• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

外の"E07Zちゃんw" [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2015年2月21日

ブレーキ固着 (LIFE JB1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
去年の5月くらいから放置していたセカンドカー
ライフに、ガソリンを入れてきたw

駐車していた場所は、木が植えてある場所なので上から鳥の糞。下は土なので、湿度が有り錆びやすく自動車には悪い環境で駐車してました。

GSで、洗車機にブチ込んで見た目はサッパリ綺麗によみがえりましたw
空気圧も、チェック♪(2→2.5)
平均的に空気圧も減っていて一安心。

GSへ行く途中も、変なブレーキ・フィーリングでしたが、

帰り R発進すると、重い?
何で、走らないんだ??
ブレーキ(パッド?シュー?)が、戻っていないような感覚。
パーキング・ブレーキは、解除されている。パーキングブレーキ・ワイヤーでも無さそうだ。
D発進。やっぱり重い?
「JAF呼ぶか?」「ガソリン・スタンドでピット借りるか?」
いろいろな手段が頭をよぎる。

「パッドの固着っぽいな。」
「パッドの残りは有ったから飛び出ることは無いはず・・・。」
「ドラムブレーキの、カップオイル漏れしてたんだよなぁ~w」
かなり危険だが、家に帰ることを選んだw

下り坂なのに、アクセルを踏んでも、走らない(遅い)www
平坦な道に入り、上り坂でコン!と、軽い音が鳴り、普通のブレーキの感覚に戻った(恐ろしぃ~)www
何と表現して良いのか分からないけど→普通と言っても、変なブレーキの感覚は残っている。

車間距離をあけ、人通りが少ない場所を選び、犠牲者が出ない様に務め、帰ってきた(マテw

ディスク・ブレーキは、むき出しのブレーキなので固着するならディスク・ブレーキの故障なんだろうなぁ~ たぶん。
(後ろは、ドラム・ブレーキです。)

前ブレーキを、メンテナンスしてみます。

【作業】(浮動型キャリパー:フローティングタイプ)
前から気には、なっていたけど、
なぜか鉄粉サビが付着しまくってるキャリパー

下のスライド・ボルトを外し、
キャリパー・ボディーを上に持ち上げま・・・
上がらないwww(ナンデヤネンw

たまに、エンジンをかけに行っていたのだが、数か月前からブレーキのフィーリングが、変な事に気が付いてはいたw
(補足ハンドルの動きも変(戻りが悪い)な感じがする。)

ABS無し。
2
キャリパー・ボディーが、外れないと
ピストンも、パッドもメンテナンス出来ない。

しかたないので、上下ともスライドピン・ボルトを外し、この画像の様に直接叩いたわけでは無いが、叩いてキャリパーボディーを外しました。

9か月ほど前までは、普通に動いていたのでピストンは、押し戻したら動くようになるさ~大丈夫でしょう!

てきな、安易で甘い考えのまま作業は進むのでした・・・(シールやブーツやピストンのサビは?ww

まぁ~ ぶんかいしま~すw

(もし、大変な作業になっても 移動しなくて済む場所だからね~w)
3
ピストンをもどす時、万が一、ブレーキ・オイルが漏れると塗装が腐るのでフタを開け、オイルが漏れないか確認しながら作業をします。

(塗装面にブレーキオイルが付いてしまったら水とか、パーツクリーナーで洗浄してください。)

ブレーキ フルードかフールドかなんか ややこしいのでブレーキ・オイルで記載します。
4
ピストンを戻します。

この作業で、固着しているブレーキがスムーズに動くと良いなぁ~w

・・・・シールや、ブーツは発注してないし、ブレーキ・オイルも、用意してませんw

分解すると、ブレーキ・オイルのエアー抜きが面倒なので・・・、なかなかキャリパー・オーバーホールと言う考えに持って行きたくないのでしたwww
5
左 みがいてみた
変な音がしない様に角をヤスリで削り落としました。

右 今からみがく
予想より、汚いw
6
う~ん

片減りしてないし、まだ使えそう。

まき散らすダスト・サビが酷いので交換したいけど・・・・

OK!w
7
パッドの可動部などにブレーキ用のグリスを塗り、

ワイヤー・ブラシで研きたおして、普通っぽく見えるようになりましたw

忘れると事故るので、ブレーキ・ペダルを数回踏みつけてキャリパーのピストンを、戻してあげます・・・・

ん?

戻らないだとぉぉおお~~???

あれ??

何回ペダルを踏んでも、ペダルの踏みごたえが、無い!?
ブレーキペダルが、スコスコ動く。

何だ コレ?

エンジンかけて倍力装置を作動させてみても、やはり変わらない。

車体の下とか、ブレーキ・オイルは、漏れていないようだ。
前回の点検で リアの、ドラムブレーキのカップは、少々オイル漏れしているのは確認済みだけど、ブレーキ・オイルのレベルも変化がない。

ドラム・ブレーキ側を、バラしてみる。
ドラム・ブレーキのブレーキ・オイルの漏れは少ない。
4輪とも、ブレーキ・ホースの破損もない。

うぅ~ん・・・・
マスター・シリンダーのカップ逝っちゃったかな?
そんなに簡単に、壊れるのか???
キャリパーのピストン戻しただけだぞ~
あれ??

たぶん マスターシリンダーだな・・・。

ん? この画像・・・・。

パッド内側と 外側 反対に組み付けてるwww

良く確認して組付けましょうwwwww

つづく
8
数か月後

原因不明の、ブレーキ動作不良は、
原因不明のまま、完治してしまいました。

自然治癒力・・・ありえね〜!
(ー0ー;)こぇ~~!

【後日談】
▼車屋さん
フロント キャリパー OH
リア カップ交換

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換(たどり着けず)

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

Dixcel KSタイプ交換

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

ブレーキ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

我が名は 鳳凰院凶マ・・・ 違うだろ!・∀・) 彡 ガッ☆`Д?) グヘ otosotoこと、外(ソト)っす。 今さらなんて言葉は必要無い! 結構な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

舗装屋ゆうきんまんさんのヤマハ マジェスティ125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 18:43:18
エンジン腰上オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 07:40:36
ブレーキマスターシリンダー塗装&オイルゲージの窓交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 09:50:13

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 Majestyna Zerotwo (略:ティーナ ゼロツー) (ヤマハ マジェスティ125)
ティーナ 02 です。(2007年式っぽい) マジェスティ〜〜〜ナ よ ( ´-ω- ...
ホンダ Dio (ディオ) シリウス・ブルー(マーキュリー) (ホンダ Dio (ディオ))
我を導きたまえ!シリウスブルーのシリウス号です(笑) 【HONDA Dio BA-AF ...
ホンダ ジョーカー90 ギアレスジョーカー (ホンダ ジョーカー90)
あは! 買っちまったぜぃ!ジャンクドック! 次の クエストは コレだっ! JOKER ...
ホンダ ジョルノ ハマコ (ホンダ ジョルノ)
ジョルノ・デラックス マツコ・デラックスの様な体格になりつつある 俺が ジョルノ・デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation