• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみぺのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

坂東市いわい将門ハーフマラソンと守谷ハーフマラソン

坂東市いわい将門ハーフマラソンの、ナンバーカード引換証が送られてきました。
本番まで1カ月きっていたのを思い出しました…
先月の台風15号&風邪をひいてから、ランニングの流れが止まってしまいました(^^;;
毎回、大会前に「まずいな~」と言っているような気がします(笑)

そして、来年2月開催の地元 守谷ハーフマラソンの概要が発表されました。
コースが去年までとがらっと変わりました。
普段は歩行者立ち入り禁止の守谷トンネルを通るコースになっていて、ちょっと面白そうです。

沿道の応援が一番多いふれあい道路を通らなくなったので、ギャラリーが減らなければ良いのですが。
あと、これまたふれあい道路沿いのジョイフル本田に隣接するマクドナルド前を通らなくなったので、毎年設営されていたマクドナルドの私設エイドがなくなってしまうのかもしれません。

守谷トンネルのダウン&アップ、守谷トンネルを抜けた先の私が良くランニングするつくばエクスプレス沿いの道の、小貝川&県道&TX車両への線路を渡る橋のアップ&ダウンが増えたので、ふれあい道路のアップダウンを差し引いても高低差が今までよりも大きくなったかもしれません。

どちらの大会も楽しみです。
Posted at 2011/10/27 00:08:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2011年10月10日 イイね!

日帰り温泉巡り

日帰り温泉巡り独身の頃、東京に転勤になった大学の友人と一緒に、月2回のペースで関東近郊の日帰り温泉巡りをしていました。
その友人が地元に戻る2年くらいの間、ずっと続けていました。
ジムカーナに行った帰りにはひとりでも温泉に浸かって帰ってくるほどの温泉好きだったので、当時のホームページに日帰り温泉巡りのページでも作ろうかと思っていましたが結局実現しませんでした。

みんカラにもおすすめスポットという機能があるので当時のことを思い出しながら、少しずつ書いていこうかと思いました。
とりあえず、最近行った日帰り温泉施設を2つアップしました。
Posted at 2011/10/10 01:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2011年10月08日 イイね!

【動画】iQでサーキット(2011年9月24日 ケイズケイサーキット)

やっとできた…
動画のアップロードにえらい時間がかかってしまいました。
ということで遅くなりましたが、9月の3連休、中日に、iQでケイズケイサーキットを走ってきました。


3連休の中日の午後3時にも関わらず貸し切りでした。
私たち家族の他は、サーキットのオーナーとRX-8の常連さんと思われる方(後に黒石ゴロヲさんと判明(^^;)のみという状況でした。
虫の声と家族が遊んでいる声(最後の方)が響くサーキット。
なんとほのぼのとしたサーキットでしょう(笑)
秋晴れで暑くもなく、そよ風が気持ちいい、ピクニック日和でした。

右側のストレートの途中に計測ラインがありますが、そこから計測したタイムのうち良かった4周をピックアップしました。
各周のタイムは以下の通りです(以前の速報タイムは1秒うそついていました(^^;)
54:347
54:981
54:318
54:916
最後の54:916の周回でガス欠症状が出て加速しなくなってきたので、この後はクーリング走行で終わってしまいました。

以下、iQでサーキットを走った感想です。

とにかく足がフニャフニャでした。
ノーマルの車で走るのは、ミラで初めてジムカーナ大会に出たとき以来、十数年ぶり2回目のことです。
ノーマルの車だと自分の下手くそぶりが良く分かります。
足が柔らかいのでごまかしがききません。
最初の数周は荷重移動ではなく、荷重変動をおこしていました。

次にABSですが、足の柔らかさとブレーキアシストのおかげて、軽くブレーキに足を乗せただけでABSがカリカリと効いてしまいます。
しかし、ABSが効きながらも曲がってくれるところは、止まらない曲がらないの危険なミラのABSよりは大分マシでした。
ミラのABSは公道で何回か事故を起こしそうになったほど危険なABSだったため、常にヒューズを抜いてABSを切っていました。
ロードスターはABSは付いていなかった(にも関わらずコントロール性が良くてとても安全な車でしたが)ため、ABS付きの車で走るのもほぼ初めてです。
そのため、ABSでの走らせ方が分からなかったためABSが効いてしまったらそれ以上ブレーキのコントロールは出来ないものと思い、荷重を乗せきれないままステアリングをこじって曲がっていました。
ABSが効いていてもブレーキのコントロールは出来るものなのでしょうかね?

ステアリングをこじって曲がると、サスペンション以外のフロント周りのなにかがグニャグニャしていました。
フロント周りの剛性感が足りない感じがします。
自称感覚派ドライバーなため、何がグニャグニャしているのかは分かりませんがフロント周りに違和感を感じました。

VSCはカットしましたが、コーナー立ち上がりで何やらインパネが点滅していて何かが作動しているようでした。
と思ったら、今調べていたらカットするボタンを押しただけではTRCがカットされているだけのようでした。
ボタン長押し(3秒)でTRCとS-VSCがカットできるようです。
ということで、TRCのみカットしてS-VSCは効いたまま走っていたようです(^^;;
説明書をよく読め(^^;;

リヤは意外にネバってブレークする事はありませんでした。
その要因として背の高い車に乗ると転倒恐怖心が湧き派手なアクションを起こせなかった事と、ABSの使い方が分からず荷重を乗せきれずに基本的にアンダーで走っていたためです。
さらには上記のようにS-VSCが効いていたためだと思われます。

エンジンは低回転トルクが足りないのに上まで回らないという、NAの良さが無いエンジンでした(笑)
ロードスターは低回転トルクはあるけど上まで回らないNAエンジン、ミラは低回転トルクはないけど上まで回るターボエンジンでした。

ギアに関しては、1速と2速が離れているため1速でもうちょっとひっぱりたいと思うところでレブリミットにあたり、2速につないだ瞬間フロントがカエルの様にぴょこんと跳び上がり(←かっこ悪い(笑))回転数が落ちてしまいます。
動画を見てみたら、2速に上げてクラッチをつないだ瞬間、キュッとタイヤが鳴いています。
こんな車見たことありません(笑)
せっかくの6MTなのに、1速と2速が離れすぎていてスポーツ走行をするには意味がありませんでした。
この辺りは、燃費重視の6MTなんですね。

このハイギアードなギア比は、高速走行時に恩恵が受けられました。
高速道路を走っているときは非力な1300ccの車にも関わらず回転数が低くエンジン音が静かでとても快適でした。
でも、加速する際には2速落としてからでないと加速できませんが(笑)

ヒールアンドトゥで上手く回転が合わせられませんでした。
自分が下手くそになったのと、電子制御スロットルのせいでアクセルレスポンスが悪くて回転が合わせ辛いのかと思いましたが最後の方になって原因が分かりました。
どうも、最初からガス欠症状が出ていたようです。
最初の頃、1速へのシフトダウンの時に回転が全く合っておらず急激なエンジンブレーキを効かせてしまっていたので、途中から半クラを多用しごまかしながら走っていたのですが、残り1/3くらいの時間帯からコーナー立ち上がりでエンジンストールするという、ガス欠症状が出始めました。
おそらく最初からガス欠症状が出ていて、急激なGがかかるコーナーでの1速のシフトダウンでアクセルあおっていても回転数が上がっていなかったものと思われます。
走り出しの時点で、メーター上で半分よりちょっと上までガソリンが入っていたのですが、うわさで聞いていたとおりiQでサーキットを走る場合は満タンでないとダメなようです。

入力(人間の操作)と出力(車の挙動)の間に、ABSやらTRC(今回はカットしていましたが)やらS-VSCやら電子制御スロットルやら、やたら電子制御が介入しているためダイレクト感皆無な車でした(^^;;

あと、小傷ひとつない新車だと、気持ち的に攻めきれませんでした。
コース幅いっぱいにとると、コース脇からはみ出ている草に擦ってしまうため控えめに走りました。
けど、1回パイロンに引っかけてしまいましたけどね(--;ボディに傷をつけてしまった・・・

まあ、iQに関してさんざんな事を書きましたが、この車が今の相棒です。
色々と不満なところはありますが、やっぱりサーキットを走れば楽しいですから、末永く楽しく付き合っていきます。

でもね自動車メーカーさん、こんな車ばかり作っていては、若者の車離れが進んでしまうのが分かった気がしましたよ。
面白くないですもん。
コンパクトカーでノーマルのまま乗って一番面白そうなのは、スイフトスポーツですかね(新型出ていませんが)
他の、ヴィッツRS、デミオスポルト、フィットRSはどうなんでしょうね?

また、サーキットに行きたいなー。
Posted at 2011/10/08 02:47:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケイズスポーツリンク | クルマ
2011年10月07日 イイね!

miniDVビデオカメラからPCへの動画取り込みができない・・・

先日、ケイズケイサーキットで撮った動画を編集しようと思って1年半振りにPCに繋いだら、その間にPCがWindows XPからWindows Vistaに変わっていたため、USBドライバが対応していなかった。
モータースポーツ用には、ビクターのGR-D50KというminiDVを使用しているが、付属の動画編集ソフト「ImageMixer with VCD 1.1」はVista非対応のよう。
USBドライバもVistaに非対応なため、Windowsムービーメーカーで取り込もうと思っても、ビデオカメラを検出してくれない。
ビクターからの返答が数日経っても返ってこないけど、この機種は既にサポート外のよう。
どうも、IEEE1394経由で接続すればビデオカメラを検出してくれるようだが、今使っているPCにはIEEE1394端子がない。(ついでにケーブルもない)
年1、2回しか使用しないビデオカメラの接続のために、IEEE1394カードやケーブルを買うのはちょっとな~。
ということで、ビデオカメラから直接PCへ接続して編集することはあきらめた。

次、普段使い用のキャノンのHDビデオカメラ、iVIS HF21に一旦取り込んで、iVIS HF21とPCを接続するという方法を考えたのだが、iVIS HF21は出力はあれど入力はないらしい。
その辺、GR-D50Kは外部機器からの入力もできるのに。
ということで、iVIS HF21を経由する方法もだめ。

最後、GR-D50KからブルーレイレコーダでDVDに焼き、DVDから動画を編集する方法。
面倒だけど、週末にでも試してみます。

しかし、miniDVなんてまだまだ現役だろうに。
OSをXPからVistaに変えただけでこれだけ苦労するとは。
そんなに頻繁に買い替えるものでもないから、もう少しサポートしてくれてもいいのにな。
Posted at 2011/10/07 00:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「2025年7月15日 シティサーキット東京ベイ 32.115秒 http://cvw.jp/b/456775/48629879/
何シテル?   08/31 18:31
2005年から活動休止していたモータースポーツは、WRXに乗り換えて2020年から徐々に復帰。 マラソンも8年振りに2023年から地元のハーフマラソンに復帰。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) Ultra suede steering wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 00:11:30
CUSCO LSD type-RS 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 01:05:56
写真素材フォトライブラリー 
カテゴリ:フォトライブラリー
2017/07/14 09:25:32
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年2月16日納車 3年落ち20523kmの中古車。 ファミリーカーのため基本的 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
メルセデスベンツBクラスの度重なる不具合のため、予定外の乗り換えにより中古で購入。 キャ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bee (メルセデス・ベンツ Bクラス)
珍しい?マウンテングレー。 街中はそうでもないけど、高速走行になると楽しい車。 フルモ ...
トヨタ iQ Q太郎 (トヨタ iQ)
4人乗れて、経済的で、走りを楽しめるコンパクトなスポーツカーを探したら、iQにたどり着き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation