• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺぷとろんHの"絶妙なパッケージングを実現した初代" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2013年10月19日

ABSモジュレーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ABSモジュレーターに不具合が発生してしまいました。
新品のモジュレーターは高額なので、今回は中古部品を手配して修理する事に決定。
生産台数の多いフィットですから、その恩恵をここぞとばかりに受けるのです。
2
過去にもABSの警告灯が点灯した事があったけれど、いずれも一時的に点灯しただけで消えてしまいデーラーの診断機で確認しても異常はありませんでした。
しかし今回は警告灯が常時点灯したままで、消える気配が一向にありません。
3
デーラーの診断機にかけてみるとコード53−1と診断されて、モジュレーター本体の故障が確定。
サービスマニュアルの該当個所を閲覧しましたが、このエラーコードが出たらユニットを交換するしか手立てはないようです。
4
モジュレーターの取り付け位置はエンジンルーム内。
ブレーキ配管の取り外しにはフレアナットレンチを用いる事が肝心です。
5
GDフィットのABSモジュレーターはモデル途中から部品番号が異なっています。
初期のLA系はSAA~ですがUA系からはSEL~になっているので、同一ラベルの中古部品を入手。
6
モジュレーターを交換したら警告灯も無事消灯。
交換後馴染みのデーラーにて診断機でのチェックを依頼し、エラーコードなしを確認。
これで安心して乗りつづけられます。
7
モジュレーターを取り外すと配管にエアーが混入するので、ブレーキフルードのエア抜き作業も必要です。
通常のエア抜きなら1L缶で充分だけれど、今回は念を入れて1・5Lのフルードを用意しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

SRSユニット交換

難易度: ★★

ボディー下地処理&ハイドロコーティング

難易度:

デイライト レンズ磨き その②

難易度:

RiTZ なんか昔買ったのが出て来た🤩

難易度:

【95,968km】ルームミラー交換

難易度:

洗車とコーティング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月25日 13:02
こんにちは
相変わらず素晴らしい整備力ですね!
私も前車でABS警告灯が点きっぱなしになったのですが、修理するのも面倒だったので、通常のブレーキは問題なく効いていたので、『ABSなんていらない』と割り切って、メーター分解して警告灯の裏に厚めの両目テープ貼って遮光して警告灯を見えなくしました。
30万キロ過ぎた頃の話です
コメントへの返答
2013年10月25日 20:24
当方の諸事情でみんカラの更新を停止しておりましたが、またご訪問頂き嬉しく思います。

ABSが当然のように装備されるようになる以前、そう遠くない過去はABS無しがフツーでしたねぇ。

ユニットは中古で随分お安く入手できましたが、馴染みのデーラーでは「組織の方針として純正部品でも中古は持ち込みNG」との事でした。
合併される前の小規模だったころは随分融通が効いていたのですが……閑話休題。

私のフィット、38万kmで退役予定でしたが、思う所があり来春に大きなテコ入れを行い、延命使用する事にしました。
もう少し頑張ってもらいますよ~。
2013年10月30日 1:35
そうです。このパーツが我が家のE46でも壊れました。
作業内容ハユニット交換+4輪分のエア抜きで大丈夫なのですね。

ちなみに、BMWでは交換後にエラーリセットのうえ、コーディングという作業が必要になるようです。
パーツに個別のIDがあって、それを車体のECUと同期させないとだめみたいです。
そんなもん不要でしょうに、コーキューシャは面倒なことになってますね(汗
コメントへの返答
2013年11月1日 7:18
事前に馴染みのデーラーで整備要領書を閲覧してきたのですが、エア抜きに関しては特別の注意事項は記載がありませんでした。
聞いた話では、車によってはエア抜きが厄介なものがあるとかないとか?

イモビライザーシステムのように、鍵のIDをECUと同期させるのはセキュリティ上から理屈の解る話ですが、ABSモジュレータでもコーディングが必要になってしまうのは困ったお話ですねぇ……。

あえてそうするからには、何かの理由があるはずですが、思い当たるフシがありません。
担当者の虫の居所が悪かったのかしらん……なんちって。
2014年1月25日 18:30
お久しぶりです。
何時もお世話になります。

ホントにフィットは中古に新品、部品在庫が多くてオークションでもかなりの在庫数でより取り見取り、故障や交換時にはお安くあがって大変便利です。

ホントに車は正直ですね。悪い所のランプが点灯、治れば消える。当たり前ですが感心してます(笑)

何時も整備手帳で勉強させて頂いています。ありがとうございます。
コメントへの返答
2015年10月4日 20:11
ご無沙汰しております。
当方の諸事情で長くみんカラを離れていました。

市場に流通しているFitの中古部品には本当に助けられています。

流石に初代のGDフィット、部品流通の勢いが以前ほどなくなってきた感がありますが、それでも生産された台数の多さ故か、まだ暫く部品調達の心配はなさそうです。

最近はドアミラーモーターの動きが渋くなってきているので、近々部品を確保しておこうかなぁ?
2015年10月4日 20:25
ご無沙汰してます。もう40万キロも走行しておられるんですね。
私も15万キロになります。まだまだ大丈夫そうですね。今後ともよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年10月6日 19:41
車両登録から丁度12年、40万km。
みんカラを離れていた間にも、ダメになってきた部品がボチボチ出てきました。

今月末に異音の出ていたフロントハブベアリングの交換を行いますが、今回は馴染みのメカ氏に丸投げ……月末定期点検の記事で異常音の切り分け方法をレポートいたします。
2015年10月6日 21:59
お疲れ様です。フロントハブベアリングの交換は初めてなんですか?

私の愛車もそろそろフロントハブベアリングを交換しないといけないかななんて思っています。
コメントへの返答
2015年10月6日 22:12
フロントハブベアリングは初の交換になります。
とりあえずは異音の出ている助手席側のみ実施します。

フロントハブベアリングは部品の寿命がきてもおかしくない走行距離なので、もうこれは仕方がないかなぁ。
2015年10月6日 23:47
初めてなんですか。驚きです。
みんカラ内のフィット乗りの皆さん方々は、10万キロ超えた辺りから異音がして交換ってフィットはお約束だと思ってました(笑)

乗り方とか悪路とか、タイヤサイズ等も影響するんでしょうかね。

もう少しで50万キロですね。フィットでは初に成るのでは?
コメントへの返答
2015年10月7日 0:34
フロントではなく、お約束のトラブルはリアハブベアリングかと思われます。

当方もリアのベアリングは早々と異音が発生して10万km持たずに交換しています。
2015年10月7日 8:23
おはようございます。リアハブベアリングはリコールが出て対策品に変えても長く持たないんですかね?

タイミングチェーンの交換はいつ頃すればいいんでしょうか?無交換で大丈夫なんですか?
コメントへの返答
2015年10月7日 22:25
リアハブベアリング、対策品へ交換後に30万km以上走行しているけれど、当方の車両は異常再発なしですよ。

チェーンが大丈夫かどうかの判断は致しかねますが……退役を迎えるその日まで交換せずに使い続けますよ。
厳密にはチェーンも使っているうちに伸びてくるらしいのですが、実際の使用に支障なれけばそれでヨシとします。
2015年10月7日 22:51
お疲れ様です。フィットはお財布に優しくて運転していて楽しい車です。 これからも整備手帳を参考にさせて頂き素敵な整備手帳をよろしくお願いいたします。ありがとうございます。
コメントへの返答
2015年10月9日 0:59
自分で手がける情熱が昔ほどなくなり、馴染みのメカ氏や出入りしているショップに任せる事が増えてきました。

近々先月に交換したオルタネータの整備手帳をアップしますので、ご覧になって下さい。

プロフィール

ΓΝΩΘΙ ΣΑΥΤΟΝはブログ公開を停止し、再開未定の跡地となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン 大組織の数少ないであろう良心 (トヨタ プロボックスバン)
50系プロボックスバン最終型、2017年4月30日車両購入契約。 初度登録2014年5月 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) これは本当に完璧な道具なのだろうか? (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年3月新車登録、トレンドライン・マイスターエディション。 ・乗員4名が移動する ...
ホンダ フィット 絶妙なパッケージングを実現した初代 (ホンダ フィット)
2003年9月新車登録のUA-GD1。 日常での使い勝手がよい足、プライベートを委ねる移 ...
日産 スカイライン 走りの動質と901活動の象徴 (日産 スカイライン)
R32スカイライン・GTS25、セダン5MT。 91年のマイナーモデルチェンジ後に加わっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation