7/18の追突事故から早2週間が経過しました。
ジータはまだ直りませんw
多分ロアバックパネル交換やバンパー、バックドアの塗装作業は終了している頃だとは思います。
右クオーターパーネルは早い段階で入荷してたから、多分もう作業は終わっているでしょう。
しかし追加部品のバックドアトリムやラゲッジデッキボードが見事に受注生産品で(笑)入荷が盆前ギリギリの8/7予定なんですよね。
あ、内装がアイボリーだからこうなっているだけで、ブラック内装の方はメーカー在庫ありますのでご安心を(何がだ
はてさて盆休みまでに納車されるんでしょ~か?(笑)
代車のカローラ君ですが、休日にロングランなどしている影響もあって、私の元で既に800km近く走行しています。
ベーシックグレード1.5Xの4AT車なので趣味性は皆無ですが、本当に良く出来た実用車でカローラと言う車の良さをしみじみ感じております。
先週長野県伊那方面へロングランを敢行したのですが、卓越した直進安定性でとにかく疲れない車です。
中央自動車道の比較的カーブが多い区間で140km/h出しても不安感が無い(タイヤは175/70R14)のは驚きです。社用車カローラが東名で追い越し車線をかっ飛ばしているのも納得ですね(ぉ
タイヤがプアなのをいいことに、伊那の山奥(いわゆる酷道区間)でサイドドリなどをかましましたが(コラ
想像以上に楽しい車ですw
それとロングランをしても疲れないシートは最近のトヨタ車の美点ですね。
20世紀までのトヨタ車(というか国産ほとんど)はロングランで腰が疲れるパターンが多かったのですが、21世紀以後のトヨタ車はシートの出来が抜群に良くなっています。
私のジータ君はトヨタ車の中でも一番最初にロングランに対応できるシートになった車ですが、今回の代車カローラもロングランで疲れることは全くありません。
NZE121カローラは比較的軽量な車ですので、1.5lでも動力性能にはほとんど不満がありません。
4速ATとの組み合わせなので、6MTのジータと比べると特定域でやや力不足を感じますが、実用上問題は無いと断言できますね。
それと感動なのはエンジン振動の少なさ。普通の走行ではエンジンの振動を感じることすらありません。
これってベーシッククラスの横置きFF車としては驚異的なことですよ。
ぶん回すとごくわずかな微振動は出ますが、それとて不快さはありませんしね。
とは言えどもAT車なので、さすがに左足が暇を持て余しております。MT車乗り故の持病ですw
え?左手?私はAT車でもセレクター動かしまくる(要はエンブレ多用する)タイプですので、そちらは大丈夫。
通勤用にこれのMT車があってもいいかもねぇ(謎
Posted at 2009/08/02 11:07:43 | |
トラックバック(0) |
ジータのこと | 日記