• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみぺのブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

2013/8/21~2013/8/24 神津島旅行 4日目

2013/8/21~2013/8/24 神津島旅行 4日目4日目(8月24日)

6:30起床
9時チェックアウトのため、朝食前に残りの荷物を纏めなければならないので早めに起床しました。
朝から既に暑く、幸いにして深夜に雨に降られてしまった洗濯物はほとんど乾いていました。


7:30
朝食。
ちょっと、ここの民宿のご飯は味付けが濃いようで、口の中がしょっぱくなってしまい、日に日に残す量が多くなってしまいました。
民宿の食事に関しては、ホテルの食事のように万人に向けた味付けとは違って、それぞれの家庭の味が出るので難しいところですね。

9:00
チェックアウト。
大抵は、民宿の方が出航時間に合わせて港へ送ってくれるのですが、我が家はレンタカーを返した後にレンタカー屋さんが港まで送ってくれることになっていたので、中村屋さんとはここでお別れです。
4日間ありがとうございました。

この日は、レンタカーの返却時間までは島をドライブすることにしました。


9:30
まずは、おたあジュリアの十字架&ありま展望台へ。
ベンチで本を読んだり、景色を眺めたり、追いかけっこをしたりしてのんびりと過ごしました。






10:30
続いて神津島灯台へ。


11:00
赤崎遊歩道の岩場でシュノーケリングをしながら魚たちと戯れる、というのが夢だったので、今回は台風の影響でそれが出来ず未練が残っていたため最後にもう一度赤崎遊歩道へ。
やはりこの日も波が荒く遊泳注意の黄旗が立っていましたが、濁りは昨日よりもなくなっていて海底が見えるようになっていました。

でも、神津島のちょっと残念だったところは、ごみが目立ったところです。
特に赤崎遊歩道の岩場にはお菓子の袋や空き缶、ビニル袋と言ったゴミが散乱していました。
式根島も伊豆大島もシーズンオフに行ったということもあるかもしませんが、式根島や伊豆大島では気にならなかったのでやっぱり神津島にはごみが多かったのだと思います。
旅行者としてマナーを守りたいものです。

未練を残しながらもよっちゃ~れセンターへ。

12:00
よっちゃ~れセンターで出航前の最後の食事をしました。
ラッキーなことにちょうど我が家の後ろから急激に混み始め、行列が出来ていました。
食事の後はよっちゃ~れセンターでお土産を購入し、レンタカーを返却しに佐々木レンタカーへ向かいました。

13:15
ガソリンは佐々木レンタカー近くのスタンドで給油しました。
値段は200円/l也。
14.xxリッターで自動給油が止まったのに、おっちゃんががんばって16リッターまで入れちゃってくれました・・・(- -;

13:30
給油を終え佐々木レンタカーへ。
返却した車にそのまま乗車し、おばちゃんの運転で多幸湾三浦港へ送ってもらいました。
ミニキャブ君、4日間ありがとう。

13:45
出航1時間前についてしまいましたが、ここからは大荷物を抱えて徒歩なのでそうそう動き回ることは出来ません。

とりあえず、海を見ながらかき氷を食べようと多港湾の海の家でかき氷を頼んだら、30分待ちといわれました。
え?かき氷に30分待ち??
レジには誰も並んでいませんが、全て埋まっている席には料理を待っていると思われる人たちが座っていて、お店の中ではおっちゃんが一人忙しそうに焼きそばを焼いていました。
レジのお姉ちゃんに「かき氷に30分待つのですか?」と聞くと「はい、注文を受けた順番に作っているので」とのこと(^^;
おっちゃんは調理に忙しそうだから、お姉ちゃんはおっちゃんの手伝いをしつつ、レジとドリンクやかき氷などの簡単に出せるものを担当すればいいのにと思いつつも、一度は料金を支払ったのですが、「それでも食べますか?」の一言でなんだか惨めな気分になったので「やっぱりやめます」といって引き返しました。
1杯400円のかき氷って高い部類になると思うのに、それをみすみす2杯分売りそびれるなんて商売下手だな~と思いつつ海の家を後にしました。

荷物をガラゴロと引きながら向かった先は多幸湧水。
いつ来ても冷たくて美味しい水がザバザバと流れています。
子供は湧水で遊び、大人たちは思い思いに写真を撮っているうちに、あっという間に乗船の時間になってしまいました。
最後に多港湾と天上山の雄大な眺めをゆっくり堪能できたのはよかったと思いました。










14:55
帰りのジェットフォイルが三浦港を出航し、神津島をあとにしました。
ありがとう、神津島!

18:05
竹芝桟橋到着。
妻の実家へ帰宅し、3泊4日の神津島旅行は完結しました。

来年はどこの島に行こうかな…

おしまい。
Posted at 2013/11/08 01:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年11月02日 イイね!

2013/8/21~2013/8/24 神津島旅行 3日目

2013/8/21~2013/8/24 神津島旅行 3日目3日目(8月23日)

7:00
起床

7:30
朝食。
やはりご飯は相変わらずのボリュームです。

9:30
この日もざっぱんざっぱん波の音が聞こえていたので、まずは各浜の状況を聞きにまっちゃ~れセンターの観光案内所へ行きました。
やはりこの日も台風の影響でほとんどの海水浴場で遊泳禁止の赤旗が出ていてほぼ全滅。
仕方ないので遊泳は諦めて、天上山トレッキングに予定変更しました。
海水浴ができなくても、トレッキングが楽しめるのが神津島の楽しめるポイントの一つだと思います。


お昼御飯用によっちゃ~れセンターで、魚肉バーガーとパッションフルーツを購入しました。
この魚肉バーガーは販売されている日が限られているようで、実はレアなものだったようです。
大変美味しかったです。

10:00
天上山に行く前に、名残惜しいので赤崎遊歩道へ様子を見に行きました。


昨日よりも波は小さいものの、やはり遊泳禁止の赤旗が。
お昼過ぎにもう一度状況を判断して旗を提示するということなので、午前中は天上山に登り、午後もう一度来てみることにしました。
その前に少しだけカニと戯れ。

天上山へ向かう途中に、山の神・冷風穴を発見!
車を止めて行ってみると、穴から10度前後の涼しい風が吹いてきます。
本当に天然の冷蔵庫でした!


11:00
黒島口から天上山トレッキング開始。




3合目までは妻が娘を背負って登山。








3合目以降は私が交代して登りましたが、気温は30度以上あるし、娘を背負っているし、1合目から10合目までは全く休み無しの登りが続くので超ハードでした。
ペットボトルに汲んでおいた水がどんどんなくなります。










6合目付近から雲の中に突入です。
下を覗くと、登山口に止めた車が豆粒のようでした。
雲の中に入ってからは、天然のクーラーが効いて涼しくて登りやすかったです。














12:15
10合目に到着!


ここからはほぼ平地ですが、低木地帯あり、樹海あり、岩場あり、千代池(乾季のため干上がっていました)、表砂漠ありと変化に富んでいました。
時間の関係で表砂漠で引き返しましたが、なかなか登り甲斐のある山でした。






















13:15
下山開始。

14:15
下山完了。
下界は暑い!

15:00
翌日の船の状況が気になるので、一旦宿に戻り東海汽船に電話しました。
場合によっては、午後のジェットフォイルが出ないようであれば、時間を切り上げ朝の大型客船で帰るということも考えました。
続いて、神津島観光協会に電話し各海水浴場の遊泳可否状況を確認したところ、赤崎が遊泳注意ながら遊泳可能になっていたので水着に着替えて急行しました。

15:30
赤崎遊歩道に到着すると、居るわ居るわ飛び込み台や橋の上からカウントダウンしてドボンドボン飛び込んでいる人たちで賑わっていました。
それを見て息子が「僕も飛び込みたい」というので、手をつないで一緒にダイブすることにしました。


視力が弱いのでコンタクトレンズをつけているので、水中眼鏡をつけて飛び込むことにしました。
まずは、一番低い飛び込み台から10カウントダウンで足からダイブ!


息子は軽い上にライフジャケットを着ているので、一瞬で水面に浮上したのが分かりましたが、こちらは何も着けていないので、水面から2m位潜っているのが分かりました。
潜っている状態で上を見ると、気泡がキラキラ光りながら水面に浮かんでいくのが見えて、凄くきれいでした。
水面に浮かびあがってから、息子を引っ張って陸上へあがるためのはしごへ。


いつもは海底が見えるほど透明度が高いようですが、やはり台風の影響で濁っていて透明度は高くありませんでした。

調子に乗って今度は高いほうの飛び込み台から5カウントで手をつないでジャンプ!
着水後、先ほどよりもさらに深く潜っているのが分かりましたが、直ぐに違和感を感じて目を閉じました。
水中眼鏡がない!
目を瞑ったまま水中で手をばたばたさせるが、それらしいものには触れませんでした。
水面に上がると、先に浮いていた息子が「水中眼鏡は?」と聞いてきました。
やはり着水の衝撃で失ってしまったようです。
辺りの水面には浮いておらず、浮かびながら辺りを見回すも見つかりませんでした。

仕方なく諦めて陸上へ。
妻に話すと「探してくる」といって海へ出て行きました。
コンタクト+水中眼鏡がないと何も出来ないため、橋の上で見守るしかできないのがもどかしかったです。
すると、岩の上から水中を伺っていた地元の小学生らしき少年が、突如水深5mほどの海底に向かって素潜りを始めるのが見えました。
見る見る海底に向かって行ったと思ったら、戻ってきた手には私の水中眼鏡がありました!
もう、感謝感謝!!
少年に「ありがとう!泳ぐの凄い上手いね」とお礼を言うと少し照れていました(^^)

その後、水中眼鏡をはずして低い飛び込み台から2回ジャンプした後(コンタクトレンズを失わないために着水から浮上まで目を瞑ったまま)、娘の子守を妻と交代しました。
妻はシュノーケリングで水中に潜っているときに、1m以上の大きな魚とぶつかりそうになったそうです。

私は息子と娘を連れて岩場へ行き、魚の燻製を使ってカニさんと綱引き大会を開催していました。
イカの燻製よりも強度があるため綱引きはできましたが、引っ張り出すまでには至りませんでした。

17:00
いつの間にかライフセーバー達も引き上げてしまっていたため、赤崎遊歩道をあとにしました。
(赤崎遊歩道も台風26号の影響で橋が崩落し、遊歩道が流されてしまったようです)

17:15
いつものごとく、神津島温泉保養センターへ。
水着を着て露天風呂をはしごしました。


18:00ちょっとすぎ
夕食の時間に少し遅れて宿に到着し即夕食。

19:00
島の宿は、船の到着にあわせてチェックイン・アウトの時間が決まっているので、チェックアウトの時間は早いのです。
洗濯をしたり、荷物を纏めてして明日のチェックアウトの準備を済ませました。
その後各自自由時間。
私はこの日もビールです。

22:00過ぎ
次々と寝落ち。

2:00
突然の猛烈な雨音で目が覚めました。
あー・・・夜干した洗濯物が・・・
でも、その時点で取り込んだところで既にアウトなので、雨がやんで朝までに乾いてくれることを祈りつつ(というより眠くてどうでもよかった(^^;)再び就寝。

4日目につづく。
Posted at 2013/11/02 02:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年11月01日 イイね!

2013/8/21~2013/8/24 神津島旅行 2日目

2013/8/21~2013/8/24 神津島旅行 2日目2日目(8月22日)

7:00
起床。

7:30
朝は7:30から朝食です。
やはり量は多く、朝からそれなりのボリュームでした。

9:30
ポスターやガイドブックであらかじめチェックして楽しみにしていた、赤崎遊歩道へシュノーケリングをしに向かいました。
宿から一番近い前浜海水浴場まで下りてくると白波がたっていました。
赤崎遊歩道へ向かう途中の沢尻海水浴場を通過すると・・・遊泳禁止の赤旗。え?
その先の、長浜海水浴場を通過しましたが、こちらも遊泳禁止の赤旗。ええ?
そして、赤崎遊歩道に到着。やはり遊泳禁止の赤旗が掲げられています。ええー!
昨夜、波の音がざっぱんざっぱん聞こえてきたのは、波が荒くなっていたためだったようです。


ライフセーバーいわく、台風の影響で波が荒く、海に入ることが出来ても陸に登ってくることが出来ないので遊泳禁止を出しているとのことでした。
仕方ありませんね、遊歩道を散歩し、磯へ下りてカニと戯れました。












しばらくカニと戯れた後、ライフセーバーに他の海水浴場の状況を聞くと沢尻海水浴場が赤旗から黄旗(遊泳注意)に変わった以外では、昨日泳いだ多幸湾の港の中は遊泳可能とのことだったので、本日も多港湾に向かうことにしました。

その前に、赤崎のトンネルを進んで行き止まりの少し手前にあるみずがしり湧水で水を汲みました。


11:00
多幸湾着。


流石に港の中なので他の海水浴場と比べると波は穏やかでした。
他の海水浴場が赤旗のため、海水浴客が集中していました。
期待していたシュノーケリングは波の影響で濁りが入ってしまい昨日よりもさらに透明度が悪く視界は1m程度で魚たちの姿が見えません。
テンションあがらず、テントの中で娘とおやつを食べてお昼寝グー。
妻は波に揺られてプカプカ、息子は磯でカニ捕りに専念していました。

お昼が近づいてきたので、昼食を買いに街中へ向かいました。
一方通行と細い路地で迷子になり教えてもらったスーパーが見つからず、小さな商店で昼食とカニ捕り用のイカの燻製をゲットしました。

テントの中でお昼ご飯を食べた後は、イカの燻製をエサにみんなでカニ捕り大会開始。
カニ達の食い付きは良いもののイカの燻製の強度が足りず、穴から引っ張り出す前にハサミで小さくちぎってムシャムシャ食べられてしまいました(笑)

16:30
いまいちテンションがあがらぬまま海水浴を終了し、千両池へ行くことにしました。




神津島のポスターには、波が全くない穏やかな千両池で泳いでいる写真が載っていましたが、この日の千両池は波がざっぱんざっぱん岩に砕け散っていて、落ちたら死ぬんじゃないかという状況でした(- -;
千両池の間近まで行くために途中まで崖を下ったものの、娘を抱っこしながらの移動は危険と判断し途中から池を眺めた後引き返しました。






18:00
遅くなってしまったので、神津島温泉保養センターへはよらずに宿に帰還と同時に夕食となりました。
相変わらずボリュームたっぷりのご飯ですが、ここのお宿は全体的に味付けが塩辛いような気がしてきました。

19:30
夕飯前に温泉に行けなかったので、夕飯後に神津島温泉保養センターへ行きました。
この時間の温泉は空いていましたが、露天風呂に行くのは億劫だったので内風呂だけで済ましました。
塩分を豊富に含んだお湯のため、日焼け跡や擦り傷がヒリヒリ。

20:30
再び宿の戻ってきてそれぞれ自由時間を過ごしました。
私はビール♪

22:00頃
いつの間にか全員寝落ちしていました。

0:00
この日もアルコールが切れたこの時間に寝落ちから復活。
会社のメールをチェックし再度就寝しました。

3日目につづく。
Posted at 2013/11/01 01:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「2025年6月21日 オートランドテクノ 33.287秒 http://cvw.jp/b/456775/48512486/
何シテル?   06/28 17:31
2005年から活動休止していたモータースポーツは、WRXに乗り換えて2020年から徐々に復帰。 マラソンも8年振りに2023年から地元のハーフマラソンに復帰。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) Ultra suede steering wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 00:11:30
CUSCO LSD type-RS 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 01:05:56
写真素材フォトライブラリー 
カテゴリ:フォトライブラリー
2017/07/14 09:25:32
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年2月16日納車 3年落ち20523kmの中古車。 ファミリーカーのため基本的 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
メルセデスベンツBクラスの度重なる不具合のため、予定外の乗り換えにより中古で購入。 キャ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bee (メルセデス・ベンツ Bクラス)
珍しい?マウンテングレー。 街中はそうでもないけど、高速走行になると楽しい車。 フルモ ...
トヨタ iQ Q太郎 (トヨタ iQ)
4人乗れて、経済的で、走りを楽しめるコンパクトなスポーツカーを探したら、iQにたどり着き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation