• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨフリのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

タミヤ レクサスLFA(LFA10)製作記 その2



いきなりシリンダーヘッドカバーの画像です(笑)
高性能車のヘッドカバーと言うと赤とか青とかが多かったりしますが、LFAは黒のヘッドカバーです。
派手な色ではなくてあえて黒と言うのがレクサスらしいですね。

ヘッドカバーのLEXUSロゴはデカール表現になっています。
幸いヘッドカバーは艶有りブラックでの塗装指示になっていますので、ガイアのピュアシルバーで塗装した後デカールを貼り、ガイアのEx.クリアーでオーバーコートしておきました。

ちなみにこのヘッドカバー、左右各バンクで取り付け用のダボの位置を変えてあり、間違った方向に取り付けてしまわないよう工夫されています。



さて、今度の画像はいきなり実物ですが・・・
これ、2009年東京モーターショーのアイシンブースにあったLFAのトランスアクスル方式トランスミッションの展示品。

ご記憶の方もお出でかと思いますが、恥ずかしながら私、先のモーターショーでは「みんカラ特派員」としてレクサスブースのレポートを担当させて頂いておりました。

2009年東京モーターショーは完成車メーカーの展示は寂しかったですが、部品メーカーの方は見ごたえがありまして、しかもレクサスLFAのお披露目モーターショーとあって部品メーカーではLFAの部品の展示が盛んに行われていました。

元から完成車メーカーブースよりも部品メーカーブースを見る方が好きな私。
レクサスLFAの特派員レポートの話を膨らませる目的で、部品メーカーのLFA用パーツの取材と写真撮影を重点的にやっておいたのが今になってプラモ製作に活きております(笑)

この展示品でこの辺りの色分けがわかるので・・・



こんな風に色分けしてみました。
なお、本当は実車ではエキゾーストマニホールドが耐熱黒塗装になっているのですが、ここは模型栄えを重視してエキマニはステンレス調の塗装にしてあります。
ガイアEX.シルバーをメタリックマスターで希釈して噴きつけの後、タミヤエナメルのチタンゴールドやクリアブルーでステンレスの焼けた表現を追加しておきます。



ちなみに排気系とリアサスサブフレームはこんな感じに。
アルミとステンレスの素材感の違いは巧く表現できたかな?



それにしてもパーツの多いこと・・・
いやはや塗装も大変だけど、ちっとも苦にならない。
本当に作るのが楽しいキットだなぁ
2011年04月10日 イイね!

タミヤ レクサスLFA(LFA10)製作記

購入報告から随分と間が空いてしまいましたが、タミヤレクサスLFAの製作記を始めたいと思います。

とは言っても実際には既にボディ塗装まで到達している為、かなり後追いの製作期になってしまいますけど(^^;


さて、フルディティールモデルのLFA。メカニズム部分の表現にもこだわったキットの場合、大抵説明書はエンジン周りの製作から始まっている事が多いですね。
このキットもやはりその基本通りにエンジン及び駆動系の製作が最初に来ています。



そのエンジン・駆動系パーツが殆どを占めるBパーツのランナー。
サスペンション系統まで含めると、A、Dパーツまで及び、やはり部品点数は多いですね。
そしてご覧のようにモールはとても細かくかっちりとしています。実はタミヤのキットって意外と細かいところはばっさりとディフォルメしていることが多いのですが、このLFAに関しては完成後どころか少し組み立てれば見えなくなってしまいそうなところまで手を抜いていない感じです。



ちなみにリアトランスアクスルでご覧の通り。
このように4分割で、かつモールドの細かさに留意されています。しかもさらに別パーツでASGの油圧アクチュエータまで付くのですからメカ部分の再現へのこだわりはある意味アメプラ並ですね。
一時期のパーツ点数の少なさを追い求めていた(ポルシェ930ターボとかね)頃のタミヤと比べると、再現度の高さと作りやすさは雲泥の差です。



再現度がアメプラ並でも、アッセンブリ精度の高さはアメプラとは雲泥の差。
さすがにタミヤ、素晴らしい精度です。画像のようにアッセンブリ後の強度にも留意した設計になっているのが好印象ですね。



画像はエキゾーストマニホールド。
実車はハイチューンNAエンジンらしく、等長パイプのコストのかかったものを使用していますが、さすがにプラモだと型割の関係上、このぐらいの再現が限界(画像左側)
そこでリューター等を使ってパイプらしく見えるように削ってやります。加工したのが画像右側。大分それっぽくなったでしょ?


さて、メカニカル部分の製作をする際、LFAの場合は実車はエンジンやサスペンションはアルミ、排気形の部品はステンレスを使っていまして、同じシルバーでもそれぞれ光沢等の質感が異なります。
この為、タミヤエナメル又は水性アクリル塗料を前提とした説明書では、アルミ部分をXF-16フラットアルミ、ステンレス部分をX-11クロームシルバーで塗るように指示しています。

しかしながら筆塗り前提のそれらの塗料で筆塗りとなるとシャープな仕上がりは望めない。
やはりアクリルラッカー塗料をエアブラシ噴きで仕上たいところです。

そこでXF-16指示のところをクレオスの8番シルバーで、X-11指示のところをガイアノーツEx.シルバーをそれぞれガイアノーツのメタリックマスターで希釈して噴きつけることに。
どういう結果になるかは後ほど組み立てた写真をお見せしますのでお楽しみに。


そうそう、再現性の高いキットですが、組立の都合上、どうしても以下のような箇所が出てきます



エキゾーストパイプの1本が組立の都合上、結構目立つ場所に合わせ目が来てしまうんですね。
かと言って最初に接着して合わせ目を消してリアサブフレームに取り付けるのはちょっと無理。

そこでまずはエキゾーストパイプとサブフレームを一旦塗装して組上げ・・・



合わせ目を光硬化パテで埋め、ペーパーで形状を整えてからサブフレーム部分をマスキングし、再度ガイアノーツEX.クリアーを吹き付けるとご覧のとおりに。
これで見栄えがかなり良くなりましたね。


そんなわけで続きはまた次会へ。
2011年02月26日 イイね!

レクサスLFA買っちゃった!

・・・もちろんプラモデルですけど(ヲイ



2月26日発売のタミヤ1/24レクサスLFA。
タミヤがレクサスLFAの実車を徹底的に取材して完全再現を目指したことを売りにしているキットで、1/24のプラスチックモデルとしては驚愕の定価5,250円!
一般的に1/24のキットは最近ですと2,000~2,800円と言うのが相場で、フジミの長期生産品(90年代前半から生産されている)キットですと定価1,000円なんてのもザラにありますから、実車同様相当に高級なキットとなります。

26日発売ですが全国的にフライング販売されているようで、私も25日の会社帰りにTamTam名古屋店にて4200円で購入してきました。
レクサスLFAのファンとしては発売のニュースが出た時点で小躍りして、まだかまだかと首を長くして待っておりましたですよ。



ご覧下さい、このパーツの多さ(笑)
一般的なキットの倍ぐらいはパーツがあります。
説明書も全16ページ。普通は8ページぐらいですからやっぱり倍ある(^^;
実際これに匹敵するパーツ数のキットもあるにはあるんですが、1/3ぐらい不要部品だったりするわけで、不要部品がほとんど無いこのLFAはさぞかし作り応えがあるんでしょうなぁ。
ちなみに実車が金属メッシュを使っているような部分にはエッチングパーツが用意されています。さすが高級キットw
ま~個人的にはエッチング信仰が無いもんで別にプラでもいいんですけどね。



昨年のオートモデラーの集いに出したJZA80スープラ(同じくタミヤ製)と対比させてみた図。
単体だと大きいのか小さいのかよくわからないLFAですが、こうやって比べるとわかる通りスープラとほぼ同じ大きさですね。個人的にはハイパワースポーツとしては理想的な大きさかな、と感じています。




昨年のトヨタモータースポーツフェスティバルにLFAの実車は展示されていたので、資料写真はそれなりに用意できている状態。
実車はボディーカラーが30色に内装色が本革仕様なら12色、おまけにインパネやドアトリムにフロアカーペット皿には天井内張りまで自由にカラーコーディネイト出来てしまうすごい車なので、さぁさぁどういう取り合わせにいたしましょうかね。
ボディーカラーはもう決めてますけど・・・

プロフィール

HNトヨタフリークとして活動を始めて早10年以上。 現在は略称の「トヨフリ」をHNとしております。 インターネット接続を始めた頃はネット上でのトヨタファンっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
現在の愛車アルテッツァジータAS200Lエディションです。 外装色はダークブルーマイカ( ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
18歳で免許を取得後すぐに購入した車です。 とにかくFRでMTで維持費が安く、実用性のあ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
1995年~2000年の間の我が家の主力戦闘機。 免許を取って初めて運転したのもこの車で ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2010年4月、我が家にやってきた現行プリウスです。 契約したのが09年12月でしたから ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation