• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみぺのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

2025年夏休み関西大阪旅行 その2

2025年夏休み関西大阪旅行 その2その1からの続き

15時
「いのち動的平衡館」を出た後は重ね捺しスタンプを完成させるべく、ひたすら
コモンズA,B,C,D
国際機関館
を回ってスタンプを集めて回りました。






コモンズのひとつにあったパキスタンのパビリオンは全て塩。
ひたすら塩。
なんなら床も塩。
ぶっ飛んでいて面白かったです(笑)




重ね捺しスタンプは無事完成しました。
通常のスタンプも100個くらい押しました。




16時
夕食を予定していたリングサイドマーケット東へ向かうため、再び大屋根リングに登りました。
先ほどは大屋根リングを反時計回りに1/4回りましたが、その続きから残りの3/4を反時計回りにゆっくり散歩しながら回りました。
暑いですが海風が気持ちよく、燕たちが同じ高さを飛んでいました。















17時
リングサイトマーケット東に到着。
夕食は東ゲートマーケットプレイスでそれぞれ好きな国の料理を買って食べました。
妻はドイツ。


私はトルコ。


子供たちはベトナム。


色々な国の味が楽しめて良かったです。

18時半
だんだん日が落ちてきて良い雰囲気になってきました。




大屋根リングの上は超満員です。
何かあるのかな?


19時
まだ、「アオと夜の虹のパレード」までは時間があるので中国館に並びました。


並んでいるときに花火が上がりました。


大屋根リングの上が満員だったのはこれが目的だったようです。
並んだパビリオンの中では一番時間がかかりましたがそれでも30分で中に入ることができました。
映像やデザインなどはとてもきれいでした。






20時20分
行きたかったけど予約が取れなかった「null^2」の写真だけ取って「アオと夜の虹のパレード」が開催されるウォータープラザへ向かいました。


20時30分
ギリギリに入ったので席は空いておらず立ち見になりました。
大屋根リングの上からも観覧客がたくさんいました。
なるほど、夕日⇒花火⇒「アオと夜の虹のパレード」が目的だったのですね。
なお、この日はドローンショーは行われませんでした。


そして「アオと夜の虹のパレード」開始。
いや、これは凄い!
水と光と音を使った壮大な演出でした。
30分たっぷり見入ってしまいました。





「アオと夜の虹のパレード」が終わったら万博を後にする予定だったので、最後に印象的なショーが見られて余韻に浸りながら終えることができました。


21時15分
万博退場。


大阪メトロに乗るまでに30分くらい並びました。
約1週間前の8月13日に停電で大阪メトロが運転見合わせになってオールナイト万博になってしまいましたが、1日歩き回ってこの状態でオールナイトは無理ですね💦
この日は無事ホテルに帰ることができました。

22時過ぎにホテルに到着。
無料ラウンジの時間は終わってしまったので、部屋でのんびりしました。

24時
足に豆ができていました…
就寝。

【行ったパビリオン】
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
スペイン館
サウジアラビア館
タイ館
いのち動的平衡館
中国館
アオと夜の虹のパレード
コモンズA,B,C,D,F
国際機関館
大屋根リング1周
スタンプラリー

【特に印象に残っている順】
①アオと夜の虹のパレード
②大屋根リング
③いのち動的平衡館
④スタンプラリー
⑤中国館

【食べた食事】
トルコアイス
タイ料理ガパオライス
タイ料理ソムタム
アップルクランブルアイスクリーム添え
ドイツ料理
トルコ料理
ベトナム料理


8月23日(土)
3日目
6:30起床。
ホテルの朝食の量が多かったので、プレートを2人前にしてもらいました。
我が家は2人前のプレートを4人でシェアして丁度良い量でした(笑)

8時半
ホテルをチェックアウトしてUSJへ。

9時15分
ユニバーサルスタジオジャパン入場!
入場後即ニンテンドーワールドの入場予約をしたら9時半からの予約が取れました。


前回来たときはニンテンドーワールドに入れなかったので、今回は是非入場したいと思っていました。
事前に入場確約のチケットを購入できるのですが、購入しようとしたら4人で9万円とか出てきたので!マジか!?と思い買うのを辞めました。
でも朝一で入場予約ができたので買わなくて正解でした。

今回は、娘が鎖骨を骨折してるので「ジュラシックパーク」や激しい系のアトラクションは避けました。

9時半
ニンテンドーワールド入場。
スーパーマリオの世界が広がっていて楽しい。






まずは、そこそこ並んで「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」。
あれ?激しい??


続いてあまり並ばずに「ヨッシー・アドベンチャー」。
こちらはほのぼの。






12時40分
ニンテンドーワールドを後にしました。
入場待ちの行列ができていました。

13時
丁度13時の回の「ウォーターワールド」が始まるところだったので入りました。
一度見てみたかったんですよ、これ。
なかなかな迫力で面白かったです。






13時45分
ミニオン・パークの「ミニオン・フード」で昼食。




15時
「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」


「ミニオン・ハチャメチャ・ミッション ~大悪党への道~」
に連続して乗りました。


前回息子がぬいぐるみをゲットした「スペース・キラー」、私がぬいぐるみをゲットした「タブ・トス」にそれぞれ挑戦しましたが、今回はゲットならず…


18時半
「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」へ。
夕方から夜にかけてのハリーポッターエリアの雰囲気が大好きです。
(このあたりから娘がのどが痛いと言い出しました…)








19時
「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」に乗車。
ちょっと激しいけど鎖骨には影響なし。


19時半
最後は「ユニバーサル・ワンダーランド」の「スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー」に。
こちらもちょっと激しいけど骨折には影響なし。


20時
最後の「マリオ・カフェ&ストア」の「パンケーキ・サンドマリオの帽子~いちごのショートケーキ~」を購入しました。
20時閉店のため、ギリギリセーフで買えました。






20時20分
最後の定番の場所で写真を撮ってUJSを後にしました。


20時半
予約していたユニバーサル・シティウォーク大阪のハードロックカフェで夕食をとりました。








22時
たっぷりコーヒーを購入して帰路に付きました。
皆には寝てもらって、ひたすら行けるところまで行きます。

日が変わるころ、名古屋付近を通過しました。

1時
浜松SAで給油とトイレ休憩。

2時15分
さすがに眠くなってきたので、駿河湾沼津SAにて妻にドライバーチェンジ。
運転を変わってもらいました。
おやすみなさいzzz

3時30分
起床。
用賀PAまで100km、1時間進めてもらいました。
ここでドライバーチェンジ。
自宅まであと少しです。

4時20分
帰宅。
お疲れ様でした!!

翌日、疲れのため娘発熱…💦

今回の大阪旅行は欲張り詰込みの強硬スケジュールでしたがとても楽しめました。

2025年夏休み関西大阪旅行【完】
Posted at 2025/10/06 02:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年10月05日 イイね!

2025年夏休み関西大阪旅行 その1

2025年夏休み関西大阪旅行 その1少し前の話ですが、今年の夏休みは大阪旅行に行ってきました。
きっかけはEXPO2025大阪・関西万博です。
娘の修学旅行が大阪万博ということを知り、せっかく日本で万博が開催されるのだから、夏休みは家族で万博を含めた大阪旅行にしようということになりました。
この時点で決めた目的地は、大阪万博とUSJです。

1月
まずは全員の予定が合いそうな日程にホテルの予約をしました。
万博会場、USJから遠くなくて、道頓堀にも行きやすそうな場所で、よさそうなホテルを探したところ見つけたのは長堀橋にある「ホテル ザ グランデ心斎橋なんば」です。
プレミアムツイン 朝食付きで1名約1万円で予約できました。

娘の修学旅行の行程が発表されたので確認すると、
なんばグランド花月
大阪城
も含まれていたので、家族旅行にもこれらを含めたスケジュールを立てました。

1日目
昼食は大津SAで豚まん⇒大阪城⇒なんばグランド花月⇒道頓堀でお好み焼き【鉄板お好み焼 美月】⇒ホテル
2日目
EXPO2025大阪・関西万博。
昼食、夕食は万博内で各国の料理を。
3日目
ユニバーサルジャパン。
昼食はUSJ内で食べて、夕食はユニバーサル・シティウォーク大阪のハードロックカフェ。
という、ほぼ大阪全部詰めの計画を立てました。
鉄板お好み焼 美月とハードロックカフェの予約もしました。

ちなみに、万博の計画は私が立てて、USJの計画は娘が立てました。
なお、宿、万博、USJ、なんばグランド花月、お好み焼き屋の美月、ハードロックカフェの予約はすべて私が行いました。

8月21日(木)
1日目
理想では5時出発して7時に海老名SA、現実的には6時出発かなと思っていたところ、5時50分に出発できました。
しかしながら、お盆を1週間外したために、通勤渋滞とお盆を外した組の行楽渋滞のダブルの渋滞にはまり、都内を抜けるのに3時間半もかかってしまいました。

9時半
海老名SA到着。
予定よりも2時間遅れで進行した影響で、お昼ご飯を予定していた大津SAに到着したのは14時となってしまいました。
しかも、楽しみにしていた大津SAの豚まんは上り線ということに行ってから気づきました…




14時45分
大津SA出発。
当初の予定では14時には大阪に到着していて、大阪城を見学している時間だったはずなのですが大阪城見学は諦めました。
それどころか、16時から開演するなんばグランド花月に間に合うのかも微妙になってきました…
ナビの予定では、ホテル到着予想が15:45となってしまい、16時からのなんばグランド花月がギリギリのため、ホテルに連絡をしてチェックインは後にして車だけ駐車させていただくことにしました。

15:45
ホテル到着。
車を止めて急いでなんばグランド花月へ向かいます。
徒歩15分の場所ですが、初めてなのでどちらの方角か分かりません。
こういう時に限ってGPSも狂ってました…

16:10
なんばグランド花月到着。
席まで案内してもらったところで、1組目のメンバーが退場するところでした。
その後の出演者は
藤崎マーケット
桂三度
タカアンドトシ
中川家
海原やすよ ともこ
桂文珍
そして
吉本新喜劇


もう、2時間半腹がよじれるほど笑い続けました。
こんなに面白いものだとは思ってもいませんでした。












18:30
なんばグランド花月の後は18:30に鉄板お好み焼 美月に予約していたのでGoogleMapで調べて急いで向かいました。
10分ほど遅れそうだったのであらかじめお店に電話して、店員のお姉さんに遅れることを伝えました。
そして無事到着。
でも、なんか違和感が…
予約していたことを伝えても、「あ、予約されていたのですね」と。
そして、店内にはお姉さんが居ない(男性店員だけ)
「なんか変だ…」
ネットで検索してみたら、道頓堀付近に「美月」が2店舗あることが判明しました。
店員さんに事情を話したところ、本来予約していた美月と連携をとって、予約をこちらに変更してもらいました。
ちなみに、本来予約していた美月は【鉄板お好み焼 美月】で間違えて来た方の美月は【鉄板お好み焼 美月 黒門市場店】でした。
美月さん、ありがとうございました。


19:45
美月を後にして、道頓堀をぶらぶら散策しながらホテルに戻りました。
















20:30
ホテルチェックイン。


22時まで無料で生ビール、ワイン、ケーキ、コーヒーなどがいただけるラウンジがあるため、荷物をおいてラウンジへ向かいました。
生ビールとケーキが美味しい!
締めにコーヒーを飲みました。






ラウンジがあったり、部屋にはテレビ付きの広いジャグジー風呂もついていて、部屋も広くてとても快適なホテルでした。
ちなみに、行く直前にホテルの空き状況を興味本位で調べていたら、万博特需のためか1泊2万円になっていました。
早期予約万歳です。












24時就寝。

8月22日(金)
2日目
6:30起床。
朝食は7時に予約しました。
食事は部屋まで持ってきてくれるスタイルです。
そして、朝からとても豪華な朝食でした。(食べきれない…)


8時10分
万博会場へ向けて出発。
ぶーちゃんとぞーちゃんはお留守番。


大阪メトロに乗って万博へ。

8時55分
夢洲駅に到着。
ネットでよく見かける光景です。
ワクワクしますね。


予報では37度という猛暑日のため、入場待ちの列に並んでいるところからすでにめちゃくちゃな暑さでした。

9時半
万博入場!!


5月に修学旅行で一度万博に来た経験のある娘の提案で、お土産屋さんは帰り際だと混雑するとのことで、最初にお土産を購入しました。

入って最初に見かけたノモの国は写真だけ。


ミャクミャク焼きを買って、いざ大屋根リングの中へ。






デカい!!
そして、大屋根リングの下は日陰で風が通って涼しい。




さて、これまでに取れた予約はというと、
【2か月前抽選】:期限を過ぎてしまいなし
【7日前抽選】:アオと夜の虹のパレード 20:30-21:00
【空き予約】:飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 10:30-11:00
が予約できていました。
入場後10分後から当日予約が取得開始のため急いでチェックすると、
めぼしい場所はほぼなし…
空いているのは車いす枠ばかりか、人数分が不足しているもの。
△となっているのでリンクをクリックして確認すると人数が不足しているため、元のページに戻るとすでに×になってしまい、スピード勝負です。
「三菱未来館」が人数分空いていたのでひとまず予約を確保し、ほかに空いているところがないか探したところ、シグネチャーパビリオンの「いのち動的平衡館」が午後の枠に空きがあったのでそちらに変更しました。
【当日登録】:「いのち動的平衡館」

10時半
まずは、各国のパビリオンの写真を撮りながら朝一で予約していた「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」へ向かいます。








入場し、巨大モニターで映像を視聴した後は、未来都市の模型を見学しました。
子供たちと一緒に、未来都市に隠れているミャクミャク探しに夢中になりました(笑)












11時
つづいて、空いていた「スペイン館」に入りました。


10分程度並んで入れました。
スペインはきれいなところですね。
行ってみたくなりました。


11時15分
お次はスペイン館の隣にある「サウジアラビア館」へ。


建物と建物の間の空間はSNSでよく見かけました。








3Dプリンタで作成されたサンゴはおいくらなのか尋ねたら、(確か)8千円とのことだったのでそっと棚に戻しました💦


11時40分
つづいて、近くにあった「トルコ館」は中には入らずに、入口で販売していたトルコアイスを購入しました。
恒例のパフォーマンスを受けました(笑)
市販で売っているトルコアイス(数回しか食べたことありませんが)と比べ物にならないほど粘り気があってとても美味しかったです。




12時
つづいて、これまた近くにあった「タイ館」へ。








こちらもほとんど並ばずにすんなりに入れました。
パビリオンの内容はあまり覚えていませんが💦、最後に売店で購入したガパオライス、ソムタムがとても美味しかったです。




このように、ホテルの朝食の量が多かったので、万博ではがっつり食事をとるのではなく、各国の料理を食べ歩きのようにしながら食事を楽しみました。

13時
例の2億円トイレに寄った後、近くにコモンズFに入って重ね捺しスタンプラリーを開始しました。




今回の楽しみのひとつにスタンプラリーがありました。
特にコモンズを回って完成させる重ね捺しスタンプラリーは必須でした。

13時半
コモンズのスタンプを一通り押した後は大屋根リングの上に登りました。
とても良い景色です!
周りの景色も良いし、各国のパビリオンを上から眺められるのも良いです。
もし大屋根リングがなかったら万博の楽しさは半減だったと思います。


















遠くを見ているとそんなに高さを感じませんが、大屋根リングの真下を見るとかなりの高さを感じます。


14時20分


大屋根リングの上をぶらぶら散歩した後、適当な場所で降りて「ポーランド館」の中には入らず、入口で売っていたアップルクランブルアイスクリーム添えを購入しました。
ちょっとお高いか?と思いましたが、リンゴがたっぷりだったのでそこまで割高な感じはなく美味しくいただきました。
食べている間に売り切れてしまったので運が良かったです。




14時半
当日予約が取れた「いのち動的平衡館」に来ました。
光を使った演出で、今回の万博で初めて「おおっ!!」となったパビリオンでした。








その2に続く
Posted at 2025/10/06 02:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月23日 イイね!

2025年春:台湾旅行【4日目】2025/4/5

2025年春:台湾旅行【4日目】2025/4/52025年春:台湾旅行【1日目】2025/4/2
2025年春:台湾旅行【2日目】その1 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【2日目】その2 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【3日目】その1 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【3日目】その2 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【4日目】2025/4/5

4日目
7時起床


8時から朝食。


最終日は9時半に集合だったのでのんびりした朝でした。




台湾も野球が盛んですよね。


昨日の昼食に出てきた小豆の蒸しケーキのようなものがおいしかったので、ホテルのお土産屋さんにおいていないか探したらありました!

紅豆鬆糕というそうです。
冷凍保存されてありましたが、この日に帰国することを伝えたら問題ないとのこと。
帰国するころには丁度良く自然解凍されて、そのまま冷蔵保存すれば良いのでしょう。
1つ購入ました。

最後に朝の台北圓山大飯店(The Grand Hotel)をパチリ。


9時30分
バスに集合。

最初の目的地は、忠烈祠の衛兵交代の見学です。

9時45分
忠烈祠に到着。
ピクリともしない衛兵が立っています。
1時間で交代するそうですが、ガイドさんが言うには、その間瞬きもしないそうです。(本当!?)


衛兵交代の時間まで少し見学をしました。









門から続く長ーい跡が残っています。これは何?




衛兵交代が始まりその正体が分かりました。
交代する衛兵の足跡のようです。
こんなにくっきりと跡が残るには、どのくらいの期間かかったのでしょうね。


衛兵交代はとても迫力がありました。




ちなみに、門の衛兵の周りには「これ以上近づいちゃだめよ」の赤いテープが張ってあるのですが、観光客の子供がふざけてその中に入ってしまったら、衛兵が銃を床に打ち付けて音を鳴らしていました。
まあ、そうなりますね。

10時30分
続いて故宮博物院に到着。
ここでは2時間たっぷり見学ができます。


まずは、ガイドさんと一緒にガイドさんの説明を聞きながらぐるっと見学をしました。
国宝級の宝物がたくさんあります。

中でも有名なのが白菜ですが、なんとこの日は白菜はほかの博物館に出張中でした…


白菜と並んで有名な豚の角煮はありました(笑)


特に印象に残ったのは、象牙の玉です。

23層の玉が入れ子のように組み合わされていて、それぞれが中で独立しているのです。
特殊な工具を使って作られているそうです。
一緒にツアーに参加されていた博識な方によると、親子3代(おじいさんからその孫)約100年かけて制作されたものらしいです。
後から調べたら、親子3代100年かけて作られた理由として、これらの宝物は王様のために作らせたものなのですが、その技術を他国に流出させないため、作り終わったら匠は殺されてしまうため、殺されないようにするために時間をかけたという話があるようです。

また、苦瓜(ゴーヤ)の宝物があったのですが(写真撮り忘れた)題名は「白玉錦茘枝」とつけられていました。
当時、王様の権力は絶対で、失言は即命に係わるため、苦瓜⇒苦い⇒苦しいと連想される言葉を題名につけただけで命にかかわったそうです。

12時30分までたっぷり見学できました。


















その後民芸品店「鶴川有限公司」にてショッピング。
最初はお茶の売り込みがありました。
毎度お土産屋さんでは最初に売り込みがありますが、ここの売り込みはお茶の試飲ができたのでよかったです(笑)
美味しかったので1つお土産に買いました。

ここでも高雄熊のヒーローを探しましたが見つかりませんでした。
バーバは昨日我が家が九份で購入したナイロン製のトートバックを購入していました。

14時
最後の目的地は台北101です。
到着したころには雨が降り出しました。(この旅初めての雨です)
展望台に登ることは可能でしたが、天気も良くないし、昼食をとっていると時間もなくなってしまうので、我々は昼食をとってのんびり過ごしました。




昼食はフードコートで麺を食べました。
これまでずっと毎食大量の料理が出てきていたので、久しぶりに1人分の丁度良い量の料理をいただきました(笑)




昼食後は松山空港へ最後のバス移動。


16時半
台北松山空港へ到着。
ここで4日間お世話になったガイドの黄さんとお別れです。
ありがとうございました!

出発まで時間があったので空港ロビーでのんびりしていました。
台湾ドルが少し余っていたので、息子がキーホルダーを購入しました。
これで残りは4元。
ほとんど余すことなく使い切りました。


ここでも高雄熊のヒーローを探しましたが、別の熊のマスコットしか売っていませんでした。
NICIのグッズが売っていたのでぶーちゃんを連れた娘とみていたら、ここでも店員さんがにこにこしながらぶーちゃんのキーホルダーを持ってきてくれました。
店員さんかわいい。

18:10
18:05出発のところ、少し遅れて出発。

謝謝台湾。
きっとまた来ます。


飛行機の席は、2列席の窓側の席でした。
隣はお一人様のおじさんでした。
日本人ではなさそうです。
すると、日本語で話しかけてきたため離陸から機内食が配られるまでしばらくお話をしました。
おじさん、御年は62歳で九份出身だそうす。
日本語もかなり話せますが、だいぶ忘れてしまったそうです。
今はパナマに住んでいて、普段はスペイン語を使っているということでした。
そのため、日本語の「部屋」がなかなか出てこなくてcasa(カーサ、スペイン語の部屋)が話の中によく出てきました。
台湾出身なので当然中国語も話せるため、3か国語を話せます。すごい。
73歳になる一番上のお姉さんは日本に50年住んでいるそうです。
家族全員九份の実家に帰省していて、これからお姉さんの家がある戸越に遊びに行くところでした。
ただし、そのお姉さんは飛行機が取れなくて2日後に日本に戻るため、カギを預かって2日間一人でお姉さんの家で待つのだそうです(笑)
そんなこんな話をしていたら機内食が配られ始めたためそれぞれの時間に戻りました。

機内食はチキンライスとシーフードライスでした。
私はシーフードライスを選びました。
これも美味しかったです。


食事後は映画を見ることにしました。
何を見ようか迷っていたら「スロウトレイン」という2時間ドラマを見つけたのでそれにしました。
おじさんとお話をして、機内食を食べて、「スロウトレイン」を見て、そんなことをして過ごしていたら日本の夜景が見えてきたので、「スロウトレイン」は半分くらいしか見られませんでしたが途中で終わりにしました。
いつか続きを見てみようと思います。

だんだん光が見えてきたので動画の撮影を始めました。

ここはどこだろう…?
この光の多さは関東付近かな?渋滞している高速道路は…京葉道?あの丸いスタジアムはマリンスタジアム?
なんとなく房総半島っぽいな~と思っていましたが、完全に分かったのはディズニーリゾートが見えたからでした。
ディズニーリゾートからお台場、東京国際クルーズターミナルにはクルーズ船が停泊しているのが見えました。
そして、その近くのにある職場のお台場オフィスも見えました。
そして羽田空港に着陸。
無事日本に帰国しました。
時差で1時間進んで22:05羽田空港へ戻ってきました。


九份出身のおじさんとはここでお別れ。
無事戸越に到着できたでしょうか。
ちなみに戸越は本社の近くです。

24時
義父母のエクリプスクロスで義父母宅に帰宅。

余談ですが、iPhoneのアプリは自動的にその国の設定になるのですね。
日本では見られるAmazonPrimeビデオの映画が台湾では見られなくなっているものが多くありました。
また、日本ではカメラのシャッター音は消せませんが、台湾に着いたら(マナーモードだと?)自動的に無音になっていました。

腕時計は充電器を持っていくのが面倒だったのでAppleウォッチではなくソーラー電波時計のGショックを使用しました。
設定が少し分かり辛かったですが、設定を合わせてしまえば自動的に現地時刻に合わせてくれるので便利でした。

最後に購入したお土産の一部を。
紅豆鬆糕


タピオカチョコレート


マンゴーチョコレート


パイナップルケーキ


このような機会を作っていただいた義父母に感謝したいと思います。
とても充実した楽しい台湾旅行はこれにておしまい。

台湾旅行【完】
Posted at 2025/05/23 23:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月16日 イイね!

2025年春:台湾旅行【3日目】その2 2025/4/4

2025年春:台湾旅行【3日目】その2 2025/4/415時
免税店ショッピングの後は十分へ向かいました。
台北からそこまで離れていませんが、だんだんローカルな景色になってきました。
建物も古そうなものが多いです。










このころ日本ではキャベツが高騰して、安くても1玉400円くらいしていましたが、こちらは1玉100円を切っていました。(19元)


景色を楽しんでいたら、何か空に浮かんでいる!?
天燈(ランタン)だ!!




とても雄大な光景です。


天燈(ランタン)の4面にそれぞれの願い事を書いて天空へ飛ばすそうです。
天燈(ランタン)の色によって意味が異なるそうですが、我々は赤1色のランタンに願い事を書きました。

ここで、ガイドさんから注意事項が。
これから行く十分、九份ではスリに十分注意してくださいとのこと。
不要な荷物は持って行かず、どうしても必要な荷物は体の前に抱えるようにして、可能ならば上着で隠すようにして、常に目に届くようにしておいてくださいと。
マジですか!?
万全を期すために多少大げさに言っているかもしれませんが、注意する必要があります。
後から聞いた話、この日も十分で外国人窃盗団が捕まったとのこと。

15時45分
そして十分に到着。




息子を見たら寝起きのぼーっとした顔で口の空いたリュックを背負って出ようとしている…
おい…💦
すかさず娘が「お兄ちゃん、荷物を持って行っちゃだめだよ」と注意。
バスの中では本を読んでいるか寝ているかで、全くガイドさんの話を聞いていない息子でした…

確かに狭い路地に人がたくさんいて賑わっていました。
ところどころから臭ってくる臭豆腐のに臭いが強烈でした💦






皆さん、思い思いの願いを書いて点灯、山の向こう側まで高く飛んでいきました。
あちこちから天燈(ランタン)が登っていき楽しい!!






名物おばあちゃん?のお店でミニチュア天燈(ランタン)をお土産に購入しました。




ガイドさんは、本当は線路で天燈(ランタン)を上げるのはいけないんですよ、と言っていましたが線路で天燈(ランタン)を上げるのは定番になっているようでした💦



16時30分
十分での天燈上げ体験の後は九份へ向かいました。




ガイドさんの話では、十分はかつて炭鉱で栄えた街、九份はかつて金鉱で栄えた街だそうです。
九份の山は全て顔(がん)さんが所有しているそうです。
そこで営業しているお店の家賃はなんと1棟150万円/月だそうで、台北よりも家賃が高いそうです!
そして、顔(がん)さんの孫は日本でおなじみの一青窈さん(姉も女優やエッセイストの一青妙さん)!
そんなところに繋がりがあったとは知りませんでした。













そしてここでもガイドさんから注意事項が。
ガイドさんお手製の九份地図を渡されましたが、集合場所まで戻ろうとして地図に書かれていない路地をショートカットすることは絶対にしないで下さいと。
以前、観光客のおじいさんが路地に入ったらそのまま行方不明になってしまったそうです。
最終的には無事3日後に発見されたそうですが、慣れていないので地図に書かれた道以外は行かないように注意しました。

17時45分
九份の路線バス駐車場に到着。


この日は清明節で4連休ということもあり、観光バスは上の駐車場まで登っていくことできないため、下の駐車場で路線バスに乗り換えて行く必要がありました。
狭くて急な坂をどんどん登っていきます。




路線バスを降りて集合場所までいったん向かいました。


途中の展望台からは海が眺められました。


急な山の斜面に建物がひしめき合っています。


そして、狭い路地をひたすら進みます。
だんだん日が落ちて提灯に灯がともり良い雰囲気になってきました。






18時15分
ここが集合場所の広場です。
19時にこの場所に集合するまで自由時間となりました。


足の調子が良くない義父母とは別れて、我々は九份名物マダムのお店でミニチュアの下駄をお土産に買う目的があるため、そのお店に向かいました。

しかしすごい人!
上の方で誰か躓いたら将棋倒しが起こりそうでちょっと怖い…💦


階段の途中で写真を撮っている方がたくさんいる場所があります。


そこから見える光景は…




公式には否定されていますが、千と千尋の神隠しの湯婆婆の油屋のモデルと言われている阿妹茶樓がありました。
まだ薄暗い状態の阿妹茶樓。
ほんと、ジブリの世界に出てきそうな光景です!
この写真を撮るの、結構大変でした。
満員電車状態で周りの人と体が触れ合いながら少しづつ移動してようやく撮ることができました。
確かにこのような状況だとスリには注意です。

時間がないので名物マダムのお店へ急ぎます。
といっても流れに沿ってゆっくりしか進めないのですが…


上から見るとこんな感じです。
こけたらほんと危ないです💦


階段を上る途中の交差点で基山街のアーケード街へ左折します。
色々なお店がありますが、ここでも臭豆腐のお店が強烈な臭いを発していました(笑)
驚くことに、この状態の基山街アーケード街をバイクが2台通行していました。
凄いバイク文化だ…








行けども行けども目的の名物マダムのお店が見えてきません。
なんか変だと思い引き返したところ、なんとこの日は名物マダムのお店はお休みでした(泣)

仕方ないので途中の雑貨店に入り、台湾名物のナイロン製のトートバックをお土産に購入しました。

ここまでの移動に約30分もかかってしまったので急いで集合場所へ戻ります。



途中、あたりが真っ暗になった阿妹茶樓でもう一度パチリ。
良い雰囲気です。




19時
広場到着。
こちらもよい雰囲気になっています。


広場に隣接している九戸茶語で夕食に郷土料理をいただいきました。






窓から九份の雰囲気が楽しめます。


反対側からは海が眺められる良い雰囲気のお店でした。




19時45分
九份散策を終えて路線バスの駐車場へ戻ります。
狭い階段をゆっくりと降りて移動します。


めちゃくちゃ混雑していましたが、九份散策は楽しかったです。
できればもっとゆっくり回りたかったですね。


20時路線バス乗り場に到着しましたが、20時を過ぎたため観光バスが上の駐車場まで登ってこられるようになったので、上の駐車場に移動して観光バスを待ちました。

20時(日本時間21時)
実はこの日、娘の推しのにじさんじ星導ショウ 3Dお披露目配信が日本時間の21時からあったのです。
ギリギリ配信に間に合いました。
2月23日に参加したにじフェスで、3月~4月にわたり8週連続でOriens、Dyticaの3Dお披露目配信が発表され楽しみにしていたので無事間に合って良かったです。
ホテルまでのバスの中でニコニコしながら配信を見ていました。

21時
ホテル到着。
この日のホテルは、台北圓山大飯店(The Grand Hotel)です。
アメリカの「Fortune」誌において世界10大ホテルに選定されたことがあるホテルです。












もう言葉が出ません。
凄いの一言です…

荷物を置いたら子供たちと夜のホテル探検に出かけました。




何もかも凄いの一言。
















ぶーちゃんも記念撮影。


明日行く予定の台北101が見えました。


22時30分まではライトアップされていましたが、22時30分にライトアップが消えて本来の姿が浮かび上がりました。


お部屋もゴージャス。
この部屋を一人で使用しました。
(でもやっぱり湯舟とシャワールームは離れているのですね)
後から気づいたのですが、私が使用した部屋はツインで、子供たちの部屋はダブルでした。
本当は逆だったようです(笑)


















翌日は9時30分出発なのでこの日は夜もゆっくり過ごせました。

台湾旅行の中で、十分→九份→圓山大飯店が一番印象に残りました。

24時30分
就寝。

こうして台湾旅行3日目が終わりました。
台湾旅行旅行【4日目】へ続く。
Posted at 2025/05/16 13:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月15日 イイね!

2025年春:台湾旅行【3日目】その1 2025/4/4

2025年春:台湾旅行【3日目】その1 2025/4/42025年春:台湾旅行【1日目】2025/4/2
2025年春:台湾旅行【2日目】その1 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【2日目】その2 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【3日目】その1 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【3日目】その2 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【4日目】2025/4/5

【3日目】
4/4
6時起床。
この日は7時50分に集合のためさらに早く準備をする必要がありました。


この日も6時半から朝食(早い…)


7時50分
すでに皆さんはバスに乗車していました💦

ホテルの前のショッピングセンター。


こちらのパトカーはヒュンダイかな?
市内のパトカーやタクシーはSUVが多かったです。


まずは総合民芸品店(高雄芸品舘)にてショッピング。
本来は2日目に行く予定でしたが、清明節で4連休に入り道が渋滞する可能性があり、この日は台湾新幹線で移動する必要があったため遅れることは許されないため、2日目のショッピングと3日目の観光を入れ替えました。
最初に奥まで通されて北投石の売り込み💦
北投石は日本と台湾でしか採れない貴重な宝石だそうです。
ラジウム等を含み放射性を持つ石とのことで、カウンターを手に当てて計測した後、北投石を握ってから再度計測したら「ほらっ」って見せてくれましたが、安いものでも1万円位する高価な石なので買いません💦
買っている方もいらっしゃいました。

それよりも、高雄熊のヒーローグッズはないかと物色しましたが、別の熊のマスコットはありましたがヒーローはおいてありませんでした。残念。
ここでは妻と会社へのパイナップルケーキ、マンゴーチョコを購入しました。



高雄を発って台湾新幹線に乗るために高鐵台南駅へ移動します。
ああ、高雄熊ヒーロー…

10時20分
高鐵台南駅到着。

初日からお世話になったバスの運転手とはここでお別れです。謝謝。


日本の0系新幹線が展示してありました。

台湾の新幹線は700系新幹線がベースだそうです。


10時48分
台湾新幹線にて一気に台北へ戻ります。








車内も日本の新幹線と変わりはありません。(そういえばもう20年位新幹線に乗っていませんでした💦)




11時6分
嘉義駅



車内では子供たちとチャイナエアラインでもらった(なぜか息子にだけくれた)トランプで遊びました。






11時30分
台中駅
台中は駅前を開発していて、どんどん発展していきそうです。






11時58分
新竹駅
台湾のシリコンバレーです。




12時10分
桃園駅




12時24分
板橋駅




12時33分
台北駅到着。




観光しながら二日かけて南下した距離をあっという間の2時間で戻ってきました。
台北駅が終点ではないので乗り過ごしに注意です。

台北はやっぱり都会ですね。
東京と変わらない雰囲気でした。
バイクの数も比較的少なくて、車も高級車の割合が増えました。






台湾の消防署。



3日目からのバス。
これまでのバスより一回り小さいですが、それでも約30人乗りのバスに14人なので余裕です。




13時
台北到着後、昼食は小籠包のお店「金品茶楼」へ。


色々な種類の小籠包が出てきました。
(が、我が家が良く行く柏の鼎泰豐の方が好きかな…💦)




最後に出てきた小豆の蒸しケーキのようなこれがモチモチしていてとても美味しかったです。




昼食後、エバーリッチ免税店(昇恒昌免税店)にてショッピング。


渋滞を懸念して2日目のショッピングをすべて3日目に寄せたため、3日目前半はショッピング三昧です(笑)

その後は1階ずつ下って見て回りましたがお酒やブランド物がメインなのでパスしました。
1階は雑貨などが売っていました。
特にNICIのぬいぐるみやキーホルダーは台湾限定品がたくさんあって見ていて楽しかったです。
娘がNICIのぶーちゃんを抱っこしていたので、店員さんがぶーちゃんのキーホルダーをニコニコしながら持ってきてくれました。(店員さんかわいい)


台湾限定のタピオカドリンクを飲んでいるブタのNICIを購入しました。
買ってから気づきましたが、ドリンクホルダーになっていました。


ここでも高雄熊ヒーローを探しましたが、売っているのは別の熊のキャラクターグッズのみでした…


台湾旅行旅行【3日目】その2へ続く。
Posted at 2025/05/15 23:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「2025年夏休み関西大阪旅行 その2 http://cvw.jp/b/456775/48696460/
何シテル?   10/06 02:26
2005年から活動休止していたモータースポーツは、WRXに乗り換えて2020年から徐々に復帰。 マラソンも8年振りに2023年から地元のハーフマラソンに復帰。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) Ultra suede steering wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 00:11:30
CUSCO LSD type-RS 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 01:05:56
写真素材フォトライブラリー 
カテゴリ:フォトライブラリー
2017/07/14 09:25:32
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年2月16日納車 3年落ち20523kmの中古車。 ファミリーカーのため基本的 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
メルセデスベンツBクラスの度重なる不具合のため、予定外の乗り換えにより中古で購入。 キャ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bee (メルセデス・ベンツ Bクラス)
珍しい?マウンテングレー。 街中はそうでもないけど、高速走行になると楽しい車。 フルモ ...
トヨタ iQ Q太郎 (トヨタ iQ)
4人乗れて、経済的で、走りを楽しめるコンパクトなスポーツカーを探したら、iQにたどり着き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation