• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨフリのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

レクサスLFA買っちゃった!

・・・もちろんプラモデルですけど(ヲイ



2月26日発売のタミヤ1/24レクサスLFA。
タミヤがレクサスLFAの実車を徹底的に取材して完全再現を目指したことを売りにしているキットで、1/24のプラスチックモデルとしては驚愕の定価5,250円!
一般的に1/24のキットは最近ですと2,000~2,800円と言うのが相場で、フジミの長期生産品(90年代前半から生産されている)キットですと定価1,000円なんてのもザラにありますから、実車同様相当に高級なキットとなります。

26日発売ですが全国的にフライング販売されているようで、私も25日の会社帰りにTamTam名古屋店にて4200円で購入してきました。
レクサスLFAのファンとしては発売のニュースが出た時点で小躍りして、まだかまだかと首を長くして待っておりましたですよ。



ご覧下さい、このパーツの多さ(笑)
一般的なキットの倍ぐらいはパーツがあります。
説明書も全16ページ。普通は8ページぐらいですからやっぱり倍ある(^^;
実際これに匹敵するパーツ数のキットもあるにはあるんですが、1/3ぐらい不要部品だったりするわけで、不要部品がほとんど無いこのLFAはさぞかし作り応えがあるんでしょうなぁ。
ちなみに実車が金属メッシュを使っているような部分にはエッチングパーツが用意されています。さすが高級キットw
ま~個人的にはエッチング信仰が無いもんで別にプラでもいいんですけどね。



昨年のオートモデラーの集いに出したJZA80スープラ(同じくタミヤ製)と対比させてみた図。
単体だと大きいのか小さいのかよくわからないLFAですが、こうやって比べるとわかる通りスープラとほぼ同じ大きさですね。個人的にはハイパワースポーツとしては理想的な大きさかな、と感じています。




昨年のトヨタモータースポーツフェスティバルにLFAの実車は展示されていたので、資料写真はそれなりに用意できている状態。
実車はボディーカラーが30色に内装色が本革仕様なら12色、おまけにインパネやドアトリムにフロアカーペット皿には天井内張りまで自由にカラーコーディネイト出来てしまうすごい車なので、さぁさぁどういう取り合わせにいたしましょうかね。
ボディーカラーはもう決めてますけど・・・
2010年10月06日 イイね!

GRS20#クラウンパトロールカー

警察用パトロールカーの定番車種といえばクラウン。
って言うか現在カタログモデルでパトカー専用グレードがあるのはクラウンだけなんですが(^^;

で、民生用(ってメガクルーザーじゃないんだからw)クラウンが2008年2月にGRS20#系にモデルチェンジしてからもパトカーグレードに関してはGRS18#系(いわゆるゼロクラウン)が継続生産されていました。
この辺はクラウンファンやパトカーファンの方々にはお馴染みですね。

元々ゼロクラウンの時代も民生用が2003年にGRS18#系に移行してからも先代のS17#系が2005年まで継続生産されていましたので、ここ最近のクラウンパト=型落ちが継続生産と言うのが恒例行事となっていました。

そんなクラウンパトカーですが、遂に今月(2010年10月)よりGRS20#系にモデルチェンジするようです。
実際に配備が今月から始まるかは不明ですが、少なくとも生産は2010年10月よりはじまるのは確定です。

実は私もとある資料にてその事実を知ったのですが、今現在トヨタからは正式なアナウンスは出されていませんね。まぁゼロクラのパトカーも確かプレスリリースは無かったように思いましたので、今回も案内は警察庁や各都道府県警察本部(および各県トヨタ店)のみに出されたのではないかと思います。

私も資料をじっくり読み込んでいないので、断片的な情報ですが、判明しているのは以下の通り

 ・ラインナップはゼロクラパトカーと同じく4種類
  ①無線警邏    GRS200-AETRH (4GR-FSE・2.5V6D-4 FR)
  ②無線警邏4WD GRS201-AETRH (4GR-FSE・2.5V6D-4 4WD)
  ③交通取締用   GRS202-AETRH (3GR-FSE・3.0V6D-4 FR)
  ④同覆面車    GRS202-AETKH (3GR-FSE・3.0V6D-4 FR)
 
 ・マイナーチェンジ後の仕様がベース

 ・内装はパトロールカー専用仕様(多分ビニールレザーシート)

 ・全車アルミホイール標準装備
  (無線警邏は215/60R16、交通取締車は225/55R17。17インチはオプションかも)
 
 ・パワートレインは基本的に市販車と同仕様(よって全車6速AT)

ひとまず資料をチラ見したところではこんなところ。
マイナーチェンジ後の仕様がベースのようなので、無線警邏の2500cc車はゼロクラウン時代のハイオク仕様からレギュラーガソリン仕様に変更されていると思われます。維持費が安くなるので歓迎されるかな?(笑)
あ、ちなみにゼロクラウン時代からクラウンパトカーのエンジンは全車D-4化されています(これについては確実な資料を持っています)。
何故かネット上だとゼロクラのパトカーは海外向けに存在するポート噴射の3GR-FEや4GR-FEが搭載されていると言うデマが横行していますが、日本国内向けGR系エンジンでポート噴射があるのは1GR-FE(4.0)と2GR-FE(3.5)だけで、2.5の4GRと3.0の3GRは国内向けにポート噴射が採用されたことは一切ありません(直噴のD-4のみ導入)。
多分、S17#系時代に3.0は民生用がD-4を採用していた(2JZ-FSE)のに対し、交通取締パトカー用はポート噴射の2JZ-GEが採用されていたことと、GR系エンジンでも海外向けにポート噴射が存在すること等から生まれたデマだと思いますけれどもね。
まぁ資料見ずとも無線警邏のゼロクラパトカーがアイドリングしてる側を通れば、カチカチと硬質なインジェクター音がするので直噴だと一発で判りますけどねぇ(笑)

新型の目玉としては、やっぱりなんと言っても全車アルミホイール標準化ですよね。
今まで頑固に鉄チンホイールを採用してきたクラウンパト。S17#時代にフルホイールキャップが採用されただけでも結構騒ぎ(それまではキャップレスだった)になったのに、遂に民生用と同じくアルミホイール装着ですよ、奥さん(奥さんって誰よ)。
ゼロクラパトカーは16インチ鉄チンにマークX用のフルキャップと言う組み合わせでしたが、今回のGRS20#パトカーは民生用と同じデザインのアルミホイールです。
ちなみに鉄チンホイールの設定は一切ありません。資料を見る限りでは。

民生用と同じ17インチアルミ装着で後期型。アオシマさん、先日発売したばかりのGRS202後期型ロイヤルサルーンの1/24キットにパトカーパーツ入れるだけですぐに交通取締用モデルは商品化できますよ(笑)


ちなみに私が見た資料は、写真は載ってないけど型式は載っていて、民生用モデルとの相違が判別できて、ホイールなどの形状は線図ではっきり確認できるかなり厚めの資料(と言うとどんな資料かピンと来る方もいますかね)。
資料自体は今手元には無いので、もう少しじっくり見れたら、さらに面白い発見があるかも?(ま、少しすれば随所から情報が出てくるでしょうけどね)。
Posted at 2010/10/06 01:34:26 | コメント(4) | トラックバック(1) | 自動車雑記 | 日記
2010年09月19日 イイね!

お亡くなり・・・

プラモデルの自作デカール製作に活躍してくれていたアルプス電気社製のプリンタ「MD-5000i」がお亡くなりになってしまいました。

既にメーカーサポートが打ち切られてしまったので修理も出来ず。
どこが壊れたって電源ボタンが壊れただけなんですが。部品代で多分200円もしないんじゃないだろうか。

4年程前に某オクで購入したんですが(確か1万円ぐらい)、その時点でも5年は前のモデルでしたから、まぁよく頑張ってくれたといえましょうか。

まぁそんな大昔のプリンタでしたから、後継モデルのMD-5500が生産終了前に駆け込みで購入はしているんですけどね。
もっとも本当に受付終了直前に購入したんで、まだ納品待ちの状態なんですけど。

なんでアルプスのMDプリンタかってぇと、これがPC用唯一の家庭用熱転写プリンタだったからなんですね。
デカールは水に浸けますから、水溶性インクを使うインクジェットプリンタではかつては自作デカールは作れなかったんですよね。今ではインクジェットでも作れるデカールが出てますけど。
ただ、インクジェット用が出てきても白色やメタリック調の印刷はインクジェットプリンタでは不可能ですし、細かいフォントが潰れずに印刷できるのも熱転写のメリット。
なので、痛車のグラフィックならともかくエンブレム類の自作となると熱転写プリンタはどうしても欲しいものなんですね。

しかしこの時期の死亡は痛いなぁ。オートモデラーの集いに向けての追い込み時期なのに・・・
MD-5500の到着は来月下旬ぐらいの予定なので、これは予定より少ない完成数になってしまうかも・・・
Posted at 2010/09/19 19:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年08月24日 イイね!

九州に行ってきました。

21・22日の2日間、九州に行ってまいりました。
九州と言っても、福岡・佐賀・長崎の北部3県だけですけどね。

新幹線で博多駅入りし、そこから先はレンタカー。
そして今回借りましたレンタカーはこちら!



トヨタ最小にしてプレミアムコンパクト、iQです。
トヨタレンタリースの中では一番安いクラスですが、同じ料金のパッソやヴィッツと比べ長距離でも疲れなさそうなこれをチョイスしました。

今回の旅は非・車の繋がりでのお友達関係の旅でしたので、詳しく旅行記は書きませんが、気になった点を写真とともにチョイス。



長崎県長崎市野母崎沖に浮かぶ端島(通称:軍艦島)と中ノ島の間に沈む夕日とともに激写!



夜の長崎自動車道。
まるっきり照明無し。すげー暗くて怖ェェ(笑)
高速道路をハイビームで走ると言う貴重な体験をさせていただきました。



佐賀県小城市にて。
のんびりのどかで平和な佐賀県郊外でもダメ文化に確実に侵略されてるw


というわけで、追ってiQの試乗記としてiQについてはインプレッションを書きたいと思いますので乞うご期待。
Posted at 2010/08/24 00:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年08月12日 イイね!

mixiサーバー障害

昨日、一昨日とmixiのサーバーがダウンしましたね。

mixiは車関係以外の友人との交流で使っていますので、1日に数回アクセスするのですが、そう言えばその1週間くらい前から携帯電話からは繋がりにくくなっていましたっけ。

やはり世の中が休みに入ったのでアクセス数が一気に増えたんでしょうかね。

mixi運営会社の方々はお盆休み返上で対応になっちゃたのかなぁ・・・。
なんと言うか、ご苦労様です。かわいそうに・・・

翻ってみんカラのほうはSNSとは言え、閲覧にログインが絶対ではないのでmixiのようにキャッシュサーバーの負荷での異常動作って言うのは起こしにくいと思うんですが、登録ユーザー数は増えているようなので絶対に無いとは言えないのかな?


しかし、またしても確証も無いのに韓国のF5攻撃だとかいうのをさも確定情報のように言うやつの多いこと・・・
私自身、保守派ではあるんですけど、一部のネトウヨのアホさ加減にはほとほと呆れる・・・
Posted at 2010/08/12 10:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

HNトヨタフリークとして活動を始めて早10年以上。 現在は略称の「トヨフリ」をHNとしております。 インターネット接続を始めた頃はネット上でのトヨタファンっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
現在の愛車アルテッツァジータAS200Lエディションです。 外装色はダークブルーマイカ( ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
18歳で免許を取得後すぐに購入した車です。 とにかくFRでMTで維持費が安く、実用性のあ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
1995年~2000年の間の我が家の主力戦闘機。 免許を取って初めて運転したのもこの車で ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2010年4月、我が家にやってきた現行プリウスです。 契約したのが09年12月でしたから ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation