バンプラバー交換@19701
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
車検前にいろいろチェックしていたら、タイヤハウスの中にひかるパーツ発見。ダンパーのシャフトが見えてる。カバーはどこへ行った。。まだ二万キロ走ってない新車のつもりでいたのに、バンプラバーがちぎれてる。
ミンから見てると6年くらいで変えてる人が多い気がする。距離より樹脂の経年劣化かな。
2
こちら側も。
3
realOEMでパーツをチェック。
壊れてる4番だけ取り替えと思ったら、5番も変えるのがディーラーのおすすめだった。
5のガイドサポートは部品代が高いのと、金属っぽいので、変えなくてええやろということで、4番だけ交換をお願いした。
他の人のブログでもディーラーにそう言われたと書いてあった。全世界共通の対応なんだろうか。
4
M Sportはバンプラバーの品番が違うと書いてある。ただ、ディーラーの担当のパソコンでは、そうは出てこなかった。
Mスポーツ用は全長が短いはず。大丈夫か?と思ったけれど2年保証すると言ってたので、ディーラーでやることにした。
部品を買ってその辺に持ち込もうと思ったけれど、自分の検索能力の問題か即納が見つからずMスポーツ用は11月に探し初めて納品見込み5月だった。できれば気分の問題で雨シーズン前に終わらせたい。
サスペンションのメンバーを外すので、ディーラーの方が安心。どうせ外注してるのかもしれないけれど、品質基準の監査したりしてちゃんとしてると信じてる。
バンプラバーと思ったら品名はauxiliary suspension。バンプラバーと言うと底付きした時のゴムと言う気がするけれど、補助サスペンションと言われると、積極的に当ててるのかなと言う気がする。
5
交換後。
元は黒っぽいオレンジが黄色くなった。
昔乗ってた軽自動二輪のオフ車でもリアサスはダンパーシャフト剥き出しだった。バイクはフロントフォーク剥き出しだし、車もリアサスのシャフトにカバーなくても、大丈夫な気がするけれど、あったほうが安心する。
昔乗ってたバイクは古くてすっかり減衰は抜けて効かなかった。泥よけはあったほうがいいんだろう。きっと。
6
交換後、反対側
タイヤ溝もまだあるけどディーラーに交換オススメされた。
扁平率の高い前後違径タイヤ🛞なので、見積もり額は目玉が飛び出るべらぼうな値段かと思ったら、そこまでではなかった。
近所の車屋は店の前の道路で作業して、外したナットはアスファルトの上に置いてるところが何軒か。砂噛んだりしないかなとか、いろいろ不安になるより、ディーラーに頼んでも良いかなと思える金額だった。
7
取りに行ったら最新の7の奥に古い1が見えた。
8
最初はギョッとした4のグリルも見慣れてきた。デカいと思ったけれど普通にかっこいい。その分F32が小さく見えて、よりカッコイイ気がする。やっぱり自分が乗ってるF20、F30、F32、F36、F10、F13、F06の世代のデザインが個人的には見慣れて安心する気がする。F06とかG20のV8乗れたら最高だろうなー。
9
フロントのブーツは見た目では亀裂入ってなくて大丈夫そう
10
反対側も大丈夫
11
BMW純正クッキー。ロゴが無くなった。
ロゴは青が入ってた気がする。2色印刷すると単色より高いから、合理化されたのかも。。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク