• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anz@のブログ一覧

2017年04月20日 イイね!

TKG2017体感!ジムカーナ第1戦

2017/4/16、TKG2017体感!ジムカーナ第1戦@DP那須に参加した。

このイベントの特徴
グリップクラスとドリフトクラスがあり、同じコースで行われる。
ドリフトクラスもスピードを競う、スライドの停止とパイロンタッチの
ペナルティがある。事前にコースが発表される、試走動画も公開される、
当日の午前練習もあるので初心者に優しいかも。練習の際は同乗OK、
エキスーパートの方の隣でラインを盗み取るのもあり。場内PAと
ミニFMが大会を盛り上げる。


午前の練習走行、
1回目、グループ分けての3本走行
Z3、そろりスタートで42秒後半
その後は同乗走行等、コース攻略のポイントを探る。
2回目、グループ分けての2本走行
Z2スター(2014年製造の5部山)に交換
本番スタートで42秒後半、
グリップは若干落ちる。グッグッとズッズッぐらい。
タイヤ自体の差なのか製造年の差、残り山の差かは不明。
サイドターンでの立ち上がりはホイルスピン多めでもZ3なら
前に出る感じ、Z2スターはアクセルワークに気を使わないと
進まない感じ。

同クラスDC2が2台共に42秒前半、タイヤハンデのあるS2000で
42秒後半、DC2の1名の方は本番に向けて新品Z3を投入するとか。
私自身はほぼ100%の走りで0.5秒置いてかれてるので、勝負の為に
本番はZ3で挑むことに。(大人げないと言われようが、遊びは本気で
やるほど楽しいと思う。)

お昼ごはんはTKGだけに卵掛けごはん。
だるま納豆さんの専用タレもあり生卵が苦手な私でも美味しく頂く。
お昼には恒例のライブもあり、ほっとした時間を過ごす。

午後の本番、グループ毎に3本アタック
1本目、最後のテクニカルで失敗し43秒台、Z3のグリップ差に合わせられず。
2本目、会心の走りで42秒499でトップに、只DC2のベストが出れば危うし。
3本目、さらにパイロンに寄せての42秒314でベスト更新!も、
最後にDC2の2台に41秒813、42秒210と決められて3位で終了。

合計8本走れて、コースの攻略ポイントも掴み、走りもそれに合わせて
ほぼ100%出し切っての結果なので満足。同じ条件でのタイヤのテストも
出来たので収穫あった。

以上。

次回は5/4のエンジョイジムカーナ春@ICC
Posted at 2017/04/20 22:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2017年04月14日 イイね!

OSL4輪じむか~な!?2017年第2戦

文章を書くのは苦手だけど、義務を感じて記す。
画像やリンク等、分からない、見づらくつまらないのはご勘弁。
しかも投稿したつもりが下書き保存で1週間放置してしまったという、、

2017/4/9、OSL4輪じむか~な!?2017年第2戦@桶川に参加した。

1本目、雨、完全なウェット
スラローム直前で左足をつる(笑)
以降のサイドターン立ち上がりの微妙な
クラッチミートが出来ず540度ターン全滅、
ステアまで回しきれずに脱輪2本。

2本目、曇、水たまりの残るややウェット
1本目のグタグタ具合から攻めすぎず無難に結果を狙いに。
コース攻略の変更点は無し。
規制パイロンでしっかり減速、しっかりステアを回して
パイロンターンに向けてヨーを出す!を心がけてスタート。
ぬれた路面と荒れた路面に乱されながらも無事に完走。

ベストタイム更新はしたが、守りの走りでミスもあった。
抜かれるだろうと後続の走りを見守るがそのまま終了。

優勝はしたものの、100点の走りは出来てなかった。
やりきった感もなく素直に喜べないのも正直な感想。
後日、他の参加者の参戦記や走行ビデオを拝見しても
自分と同じようにミスがあり、それぞれ100点の走りは
出来ていなかった様子。
雨や水溜り、コース設定、色々な条件はあっただろうが、
無難にミス少なく走りきった結果が優勝に繋がったのか?
と、今は納得。

桶川のコースは(なかなか)100点の走りが出来ない。
皆100点の走りが出来たなら結果の差は車の差。
車の差がそのまま結果の差に繋がらないから面白い。
100点の走りが出来ないから、出来るようになりたい!
もっと練習して、100点の走りを目指してチャレンジ!


以下、お立ち台で言い忘れた事

2014年の事です、それまで地元で10年以上参加してきた
「お気楽ジムカーナ」を開催していた福島県二本松市の
SSパークサーキットが突然に閉鎖される事になりました。
そんな時に参加出来るイベントを探してまして、某SNSでの
このイベントの参戦記を見つけました。全日本より難しいコース?
AZ-1がオーバーオール?と非常にそそられる内容に興味を
持ちまして2014年の12月の最終戦に参加しました。
結果はボロボロ、噂に聞く激ムズコースにケチョンケチョン。
(只この時のコースは常連さんにとっても伝説級だったらしい)
以後、毎年の最終戦のみですが、軽CARクラスに参加してきました。
2015年と2016年は自分的にそこそこ(90点以上)の走りが出来たと
(調子に乗って)今回はエキスパートクラスにチャレンジしました。
初チャレンジで優勝とは皆さんもビックリかもしれませんが、
自分もビックリです。

このような大会があることに感謝!
競い合う皆さんに感謝!
またチャレンジします!
次回は100点の走りが出来るように!

以上。

次戦は4/16のTKG体感!ジムカーナ@DP那須
Posted at 2017/04/20 22:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「ビギナーズジムカーナIN筑波 第4戦 http://cvw.jp/b/456404/48581704/
何シテル?   08/04 12:34
「私をシゴキに連れてって」参加からサイドターンの魅力に嵌り。 以降、ミニサーキット、ジムカーナをやっています。 「やらなくてもいいことならやらない。やら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
通勤用
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めての新車、
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
通勤用、2022年売却
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
憧れだった車もヤフオクの中古個人売買で購入、ジムカーナ用に最高、2019年末売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation