• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみぺのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

マラソン(トレーニング編)

本日のRUN。

バックパック背負ってナイトRUN。
距離:8.9km
ウォームアップジョグ:0.6km
RUN:7.7km
クールダウンジョグ:0.6km
RUNタイム:35分39秒[4分38秒/km]

バックパック背負って、ツタヤに寄り道して子供のアンパンマンを借りてきました。
先週は、子供と初の雪山に行ってきたのでトレーニングなし。
スキー場に行ったの何年ぶりだろう・・・
今週も、天気が悪かったり色々やることがあったりで結局夜走ることになってしまった。

しかし今日の東京マラソン、中継見てたけど雪混じりの中辛そうでしたね。
Posted at 2010/03/01 00:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2010年02月15日 イイね!

ロードスターのその後

ロードスターのその後ロードスター専門ショップの、カーメイクコーンズさんにて売り出されています。

幌は劣化して雨漏りしていましたが、新品交換済み。
オイル漏れとパワーウィンドウ故障は当然直してあるだろうし、見たところサビサビだったワイパーも交換済みのよう。
ボディーも、ライト類の隙間はコケだらけだったのにピッカピカになっています。
そのほかの部分もリフレッシュしてあるだろうと思うと、買取価格があの値段でここまでリフレッシュしてあってこの値段て良心的だと思います。

街乗りとジムカーナ仕様の中間くらい・・・軽いサーキット走行やワインディングを気持ちよく走れる・・・の仕様になっていて、車のバランスも悪くないと思います。

でも、トリップメーターが別れたときの距離のままというのがなんか切ないな・・・
別れる前日にケイズ行く前にGSに寄ってそこでリセットして、そこからケイズ行って、ケイズ走って、ケイズから戻ってきて、子供の保育園に最初で最後のロードスターでお迎えに行って、そのまま子供と2人で軽くドライブして、翌日コーンズへ行って・・・それがこの296.7キロの中に残っているんだよな~・・・
Posted at 2010/02/15 01:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROADSTER | クルマ
2010年02月15日 イイね!

マラソン(トレーニング編)

本日のRUN。

ナイトRUN。
距離:6.3km
ウォームアップジョグ:0.6km
RUN:5.1km
クールダウンジョグ:0.6km
RUNタイム:23分28秒[4分36秒/km]

週の中頃までは、守谷ハーフマラソンのダメージが残っていたので走る気になれなかったのですが、週の後半からダメージが抜けてきたので5キロだけ走りました。
走り終わった後、守谷ハーフで痛めた膝と足の甲の側面が少し痛み出したので、まだダメージが抜け切れていなかったようです。

今週はこの辺でやめておきます。
Posted at 2010/02/15 00:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2010年02月12日 イイね!

守谷ハーフマラソン(その3)

守谷ハーフマラソン(その3)守谷ハーフマラソン(その1)
守谷ハーフマラソン(その2)
の続きです。

ゴール後、気を失っていた(半分ホント)わけですが、和太鼓の音で目が覚めて、動けるまで回復したので移動することにしました。
とにかく何か身体に摂取したかったのです。
身体に異変が起こり始めたラスト5キロ辺りからお腹が空いたという訳ではないのですが、何か身体に取り入れたいという要求が強く出ました。
特に、暖かい味噌汁が飲みたくて仕方ありませんでした。
その時、これがエネルギー切れ、塩分不足という状態なのかなと思いました。

ランナーズチップを返却すると、手渡しで麦茶を配っていました。
これがめちゃくちゃ美味しかったのでおかわりをしました。

その先に行くと、行列ができていました。
何をやっているのかなと思うと、その場で記録証を発行していました。
パソコンにゼッケン番号を入力すると、その場で記録証の台紙に各自の記録がプリントアウトされる仕組みになっています。
便利ですね。

記録証ももらいとにかく自分の荷物のある場所へ急ぎました。
既に、周りの方々は撤収したようで自分の荷物だけがポツンと残っていました。

バッグを開け、中身をあさり、食べ物を片っ端から食べました。
朝食の残りの小さなアンパン。
バームウォーター。
受付でもらったチョコバー。
明治のブースで交換してもらったバームゼリー。
その後、
味噌汁。
焼きそば。
をもらってきて食べました。
いろんな味がごちゃ混ぜだったにも関わらず、どれを食べても美味しかったです。
エネルギー摂取もでき、ようやくまともに動けるようになったのでその後帰路に付きました。

結果は練習の時よりも悪いタイムになってしまいましたが、全力を出し切った結果なので満足です。
ラスト5キロまでで全力を出し切ってしまいましたが・・・(笑)

今回の失敗
1、オーバーペース
 前半はとにかく我慢をしないといけませんね。
2、エネルギー切れ
 エネルギーが切れるとどうなるかと言うことを思い知らされました。
 フルを走る場合は朝食はガッツリ食べ、途中でエネルギー補給できるような準備が必要だと思いました。
3、一人旅
 一人旅は心が折れたら終わりです。
 ある程度進んでバラけだしたら、自分と同じくらいのペースの集団に入ったほうが良さそうです。
4、長い距離の経験不足
 練習では時間の関係もあり5~10キロの距離が多く、21キロを走ったのは1回だけでしたが、本番では見事に10キロ以降で失速しました。
 次はフルなので、長い距離を走る練習が必要だと思いました。

Posted at 2010/02/12 21:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 守谷ハーフマラソン | スポーツ
2010年02月10日 イイね!

守谷ハーフマラソン(その2)

守谷ハーフマラソン(その2)守谷ハーフマラソン(その1)の続きです。

いよいよスタートです。
スタートラインからはだいたい50メートルくらい離れた場所からのスタートとなりました。

号砲と同時にソロソロと動きだし、集団の中をゆっくりと進みます。
すると、先ほどの事故現場で漏れたオイルをモロに踏んでしまいました…

数分すると、渋滞は解消して周りのスピードも段々上がってきました。
いやぁ、なんだか楽しいぞ。
こんなにたくさんのランナーと走ったことないし、沿道の応援もたくさん居るし、ウェアも実に色々なものがあるんですね。
楽しくてキョロキョロしながら走っていました。
他のランナーの走り方も実に様々です。
無駄のないきれいな走り方をしている人もいれば、なんでそんな走り方でそんな速いの?っていう走り方の人までいて、見ていて参考になります。
いつも独りで走っていると分からないことですが大会に参加するといろいろな発見があって刺激になりますね。
そんな感じで楽しんで走っていると、いつの間にかいつも練習で走っているペース(5キロの時の速めのペース)で、同じようなペースで走っている数人のランナーと一緒にまわりのランナーをごぼう抜きしていました。
ペースが速いなとは思ったんですが、不思議と楽に走ることができたので自分の感覚に従ってそのままのペースで行きました。

まず最初の折り返しで先頭集団がやってきました。速いっ!!
しかも足音が、バタタッバタタッとみんな揃っています。速いランナーは足音まで違うんですね。

最初の給水場が近づいてきました。
当然給水なんて初めての経験ですが、雑誌で勉強したようにまずコップの口を潰し、後ろのランナーを気にしながら余分な水を捨てて、潰れて細くなった口から残りの少ない水をごくっ…と思ったら顔にぶちまけてしまいました(笑)ま、いっか。
結局、全ての給水場において顔がビショビショになりましたが、ちゃんと飲めたのでよしとしましょう。

しばらく行くと5キロの表示が見えてきたのでラップを計ると21分38秒でした。
やはりペースが速過ぎですがなんか行けそうだったのでそのままいっちゃいました。

またまたしばらく進み、ふれあい道路という幹線道路にでます。
そこから中間地点の折り返しまで延々と直線が続き、折り返してから延々と直線を戻ってくるコースになります。
その辺りまでくると結構バラけてきました。
自分は同じくらいのペースのランナーと快調に走っていました。
ええ、このときは本当に快調でした。
折り返し地点(11キロ地点)までで、抜かしたランナー:抜かされたランナーの比率は9:1位の割合だったと思います。
快調の原因は強風だったのだと思います。
今思えば折り返し地点まで全く風を感じませんでしたから。
むしろ、後ろから押されて勝手にスピードが上がるくらいでした。

折り返し地点直前では、高校生の陸上部の女の子を抜かしたのですが、そのときに沿道の顧問の先生?が「今9位だぞっ!!」と叫んでいました。
多分、女性ランナーの中での9位だったんじゃないかと思います。
折り返し地点ではそんなところを走っていたんですよね~僕・・・

ところが中間地点を折り返すと、猛烈な向かい風が・・・
その時点でガクッとペースが落ちました。
さらに、折り返した直後に急な上り坂があって、そこでは止まりそうな位までペースが落ちてしまいました。
なんとか坂を上りきったのですが、折り返し地点までの快調さがうそのように疲れてしまい、落ちたペースがなかなか戻ってきません。
その間、折り返し地点直前で抜いた女子高生ランナー含む数人のランナーに次々と抜かれていきました。
でも、もうそのランナーを追いかけるまでの力は残っていませんでした。

それから何人かのランナーに抜かれていたのですが、しばらくして折り返し地点の少し手前で抜かした女性ランナーが淡々と横を走り抜けていきました。
他のランナーに比べるとそれほどスピードがなかったので、「よし、情けないけど(笑)この女性に引っ張っていってもらおう」と後に付かせてもらいました。

この位の時点ではもう前後のランナーとの間隔は随分あき、数十メートルほど差がありました。
なんとか我慢して数キロの間その女性についていってたのですが、後ろから5、6人の集団が凄い勢いで迫ってきて、私と女性ランナーをもみくちゃにしたあと走り抜けていったのですが、その混乱の影響で女性ランナーとの間に数メートル差ができてしまったのです。
その時点でもうくいついていくことができず、じりじりと先に行かれてしまいました。

この位置を走るランナーになると、走りなれている方が多くてきちんとしたペース配分で走っているんですね。
皆さん、折り返してからが速かった。
折り返し地点からゴールまでの間の、抜かしたランナー:抜かされたランナーの比率は、0:10でした(^^;;

折り返し地点から引っ張ってもらった女性ランナーも数十メートル先に行ってしまい、完全に一人旅になってしまいました。
これも失敗でしたね。
次々と抜かれていきましたが、単独で走っているランナーはなく皆さん3~10人くらいの集団で走っています。
抜かれるスピード差がかなりあったので、全くついていける気がしませんでしたが、前半は自分もあのくらいのペースで走っていたんだろうな~なんて思いながら、淡々とジョギングに近いペースで一人旅を続けていました。

ところが残り5キロくらいの地点から体に異変が起こり始めたのです。
足が石のように重くなり言うことを効かなくなりました。
残り3キロの地点では、さらに腕が痺れてきました。
腕を振るたびに、両肩から先がピリピリとして感覚が麻痺しているのです。
さらに、残り2キロ地点くらいからは目がチカチカしだして、着地の衝撃で目の前がチラチラしてなんだが意識が朦朧としてきました。
残り2キロから1キロの間に最後の折り返しがあるのですが、朦朧とする意識の中、先ほどの女子高生、そして女性ランナーが走り抜けていくのが確認できました。
完全なオーバーペースとエネルギー切れです(だと思います)

もうその時点でとまりたかったのですが、それよりも早くゴールして横になったほうが良いだろうという思いだけで走り続けました。

残り数百メートル、周りのランナーは最後のスパートをかけている中、トボトボとジョギングペースで走る私を見かねてか、やたらと「あともう少しだっ!頑張れ!!」という声援が聞こえてきました。
凄く嬉しかったのですが、それに応える元気がありませんでした(^^;

ゴールの守谷市役所に入ったので「やった、終わった」とホッとしたのですが、ゴール地点がなかなか見えてこなかったのが最後の試練でした(笑)
フラフラになりながら何とかゴール!

タイムは、
グロスタイム:1時間42分42秒
ネットタイム:1時間42分23秒(ただし、ゴール後手元がおぼつかなく時計を止めるまで数秒進めてしまいました)


ゴール後は、脇の芝生にほとんど意識を失ったような状態で倒れこんでしまいました。
しばらくして、腹の底から響くような和太鼓の音で目が覚めたときには、ゴールから20分ほど経っていて、その間寝てしまっていたようです。

さて、ゴール後についてはまたこの後で・・・

守谷ハーフマラソン(その3)につづく。
Posted at 2010/02/10 00:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 守谷ハーフマラソン | スポーツ

プロフィール

「2025年6月21日 オートランドテクノ 33.287秒 http://cvw.jp/b/456775/48512486/
何シテル?   06/28 17:31
2005年から活動休止していたモータースポーツは、WRXに乗り換えて2020年から徐々に復帰。 マラソンも8年振りに2023年から地元のハーフマラソンに復帰。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
78 9 1011 1213
14 151617181920
21222324252627
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) Ultra suede steering wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 00:11:30
CUSCO LSD type-RS 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 01:05:56
写真素材フォトライブラリー 
カテゴリ:フォトライブラリー
2017/07/14 09:25:32
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年2月16日納車 3年落ち20523kmの中古車。 ファミリーカーのため基本的 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
メルセデスベンツBクラスの度重なる不具合のため、予定外の乗り換えにより中古で購入。 キャ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bee (メルセデス・ベンツ Bクラス)
珍しい?マウンテングレー。 街中はそうでもないけど、高速走行になると楽しい車。 フルモ ...
トヨタ iQ Q太郎 (トヨタ iQ)
4人乗れて、経済的で、走りを楽しめるコンパクトなスポーツカーを探したら、iQにたどり着き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation