• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺぷとろんHの"絶妙なパッケージングを実現した初代" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2011年12月24日

ミッションマウント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
100,777km時にデーラーにて1回目の交換。
その後、185,000kmを越えた頃からアイドリングの振動が徐々に増えてきました。
乗っていられないほどの振動ではないけれど、30万キロまで快適に乗りたいから部品を手配。
前回の交換時よりも工賃が値上げされていたので、自分で交換に踏みきります。
2
初めにバッテリーを外します。
10mmナットを回せるラチェットレンチが便利。
外すときはマイナス端子を最初に、その次にプラス端子の順番。
プラスとマイナス端子が外れたら、ストッパーを外してバッテリー本体を取り出します。
バッテリー受け皿は12mmボルト×3で固定されています。
3
受け皿を取り外すとミッション側のマウントが出現しました。
エアーエレメントのボックスも外しておくと、マウント交換作業が容易になります。
ボディとマウントの取付部分は14mmボルト3個。
ボルトの締め付けトルクは4・0キロなのだけれど、固着しているので生半可な力&工具ではビクともしません。
4
どうにか14mmボルトを外すことができました。
マウントを貫通している最後のボルトを引き抜く前に、カバーを外します。
これを外さないとボルトがつっかえて抜けません。
カバーはクリップ1本で固定されています。
さぁてボルトを引き抜くっと……その前にミッションにジャッキをあてがっておくのを忘れずに。
5
マウントが外れました。
ミッションマウントは液体封入タイプだったのですね。
日没後に急いで交換したら、マウントを外す際に誤って破損→液体流出してしまいました。
夜遊びはロクな事になりませんねぇ、反省。
6
取り外した旧マウントと新品マウント。
遠くからでは判りにくいのですが、旧マウントは劣化してゴムが潰れています。
それぞれをズームしてみましょう。
7
こちらが新品マウント。
8
もう一方の旧マウント。
比較すると、マウントゴムが潰れて隙間が広がっている事が判りますね。
来週は残りのエンジンマウント交換に着手の予定です

イイね!0件




関連整備ピックアップ

フロント及びリア ハブベアリング交換の巻

難易度: ★★

クラッチ油圧関係諸々交換 後編

難易度: ★★

左フロントナックル交換。ハズレ(笑)(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)

難易度: ★★

エンジンオイル上がり大幅に減少

難易度:

クラッチ油圧関係諸々交換 前編

難易度: ★★

クラッチフルード&レリーズシリンダー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月18日 22:59
 見るからにスグリ(マウントのゴムの無い場所の事)のエリヤが広いですね、この辺にゴムを圧入する事で動きを制限してあげると・・・楽しいのになー。

 又センターパイプ部分にオフセットされたマウントがありますがこの辺はダイナミックダンパーとマスダンパーを兼ねている幹事で振動を吸収させています。

 それだけ微振動が有ると言う事なのでしょうね。

 エンジンマウントも奥が深いっすよー。

コメントへの返答
2009年5月18日 23:47
ホームセンターで、シリコン剤を買って……でも私、センス無しのへっぽこドライバーだから、逆に乗りづらくなるかもです。
青茶釜・改は私に難しすぎました。

サイドEGマウント、リアEGマウント、そして今回のミッションマウント。
前回10万キロの時もそれぞれ1箇所づつ交換を依頼したのですが、交換で最も効果が大きかった(劣化していた)のは、今回手がけたミッションマウントでした。

そう言えば……マウントも設計してましたっけ、かっとびさん?
2009年5月19日 21:54
 やっていましたよ、あのFRジェミニーまではやっとりましたね・・・エンジンマウント。

 流石に担当者が変わりFF車はやりませんでしたが、色々と勉強はさせていただきましたよ、

 暫くはFF車も色んな要素が有り各社も色々トライしていたのを記憶しています、その後三点マウントにまとまってきましたね。

 その頃からマウントの違いが運動性能に与える影響などは興味がありましと・・・言っておきましょう。

 ミッションマウントと言う物は駆動シャフトに対して直角方向に入るのを制御していますからね、考えればわかる事であります。


 キッパリ

 マウントのスグリが入力に対してどう効いているかなどを考えるいいチャンスでは有りますまいか。

 
コメントへの返答
2009年5月22日 0:38
ミッションマウントのみ変えて走った結果、操舵のタイミングが確かに変わりました。

馴染んで行くと共に以前のタイミングに戻っていくのでしょうけれど、荷重がかかった後のグニャリとした感触……これを読んで操舵のタイミングを合わせる運転が要求されます。

違いを感じ取れるようにはなったけれど、それに合わせて運転を調整する技術が追いついていませんねぇ、私。

プロフィール

「今シーズンの醴泉特別純米、昨年も相当良かったけれど今年の醴泉はさらに出来が良い。開栓翌日には早くもアルコールの刺激が和らぎ酒が落ち着いて米の旨みを堪能できた。聞いてみると2023出荷も2022出荷も共にBYは同一で、2023出荷は2022出荷より熟成期間を長くしていたとの事です。」
何シテル?   12/09 23:43
ΓΝΩΘΙ ΣΑΥΤΟΝはブログ公開を停止し、再開未定の跡地となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン 大組織の数少ないであろう良心 (トヨタ プロボックスバン)
50系プロボックスバン最終型、2017年4月30日車両購入契約。 初度登録2014年5月 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) これは本当に完璧な道具なのだろうか? (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年3月新車登録、トレンドライン・マイスターエディション。 ・乗員4名が移動する ...
ホンダ フィット 絶妙なパッケージングを実現した初代 (ホンダ フィット)
2003年9月新車登録のUA-GD1。 日常での使い勝手がよい足、プライベートを委ねる移 ...
日産 スカイライン 走りの動質と901活動の象徴 (日産 スカイライン)
R32スカイライン・GTS25、セダン5MT。 91年のマイナーモデルチェンジ後に加わっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation