• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみぺのブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

守谷ハーフマラソン(治療編)

はじめて足の裏にうおの目が出来たのは、高校生くらいの時でした。
そのときに、いわゆる「イボコロリ」を使って足の裏の皮を、ベロンと剥いてうおの目を除去しました。

社会人になり革靴を履くようになってからここ数年、ほぼ毎年同じところに”奴”が出来るようになってしまいました。
その度にいわゆる「イボコロリ」を使って除去しています。
ところが2年ほど前から、いつもの場所以外にも”奴”が出来ていることに気がつきました。
ただ、そこの”奴”は押しても痛くないし、それ以上大きくなるような気配がないのでほっといてあります。

ところがところが、先日その2箇所以外に”奴”があるのを発見してしまいました。
なんか、”奴”を中心に周りがほんのり盛り上がっていて、火山のようになっています。

今まで気がつかなかったくらいだからここもほっとこうかなって思ったのですが、押してみたら痛みがあったので除去することにしました。

ということで、いわゆる「イボコロリ」で現在治療中です。
ここまで頻繁にできると、「ん?また?」みたいな感じで慣れっこになってきました(笑)

でも、何もしなくても痛くなるまでに成長した奴は侮れません。
いわゆる「イボコロリ」で足の裏の皮をふにゃふにゃにふやかしたにも関わらず、”奴”は、まるで米粒のような硬さを保っています。
まるで、足の裏の皮の中にお米を埋め込んで歩いているようなものなんです。
そりゃ痛いわ(笑)
Posted at 2009/10/29 23:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2009年10月28日 イイね!

守谷ハーフマラソン(準備編)

守谷ハーフマラソン(準備編)ランニング(マラソン)って、身一つあればできる手軽なスポーツだと思ってたんです。
だから、走る格好も、綿のTシャツにジャージのハーフパンツ、それと、ジムカーナを始めたときに運転しやすいかなって思って買った、リーボックのスポーツシューズ(ランニング用なのかは不明)が眠ってたんで、それで走れば良いじゃん、て思ってました。

ところが調べてみると、綿のシャツは吸汗性は良いけど汗を吸うと重くなり、速乾性ではないので体が冷えるとの事。
持っているジャージのハーフパンツは、久しぶりに引っ張り出したらゴムがヘロヘロ(^^;
靴も、ニュートラルタイプとコントロールタイプの2種類があって、自分の足にあった靴を選ばないと膝を痛める可能性があるとの事。
全然ダメじゃん(笑)

ということで、まずは本を買って調べることからはじめました。

でも、中学校で駅伝に出た時なんて、綿の体操服に学校指定の普通のスポーツシューズで走りまくってたんだから、結構いい加減なもんですね。


参加費だけで走れると思ってたから、シューズにウェアは最低限用意しないといけないとなると痛い出費だな~。
ケイズスポーツリンクに走りに行きたいと思っていたけど、年度内は無理かもしれないな・・・




2009/11/25
画操差し替え。

2009/11/26
画像追加。
Posted at 2009/10/28 00:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2009年10月26日 イイね!

守谷ハーフマラソン

走る予定を立てました。と言っても、車ではなく人がです。

来年2月、地元守谷で開催されるハーフマラソンに参加します。
半ば勢いで申し込みました(笑)
引っ越してきてからこの2年間、2月の最初の日曜日に近所のスーパーに食料品の買出しに行くと、必ずこのマラソン大会の交通規制に引っかかり、待ちの間に走っている皆さんの様子を見学していました。
そのたびに「気持ち良さそうだな~」なんて走りたい気持ちがウズウズしていました。
というのも、過去に走っていたことがあったからです。

部活は小学校の頃からずっと運動部でした。
小学校では、ミニバスケット部に所属していましたが、団体競技や激しい競技が好きになれず途中から幽霊部員と化していました。
そのかわりに夏季期間だけ活動する陸上部にも所属していました。といっても、走り幅跳びの補欠選手で大会には出場した事はありませんでしたが・・・

中学校に入ってから、卓球部に入りました。
卓球部では部長も勤め、メインで活動していましたが、通常ではありえないのですが有志という形で他の部活にも参加していました。

一つは合唱部です。
合唱部には男子が1人しか居なかったためそのままでは混声合唱団が成り立たないため、男子の有志部員を集めてNHK合唱コンクールなどに出場していました。
合唱部は2年間掛け持ちで参加していました。

もう一つは演劇部です。
一回だけ、照明係りが足りないということで、たまたま演劇部の顧問の先生が所属している委員会の担当だったこともあり臨時部員として参加しました。

そして最後が陸上部です。
卓球部の練習場の体育館は、卓球部とバスケット部とバレー部が交代で使用するために、3日に1度は外練習になります。
外練では主に走りこみや筋トレなどの基礎体力作りがメインだったために、この頃メキメキと持久走の力が付いてきました。
陸上部は人数が多くなく長距離を得意とする選手が少なかったため、市の学校対抗駅伝の選手は、校内で速い人から順に声がかけられて選手が選ばれていました。
3年生の時に私にも声がかけられ、運動が好きだったので喜んで参加しました。

大会の結果は準優勝でした。
個人成績では、つなぎ区間ではありましたが区間3位という成績を収めました。

高校に入ってからは卓球一本で活動し、ここでも部長を務めました。
この頃は基礎体力作りの練習はしていなかったので、持久走の力は少しずつ落ちていました。
スポーツテストの1500mのタイムは、中学3年生の時に出したタイムが1番良いタイムでした。

高校のときの校内のマラソン大会で走った8kmというのが、今まで走った中での一番長い距離です。
順位は、千人弱の生徒の中で14位が最高位でした。

大学に入ってからも卓球を続け、やはりここでも主将を務めていました。
でも、この頃はもう持久走の力は人並みになっていたと思います。

そして、大学を卒業してからはまともな運動はしておらず、運動といえばジムカーナの完熟歩行くらいでした(笑)

そんな状態で過去に経験したことの無い距離を走ろうって言うんだから、無謀な挑戦ですね(笑)
でも、今年の2月の皆さんの走る姿を見て、来年走ろうって決心したんです。

大会までまだ時間があるので、気分を盛り上げる意味をこめて車以外の話題も書いていこうと思います。
Posted at 2009/10/26 00:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 守谷ハーフマラソン | スポーツ
2009年10月23日 イイね!

異音の原因が分かりました

の原因が判明しました。
今日乗っていて、なんとなくデフマウントじゃないなって思ったんです。
なんとなくこの辺かな?・・・なんて右リアタイヤのあたりを見ていたら見つけてしまいました。
右リアタイヤのホイールナットが1本外れてなくなっていました。怖ぇ~。

ケイズスポーツリンクで走り終わった後にタイヤのチェックをしていたときは異常が無く、帰ってきてから音が鳴り始めたので、家の近所で外れたものと思います。というか、ナット3本のまま高速乗って帰ってきたと思いたくない(笑)
普段はロードスターはほとんど乗らないので、ケイズから帰ってきて3回目の乗車で判明したのも幸いでした。

以前SGCで、S14が走行中にリアのナット全て外れてリアタイヤ2本が車体を追い越して行く光景を見たことがあり、それ以来走行前には必ず増し締めするようにしていたのですが・・・
恐るべし左回りケイズスポーツリンク・・・

金欠なのに参ったなと思いながら工具箱をあさってみたら、ミラ時代にホイールを購入した時におまけでくれたロックナットがあったのでとりあえずそれを付けておきます。

でも、原因が分かった良かった。
Posted at 2009/10/23 01:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話題 | クルマ
2009年10月22日 イイね!

【動画】2004 K-CARスペシャルCUPジムカーナトライアルin関越 第3戦

2004 K-CARスペシャルCUPジムカーナトライアルin関越 第3戦
T2クラス 4位/7台

前年に師匠のワークスRを借りて初代T2クラスのチャンピオンを取ったので、この年はウリ君にヴィヴィオを借りてT2クラスに参戦しました。
師匠のワークスRに比べると戦闘力が劣るので苦戦しましたが、楽しく走らせていただきました。

この動画では、メインがウリ君の走りで、小さいほうが私の走りです。



車をコントロールする能力に大差はないため、タイム差はライン取りによるものが大きいと思います。
ライン取りを良くするだけで、結構タイムって削れるんですよね。

この頃、知人の車でWエントリーしてオーナー殺しすることに燃えてました。
オーナー殺し戦績は、10勝1敗です。
唯一負けたのが、ウリ君@ヴィヴィオです。
CR22Sアルトワークス:1勝
L200Sミラ:2勝
HB21SワークスR:4勝
M112SストーリアX4:1勝
KK3ヴィヴィオ:2勝1敗
特に、師匠のワークスRでは色々なことを経験させていただきました。
色々な車に乗せていただくことで、走りの幅が確実に広がりました。

プロフィール

「2025年6月21日 オートランドテクノ 33.287秒 http://cvw.jp/b/456775/48512486/
何シテル?   06/28 17:31
2005年から活動休止していたモータースポーツは、WRXに乗り換えて2020年から徐々に復帰。 マラソンも8年振りに2023年から地元のハーフマラソンに復帰。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678 910
11121314151617
1819 2021 22 2324
25 2627 28 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) Ultra suede steering wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 00:11:30
CUSCO LSD type-RS 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 01:05:56
写真素材フォトライブラリー 
カテゴリ:フォトライブラリー
2017/07/14 09:25:32
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年2月16日納車 3年落ち20523kmの中古車。 ファミリーカーのため基本的 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
メルセデスベンツBクラスの度重なる不具合のため、予定外の乗り換えにより中古で購入。 キャ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bee (メルセデス・ベンツ Bクラス)
珍しい?マウンテングレー。 街中はそうでもないけど、高速走行になると楽しい車。 フルモ ...
トヨタ iQ Q太郎 (トヨタ iQ)
4人乗れて、経済的で、走りを楽しめるコンパクトなスポーツカーを探したら、iQにたどり着き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation