシーが捕まえた観光客を中から出さない様に使う事なんじゃないかなんて思ってた。子供が内側から開けられないのが安心と思う時が来るとは思わなかった。

家電とかにチャイルドロックがついてるけれど、子供いない間は価値というかありがたみが全くわからないものだ。
Posted at 2024/11/11 00:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation