• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみぺのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

2013/8/21~2013/8/24 神津島旅行 3日目

2013/8/21~2013/8/24 神津島旅行 3日目3日目(8月23日)

7:00
起床

7:30
朝食。
やはりご飯は相変わらずのボリュームです。

9:30
この日もざっぱんざっぱん波の音が聞こえていたので、まずは各浜の状況を聞きにまっちゃ~れセンターの観光案内所へ行きました。
やはりこの日も台風の影響でほとんどの海水浴場で遊泳禁止の赤旗が出ていてほぼ全滅。
仕方ないので遊泳は諦めて、天上山トレッキングに予定変更しました。
海水浴ができなくても、トレッキングが楽しめるのが神津島の楽しめるポイントの一つだと思います。


お昼御飯用によっちゃ~れセンターで、魚肉バーガーとパッションフルーツを購入しました。
この魚肉バーガーは販売されている日が限られているようで、実はレアなものだったようです。
大変美味しかったです。

10:00
天上山に行く前に、名残惜しいので赤崎遊歩道へ様子を見に行きました。


昨日よりも波は小さいものの、やはり遊泳禁止の赤旗が。
お昼過ぎにもう一度状況を判断して旗を提示するということなので、午前中は天上山に登り、午後もう一度来てみることにしました。
その前に少しだけカニと戯れ。

天上山へ向かう途中に、山の神・冷風穴を発見!
車を止めて行ってみると、穴から10度前後の涼しい風が吹いてきます。
本当に天然の冷蔵庫でした!


11:00
黒島口から天上山トレッキング開始。




3合目までは妻が娘を背負って登山。








3合目以降は私が交代して登りましたが、気温は30度以上あるし、娘を背負っているし、1合目から10合目までは全く休み無しの登りが続くので超ハードでした。
ペットボトルに汲んでおいた水がどんどんなくなります。










6合目付近から雲の中に突入です。
下を覗くと、登山口に止めた車が豆粒のようでした。
雲の中に入ってからは、天然のクーラーが効いて涼しくて登りやすかったです。














12:15
10合目に到着!


ここからはほぼ平地ですが、低木地帯あり、樹海あり、岩場あり、千代池(乾季のため干上がっていました)、表砂漠ありと変化に富んでいました。
時間の関係で表砂漠で引き返しましたが、なかなか登り甲斐のある山でした。






















13:15
下山開始。

14:15
下山完了。
下界は暑い!

15:00
翌日の船の状況が気になるので、一旦宿に戻り東海汽船に電話しました。
場合によっては、午後のジェットフォイルが出ないようであれば、時間を切り上げ朝の大型客船で帰るということも考えました。
続いて、神津島観光協会に電話し各海水浴場の遊泳可否状況を確認したところ、赤崎が遊泳注意ながら遊泳可能になっていたので水着に着替えて急行しました。

15:30
赤崎遊歩道に到着すると、居るわ居るわ飛び込み台や橋の上からカウントダウンしてドボンドボン飛び込んでいる人たちで賑わっていました。
それを見て息子が「僕も飛び込みたい」というので、手をつないで一緒にダイブすることにしました。


視力が弱いのでコンタクトレンズをつけているので、水中眼鏡をつけて飛び込むことにしました。
まずは、一番低い飛び込み台から10カウントダウンで足からダイブ!


息子は軽い上にライフジャケットを着ているので、一瞬で水面に浮上したのが分かりましたが、こちらは何も着けていないので、水面から2m位潜っているのが分かりました。
潜っている状態で上を見ると、気泡がキラキラ光りながら水面に浮かんでいくのが見えて、凄くきれいでした。
水面に浮かびあがってから、息子を引っ張って陸上へあがるためのはしごへ。


いつもは海底が見えるほど透明度が高いようですが、やはり台風の影響で濁っていて透明度は高くありませんでした。

調子に乗って今度は高いほうの飛び込み台から5カウントで手をつないでジャンプ!
着水後、先ほどよりもさらに深く潜っているのが分かりましたが、直ぐに違和感を感じて目を閉じました。
水中眼鏡がない!
目を瞑ったまま水中で手をばたばたさせるが、それらしいものには触れませんでした。
水面に上がると、先に浮いていた息子が「水中眼鏡は?」と聞いてきました。
やはり着水の衝撃で失ってしまったようです。
辺りの水面には浮いておらず、浮かびながら辺りを見回すも見つかりませんでした。

仕方なく諦めて陸上へ。
妻に話すと「探してくる」といって海へ出て行きました。
コンタクト+水中眼鏡がないと何も出来ないため、橋の上で見守るしかできないのがもどかしかったです。
すると、岩の上から水中を伺っていた地元の小学生らしき少年が、突如水深5mほどの海底に向かって素潜りを始めるのが見えました。
見る見る海底に向かって行ったと思ったら、戻ってきた手には私の水中眼鏡がありました!
もう、感謝感謝!!
少年に「ありがとう!泳ぐの凄い上手いね」とお礼を言うと少し照れていました(^^)

その後、水中眼鏡をはずして低い飛び込み台から2回ジャンプした後(コンタクトレンズを失わないために着水から浮上まで目を瞑ったまま)、娘の子守を妻と交代しました。
妻はシュノーケリングで水中に潜っているときに、1m以上の大きな魚とぶつかりそうになったそうです。

私は息子と娘を連れて岩場へ行き、魚の燻製を使ってカニさんと綱引き大会を開催していました。
イカの燻製よりも強度があるため綱引きはできましたが、引っ張り出すまでには至りませんでした。

17:00
いつの間にかライフセーバー達も引き上げてしまっていたため、赤崎遊歩道をあとにしました。
(赤崎遊歩道も台風26号の影響で橋が崩落し、遊歩道が流されてしまったようです)

17:15
いつものごとく、神津島温泉保養センターへ。
水着を着て露天風呂をはしごしました。


18:00ちょっとすぎ
夕食の時間に少し遅れて宿に到着し即夕食。

19:00
島の宿は、船の到着にあわせてチェックイン・アウトの時間が決まっているので、チェックアウトの時間は早いのです。
洗濯をしたり、荷物を纏めてして明日のチェックアウトの準備を済ませました。
その後各自自由時間。
私はこの日もビールです。

22:00過ぎ
次々と寝落ち。

2:00
突然の猛烈な雨音で目が覚めました。
あー・・・夜干した洗濯物が・・・
でも、その時点で取り込んだところで既にアウトなので、雨がやんで朝までに乾いてくれることを祈りつつ(というより眠くてどうでもよかった(^^;)再び就寝。

4日目につづく。
Posted at 2013/11/02 02:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「2025年6月21日 オートランドテクノ 33.287秒 http://cvw.jp/b/456775/48512486/
何シテル?   06/28 17:31
2005年から活動休止していたモータースポーツは、WRXに乗り換えて2020年から徐々に復帰。 マラソンも8年振りに2023年から地元のハーフマラソンに復帰。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) Ultra suede steering wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 00:11:30
CUSCO LSD type-RS 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 01:05:56
写真素材フォトライブラリー 
カテゴリ:フォトライブラリー
2017/07/14 09:25:32
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年2月16日納車 3年落ち20523kmの中古車。 ファミリーカーのため基本的 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
メルセデスベンツBクラスの度重なる不具合のため、予定外の乗り換えにより中古で購入。 キャ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bee (メルセデス・ベンツ Bクラス)
珍しい?マウンテングレー。 街中はそうでもないけど、高速走行になると楽しい車。 フルモ ...
トヨタ iQ Q太郎 (トヨタ iQ)
4人乗れて、経済的で、走りを楽しめるコンパクトなスポーツカーを探したら、iQにたどり着き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation