
少し前の話ですが、今年の夏休みは大阪旅行に行ってきました。
きっかけはEXPO2025大阪・関西万博です。
娘の修学旅行が大阪万博ということを知り、せっかく日本で万博が開催されるのだから、夏休みは家族で万博を含めた大阪旅行にしようということになりました。
この時点で決めた目的地は、大阪万博とUSJです。
1月
まずは全員の予定が合いそうな日程にホテルの予約をしました。
万博会場、USJから遠くなくて、道頓堀にも行きやすそうな場所で、よさそうなホテルを探したところ見つけたのは長堀橋にある「ホテル ザ グランデ心斎橋なんば」です。
プレミアムツイン 朝食付きで1名約1万円で予約できました。
娘の修学旅行の行程が発表されたので確認すると、
なんばグランド花月
大阪城
も含まれていたので、家族旅行にもこれらを含めたスケジュールを立てました。
1日目
昼食は大津SAで豚まん⇒大阪城⇒なんばグランド花月⇒道頓堀でお好み焼き【鉄板お好み焼 美月】⇒ホテル
2日目
EXPO2025大阪・関西万博。
昼食、夕食は万博内で各国の料理を。
3日目
ユニバーサルジャパン。
昼食はUSJ内で食べて、夕食はユニバーサル・シティウォーク大阪のハードロックカフェ。
という、ほぼ大阪全部詰めの計画を立てました。
鉄板お好み焼 美月とハードロックカフェの予約もしました。
ちなみに、万博の計画は私が立てて、USJの計画は娘が立てました。
なお、宿、万博、USJ、なんばグランド花月、お好み焼き屋の美月、ハードロックカフェの予約はすべて私が行いました。
8月21日(木)
1日目
理想では5時出発して7時に海老名SA、現実的には6時出発かなと思っていたところ、5時50分に出発できました。
しかしながら、お盆を1週間外したために、通勤渋滞とお盆を外した組の行楽渋滞のダブルの渋滞にはまり、都内を抜けるのに3時間半もかかってしまいました。
9時半
海老名SA到着。
予定よりも2時間遅れで進行した影響で、お昼ご飯を予定していた大津SAに到着したのは14時となってしまいました。
しかも、楽しみにしていた大津SAの豚まんは上り線ということに行ってから気づきました…
14時45分
大津SA出発。
当初の予定では14時には大阪に到着していて、大阪城を見学している時間だったはずなのですが大阪城見学は諦めました。
それどころか、16時から開演するなんばグランド花月に間に合うのかも微妙になってきました…
ナビの予定では、ホテル到着予想が15:45となってしまい、16時からのなんばグランド花月がギリギリのため、ホテルに連絡をしてチェックインは後にして車だけ駐車させていただくことにしました。
15:45
ホテル到着。
車を止めて急いでなんばグランド花月へ向かいます。
徒歩15分の場所ですが、初めてなのでどちらの方角か分かりません。
こういう時に限ってGPSも狂ってました…
16:10
なんばグランド花月到着。
席まで案内してもらったところで、1組目のメンバーが退場するところでした。
その後の出演者は
藤崎マーケット
桂三度
タカアンドトシ
中川家
海原やすよ ともこ
桂文珍
そして
吉本新喜劇
もう、2時間半腹がよじれるほど笑い続けました。
こんなに面白いものだとは思ってもいませんでした。
18:30
なんばグランド花月の後は18:30に鉄板お好み焼 美月に予約していたのでGoogleMapで調べて急いで向かいました。
10分ほど遅れそうだったのであらかじめお店に電話して、店員のお姉さんに遅れることを伝えました。
そして無事到着。
でも、なんか違和感が…
予約していたことを伝えても、「あ、予約されていたのですね」と。
そして、店内にはお姉さんが居ない(男性店員だけ)
「なんか変だ…」
ネットで検索してみたら、道頓堀付近に「美月」が2店舗あることが判明しました。
店員さんに事情を話したところ、本来予約していた美月と連携をとって、予約をこちらに変更してもらいました。
ちなみに、本来予約していた美月は【鉄板お好み焼 美月】で間違えて来た方の美月は【鉄板お好み焼 美月 黒門市場店】でした。
美月さん、ありがとうございました。
19:45
美月を後にして、道頓堀をぶらぶら散策しながらホテルに戻りました。
20:30
ホテルチェックイン。
22時まで無料で生ビール、ワイン、ケーキ、コーヒーなどがいただけるラウンジがあるため、荷物をおいてラウンジへ向かいました。
生ビールとケーキが美味しい!
締めにコーヒーを飲みました。
ラウンジがあったり、部屋にはテレビ付きの広いジャグジー風呂もついていて、部屋も広くてとても快適なホテルでした。
ちなみに、行く直前にホテルの空き状況を興味本位で調べていたら、万博特需のためか1泊2万円になっていました。
早期予約万歳です。
24時就寝。
8月22日(金)
2日目
6:30起床。
朝食は7時に予約しました。
食事は部屋まで持ってきてくれるスタイルです。
そして、朝からとても豪華な朝食でした。(食べきれない…)
8時10分
万博会場へ向けて出発。
ぶーちゃんとぞーちゃんはお留守番。
大阪メトロに乗って万博へ。
8時55分
夢洲駅に到着。
ネットでよく見かける光景です。
ワクワクしますね。
予報では37度という猛暑日のため、入場待ちの列に並んでいるところからすでにめちゃくちゃな暑さでした。
9時半
万博入場!!
5月に修学旅行で一度万博に来た経験のある娘の提案で、お土産屋さんは帰り際だと混雑するとのことで、最初にお土産を購入しました。
入って最初に見かけたノモの国は写真だけ。
ミャクミャク焼きを買って、いざ大屋根リングの中へ。
デカい!!
そして、大屋根リングの下は日陰で風が通って涼しい。
さて、これまでに取れた予約はというと、
【2か月前抽選】:期限を過ぎてしまいなし
【7日前抽選】:アオと夜の虹のパレード 20:30-21:00
【空き予約】:飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 10:30-11:00
が予約できていました。
入場後10分後から当日予約が取得開始のため急いでチェックすると、
めぼしい場所はほぼなし…
空いているのは車いす枠ばかりか、人数分が不足しているもの。
△となっているのでリンクをクリックして確認すると人数が不足しているため、元のページに戻るとすでに×になってしまい、スピード勝負です。
「三菱未来館」が人数分空いていたのでひとまず予約を確保し、ほかに空いているところがないか探したところ、シグネチャーパビリオンの「いのち動的平衡館」が午後の枠に空きがあったのでそちらに変更しました。
【当日登録】:「いのち動的平衡館」
10時半
まずは、各国のパビリオンの写真を撮りながら朝一で予約していた「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」へ向かいます。
入場し、巨大モニターで映像を視聴した後は、未来都市の模型を見学しました。
子供たちと一緒に、未来都市に隠れているミャクミャク探しに夢中になりました(笑)
11時
つづいて、空いていた「スペイン館」に入りました。
10分程度並んで入れました。
スペインはきれいなところですね。
行ってみたくなりました。
11時15分
お次はスペイン館の隣にある「サウジアラビア館」へ。
建物と建物の間の空間はSNSでよく見かけました。
3Dプリンタで作成されたサンゴはおいくらなのか尋ねたら、(確か)8千円とのことだったのでそっと棚に戻しました💦
11時40分
つづいて、近くにあった「トルコ館」は中には入らずに、入口で販売していたトルコアイスを購入しました。
恒例のパフォーマンスを受けました(笑)
市販で売っているトルコアイス(数回しか食べたことありませんが)と比べ物にならないほど粘り気があってとても美味しかったです。
12時
つづいて、これまた近くにあった「タイ館」へ。
こちらもほとんど並ばずにすんなりに入れました。
パビリオンの内容はあまり覚えていませんが💦、最後に売店で購入したガパオライス、ソムタムがとても美味しかったです。
このように、ホテルの朝食の量が多かったので、万博ではがっつり食事をとるのではなく、各国の料理を食べ歩きのようにしながら食事を楽しみました。
13時
例の2億円トイレに寄った後、近くにコモンズFに入って重ね捺しスタンプラリーを開始しました。
今回の楽しみのひとつにスタンプラリーがありました。
特にコモンズを回って完成させる重ね捺しスタンプラリーは必須でした。
13時半
コモンズのスタンプを一通り押した後は大屋根リングの上に登りました。
とても良い景色です!
周りの景色も良いし、各国のパビリオンを上から眺められるのも良いです。
もし大屋根リングがなかったら万博の楽しさは半減だったと思います。
遠くを見ているとそんなに高さを感じませんが、大屋根リングの真下を見るとかなりの高さを感じます。
14時20分
大屋根リングの上をぶらぶら散歩した後、適当な場所で降りて「ポーランド館」の中には入らず、入口で売っていたアップルクランブルアイスクリーム添えを購入しました。
ちょっとお高いか?と思いましたが、リンゴがたっぷりだったのでそこまで割高な感じはなく美味しくいただきました。
食べている間に売り切れてしまったので運が良かったです。
14時半
当日予約が取れた「いのち動的平衡館」に来ました。
光を使った演出で、今回の万博で初めて「おおっ!!」となったパビリオンでした。
その2に続く