• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

外の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ナビゲーション交換 (デミオ DE3S)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ナビを 交換します。

この 画像は
別の日に 撮影した ものですが
とりあえず
矢印の 辺りから 分解します。

マツダ車は?
デミオは?
とにかく オーディオ部分が 面倒くさい!

パネルの 取外しも 面倒くさい!
ステーも 独特で 面倒くさい!

車速や リバースや パーキングは
同じ カプラー内に 配線が あり
別れてないので 面倒くさい!w

ピラーのカバーを 外すのも
面倒くさい!
ピラーカバーには
外れ止め みたいな物が 付いてます。
2
この画像は、
精密ドライバーで 引っ張り
取外してる画像ですね。

まぁ〜 とにかく
この車は 今どきの 車にしては
面倒くさい! (ノ∀`笑)💦
3
▼赤の丸
ココは
プラスドライバーで 取外しました。
反対側も 同じ感じです。

▼緑の丸
ココに マイクを 仕込みましたが
バイザー付近の方が 良いかも知れません。
4
シフトの カバーを
持ち上げる 感じで 外しました。
5
ココを
プラスドライバーで 外します。

パネルを 下から 引っ張ると
パネルごと ナビゲーションが
外れると 思いますが・・・(チョットマッテ!!)

純正ナビを
取り付けた人が 整備士だったら
グローブボックスを
外さなきゃ〜 いけないかも!

なぜなら・・・
6
僕が 取付けたので
左側のボルトは 使用 してませんが

ディーラーや ディーラー関連の
整備士や 電装屋が 取付けたのなら

▼グローブボックスを 外して
ココの ボルトを
外さなきゃ いけないかも知れません。

盗難防止の 隠し ボルトかな?

配線を 見えない所に 隠すため
グローブボックスを 取外します。

グローブボックス 上部には
ダンパー みたいなので
紐で 繋げて あります。

穴があり 引っ掛けてあります。
ズラして外れ・・・ない(・д・)チッ!!

よく見ると ストッパーが付いています。
押しながら 上げて 外すのですが
画像ないけど 分かるかな?
7
この画像も
別の日に 撮影したものですが

こんな 感じに
取付ける コンポってか ナビは
経験が 無かったので あせりました!
8
デミオ車体側の ワイヤーハーネス

純正ナビを 外し
配線を 引っ張り出しました。

車体側の 配線だよ〜
メイン・ハーネス(配線束)です。

・赤っぽいのが (車速)
・緑っぽいのが(バック)
色と言うより 配線の場所が だいじ。

真ん中の 茶色のは・・・
パーキングかな?分かりませんw

メインハーネスが
奥で 固定されて いるので
手前に 引っ張り出すために
固定部は 外した方が 良いかもね。

カプラーも 面倒くさい ( ´д`)💨
車速とかリバースとか
電源カプラーに まとめて有るので
ちょっと イライラします。

しかも
市販の 電源カプラーってか
オーディオ ハーネスは
車速や リバースの 配線が 出てない!

この 市販の カプラーってか配線に
車速やリバースの センサー配線が出てれば
作業は とても 楽になるのにな・・・
9
テレビアンテナ 配線っす。

ETCや ドラレコを 付けるなら
マトメて 配線するのも良いかもね〜

GPSは・・・
今 僕は 面倒臭い病 なので
ナビ本体の上に 置いておきました(笑)
10
DE3な デミオだけかも しれませんが
ピラーの カバー 外しにくいっすよ!
上の方 タイラップみたいな物を
回転させ 外すのですが

イライラしがちな 人は
配線だけ ソッと 隙間に 押し込む!←
コレで 良いと思います。

フィルムアンテナを
貼ってから?
完成させてから?
配線処理 しましたが、

やりやすい 方法で
配線を 入れ込んで くだされ!
11
これの 事ね!
市販の カプラーっす。

コレを 車体側の カプラーに 組付けると

汎用な
ナビや
コンポが 取り付け やすくなります!

・車速パルス(車速センサー)
・リバース信号(バックギアの配線)
は 8番目の 画像を 見てね!

▼後付けの 社外配線の 色は
だいたい こんな 色です。
たまに 違う事も有りますが(笑)

・常時電源 バッテリーバックアップ (黄色)
時計とか常に電気が必要な物へ

・ACC アクセサリー電源 (赤色)
キーと連動 ON/OFF する電気。

・イルミネイション (オレンジ色)
ライトと連動 ON/OFF する電気。

・スピーカー (前-白・灰) (後ろ-緑・紫)
1つの スピーカーに 2本の 配線です。

▼ココから ナビに 必要な配線
車速センサー/パルス (薄い ムラサキ)
リバース/ バック (ピンク)
パーキング (水色っぽい)


コレらの 色は 車側のメインハーネス色
じゃ〜ないよ!

社外品の ハーネスは
だいたい こんな色って事だよ!
12
はぁ〜 面倒くさかった〜( ̄▽ ̄;)💦
KENWOOD MDV-D403
取付け 完了(笑)

設定方法とか書いてあったかな?

▼取説は コレね!
https://manual.kenwood.com/files/MDV-D403Full_manual_1.pdf

前回の 整備手帳の方が
分かりやすいかも( ̄▽ ̄;)💦

おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ND5 990S純正シフトノブ交換

難易度:

ペダル&フットレスト取付

難易度:

レンチ表示灯によるオイル交換

難易度:

ドアノブプロテクター貼付け

難易度:

太平タイヤで交換

難易度:

マツコネ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やってますなぁ〜
(SUZUKA8耐)」
何シテル?   08/03 16:01
我が名は 鳳凰院凶マ・・・ 違うだろ!・∀・) 彡 ガッ☆`Д?) グヘ otosotoこと、外(ソト)っす。 今さらなんて言葉は必要無い! 結構な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

クラッチワイヤー (CBF125 SDH125-52) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 10:04:31
グリップヒーター (ティーナ 02) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 22:13:03
スターター不良 (Dio AF62) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 23:02:45

愛車一覧

ホンダ CBF125 名も無き戦士。 (ホンダ CBF125)
ちゃいな〜🇨🇳HONDA(.ˬ.໒꒱ 【CBF125】 5年間熟成(放置とも言うw) ...
ヤマハ マジェスティ125 Majestyna Zerotwo (略:ティーナ ゼロツー) (ヤマハ マジェスティ125)
ティーナ 02 です。(2007年式っぽい) マジェスティ〜〜〜ナ よ ( ´-ω- ...
ホンダ ジョーカー90 ギアレスジョーカー (ホンダ ジョーカー90)
あは! 買っちまったぜぃ!ジャンクドック! 次の クエストは コレだっ! JOKER ...
ホンダ ジョルノ ハマコ (ホンダ ジョルノ)
ジョルノ・デラックス マツコ・デラックスの様な体格になりつつある 俺が ジョルノ・デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation