• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

外のブログ一覧

2021年10月19日 イイね!

故障しにくいかな? (Dio AF62)

故障しにくいかな? (Dio AF62)乗ってから 5年も経つんだなぁ〜
他にも古いスクーターを持っているのですが
このDioは壊れないので 僕の救世主です(笑)
Posted at 2021/10/19 12:52:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年10月17日 イイね!

なんだこれ? (マジェスティ125 Fi)

なんだこれ? (マジェスティ125 Fi)たぶん コレは
後期モデルの スロットル・ボディーっす。
(何パターンあるかは 知りません)

スロットルの 調整スタットボルトが
ダブルナット?で 固定されてる。

たぶん
前期は スプリングの入った ボルトで
調整できる物のはず。

あと
ダイヤフラムの カバーが
前期は 黒かもしれません。
コレは
メッキと言うか 金属の色っす。

前期の物には
このマイナスドライバーで
調整するボルトは付いてないかも?
プラスドライバーで
調整する物も あるみたい。

コンピューター?(ECU)も
2~3種類 有ったような?

ヤフオクで 中古部品を検索してると
何種類も出て来るので
頭が混乱しちゃいます( ̄▽ ̄;)

画像の部分は・・・?
まぁ〜
キャブで言うところの
エアスクリューみたいな物か?
アイドルスクリューかな?


・締付けたらエンストした。
・緩めると なんか調子良くなった(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

調整してる部分は
アイドリング調整スクリューって
言うらしい。

この画像は
カウルやカバーを 外してありますが

シートを 開け シートアブソーバーの
付根 付近の 隙間から
マイナスドライバーで アイドリングを
調整 出来ます。


他のサイトの方に
アドバイスしてもらいました。

や、やはり・・・
ダイアグツールを 使いながら
ココを 調整しなきゃ〜
ダメみたい!
意味が無いらしい!
( ̄▽ ̄;)

あ゛っ!!

使い方も 分からない物を
買っちまいました〜( ᐛ )/アホカ〜w

通称 ダイアグツール
(正式名称はもっと長いw)

アイドリング調整するには
コレが 必要らしい。

ザックリ 説明すると
電子制御な部品の
・確認
・調整(アイドリングくらい)
・エラーコード削除?
が できます。

今 我がラボに ある他のスクーター達
みんな HONDAだし〜w
みんな キャブ車だし〜w
マジェスティ125Fi以外に使い道がないw

馬鹿なの? 死ぬの? (゚∀。)アハハw

ほぉ〜ジョグには 使えるんだ。
ジョグなんて 速いイメージあるから
いつか 手に入れてみようかな?

年式や型式は知らんが なぜか
ハーレーダビッドソンにも使えるとか?

あれ?
配線 2種類 入ってたなぁ〜
他の車種にも 使えるのかも?

しかし・・・。
インジェクション車は マジェスティ125Fiしか
持ってない。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ


Posted at 2021/10/17 19:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月17日 イイね!

ココも見ておくか

ココも見ておくかアイドリング中 プラグキャップとシリンダーヘッドに手が触れた。
ピリピリ来た(笑)

リークかよ!

そういやジェネレーターは見たけど
コイルとか見てねーなー(笑)

とりま 掃除しとこ〜っと






サビサビ( ̄▽ ̄;)💦

接点復活
コンタクトスプレー

▲プラグキャップの中は木ネジの様な形で
プラグコードに ネジ込み接続します。



サビとっただけ〜 (笑)
サンドペーパーより棒ヤスリの方がサビ取りやすいかも。
端子も サビとり完了〜。
錆び止めにグリースを塗っておきました。


気休めの絶縁体
ビニールテープ(笑)

ビニールテープの上から銅かアルミテープでも巻いてアース取ればシールドケーブルになるのですが やりませんでした。


Posted at 2021/10/17 18:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月17日 イイね!

なんかいろいろ (マジェスティ125 Fi)

なんかいろいろ (マジェスティ125 Fi)最近 調子が悪い

アイドリングが 低い。
エンスト 多め。

走っている時まで 点火時期が
狂ってる様な
感じに なってきた( ̄▽ ̄;)

とりあえず オートチョーク?
外して 点検です。

交流電源 なのかな?
配線は 断線してない様だ。


▼右の 丸いのが
電気制御で 熱くなります。


熱くなると 次の部品てか
隣に設置されてる部品の 棒が 伸びます。
(出てきます)

▼で、実験
丸っこい 熱くなる部品の 代わりに
ドライヤーで 熱している。

この 部品が暖まると
中の 棒が 伸びます。
(出て きます)

スロットルボディー内の
空気の流れ?
空気の量を 制御する為に
この 棒は
伸びたり縮んだり している様です。
まぁ〜
空気量の バルブっすね。


▼ビョ〜ン!
←左 伸びる (伸びて 縮んで バルブに)
→右 電気が流れると 暖まる装置


暖める 装置の 中に
クッピーラムネみたいな
丸っこい物が 入ってます。

白くなっている事が多いようで
サンドペーパーで磨きました。

白くなると 電気を通しにくく なって
熱が 発生しにくく なるみたい。


▼伸びてない時はこんなもん。
・出る時は 熱で
・縮む 時は スプリングで
動かしている ようです。
(違ったらゴメン(ノ≧ڡ≦)☆)


▼ アクエリオン 合体♥️


▼オートチョーク?入れる 穴の中。
左側に 穴あるなぁ〜
あの穴を 開閉させるために
動いて いるの かな?

てか 見にくい!
スロットルボディー外すべきだったかも(笑)


アイドリングを調整するための
ISCV みたいな 物なの かな?



ダイヤフラム 穴とか・・・異常無し!

ただ バルブの 羽というか
凸が 少し削れているかも。

ダイアフラム制御の バルブだから
段差が あると 動きが悪くなって
走行に 支障が出そうだけど〜
アタクシは・・・
新品が どの程度のもの なのか
知らないの です凹〇 コテッ💦
Posted at 2021/10/17 18:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月16日 イイね!

HONDA e

HONDA e可愛いなぁ〜

価格は可愛くないけど(笑)
Posted at 2021/10/16 19:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「かぐや姫〜*´▽`)b✨」
何シテル?   09/08 22:51
我が名は 鳳凰院凶マ・・・ 違うだろ!・∀・) 彡 ガッ☆`Д?) グヘ otosotoこと、外(ソト)っす。 今さらなんて言葉は必要無い! 結構な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

     12
34567 89
10 11121314 15 16
1718 1920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

目的地通り過ぎた💦緑地公園で休憩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:52:02
クラッチワイヤー (CBF125 SDH125-52) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 10:04:31
グリップヒーター (ティーナ 02) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 22:13:03

愛車一覧

ホンダ CBF125 名も無き戦士。 (ホンダ CBF125)
ちゃいな〜🇨🇳HONDA(.ˬ.໒꒱ 【CBF125】 5年間熟成(放置とも言うw) ...
ヤマハ マジェスティ125 Majestyna Zerotwo (略:ティーナ ゼロツー) (ヤマハ マジェスティ125)
ティーナ 02 です。(2007年式っぽい) マジェスティ〜〜〜ナ よ ( ´-ω- ...
ホンダ ジョーカー90 ギアレスジョーカー (ホンダ ジョーカー90)
あは! 買っちまったぜぃ!ジャンクドック! 次の クエストは コレだっ! JOKER ...
ホンダ ジョルノ ハマコ (ホンダ ジョルノ)
ジョルノ・デラックス マツコ・デラックスの様な体格になりつつある 俺が ジョルノ・デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation