• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみぺのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

2020年ビギナーズジムカーナin筑波 フェスティバル

2020年ビギナーズジムカーナin筑波 フェスティバル2020年12月19日
ビギナーズジムカーナin筑波フェスティバルに出場しました。


2か月連続のジムカーナです。
これだけコンスタントにジムカーナに出たのは、シリーズを追っていた2005年以来です。

フェスティバルは、午前中は練習会形式で、午後は本番形式で行われました。

第5戦に出たアウディS1のよぴたさんと、ICCフリー走行ナリタモーターランドのフリー走行を一緒に走った同じVAB乗りのらぎーさんと一緒に走る予定でしたが、よぴたさんは仕事の都合でお休みとなりました。

ICCフリー走行と、ビ筑第5戦に出てサイドターンが全くできないことを確信したので、今回はひたすらサイドを引きまくることを目標としました。
腕が悪いのか、4駆のサイドターンが難しいのか、ノーマルのVABだとできないのかはっきりさせたいところです。

午前中は上級者コースと初心者コース好きなようを走り、余った時間に基礎練コースを使用してよいという内容でした。
私は上級者コース+空いている時間に基礎練コースで3回練習をしました。

上級者コースの練習のうち1回は、Detonator!さんのNBロードスターをお借りして走りました。

私は上級者コースを走ったので参考タイム扱いでしたが、久しぶりのロードスターは素直な動きで楽しかったです。
Detonator!さんありがとうございました。


午前中VABでは4本走って、ひとまずサイドターンはなんとなく感覚がつかめてきました。
といっても、成功率は高くありません。
1本通して全てのサイドターンが成功したことはありませんでした。
でも、この日の1本目と比べるとかなり上達した気がします。

午前中のうまくいった場面。


中から。


DCCDマニュアルフリーから3段目
VDCオフ
SIドライブS#
空気圧F2.2 R2.5

ノーマルVABだと、180度ターンまでがいっぱいいっぱいかもしれません。
1回目の360度はサイド2度引きでうまく回れましたが、2回目の270度は入り口の1回引きだけだと、途中で止まってしまいました。


午後は本番形式での順位争いです。
フェスティバルは全クラスごちゃまぜで、タイムハンデ戦となります。
ジムカーナ大会デビューのらぎーさんんは-5秒ハンデ。
第5戦でSF3クラスに出た私は-1秒ハンデです。

第5戦の時よりはまともに走れましたが、他の選手達に比べたらまだまだです。
スタートだけは速いんですけどね(^^;




ところで、ジムカーナ大会デビューのらぎーさんはというと、私の1秒落ちで走ってしまいました。
ブランク15年とは言え、かつて7年ほどちゃんと大会に出ていた身としては立場ありません(^^;
そして、なんとハンデを含めて最大参加者数のビ筑クラスで優勝してしまいました!!

確か、らぎーさんの戦歴は
2019年茨城GRガレージ・オートテスト in ICC 入賞
2020年GR GARAGEさいたま中央オートテストin筑波 エキスパートクラス優勝!
2020年2020JAFオートテスト in 千葉 入賞
そしてジムカーナデビュー戦の
2020年ビギナーズジムカーナin筑波 フェスティバル 優勝!!
と、出ている大会全てで入賞(そのうち半分が優勝)という、とんでもない戦績です。

ラギーさんの車はほぼノーマルに近い車なので私と車の差はほとんどありませんが、これで車を仕上げられたら勝ち目はなさそうです…

私は、この先もノーマルのままやれるところまで頑張っていこうと思います。

写真は今回もちるぴんさんに撮っていただきました。
ありがとうございます。








2020年12月27日 イイね!

2020年ビギナーズジムカーナin筑波 第5戦

2020年ビギナーズジムカーナin筑波 第5戦2020年11月1日
ビギナーズジムカーナin筑波第5戦に出場しました。
ジムカーナの大会に出るのは2015年 D3チャレンジカップ 関東シリーズ Rd.4に借り物AZ-1で出て以来5年振り。

自分の車でジムカーナ大会に参加したのは
2014年 スーパー・ノーマル選手権Z 第2戦 in ナリタモーターランド以来6年振り。

ちゃんとした自分の車(iQはちゃんとしてないのか?)でジムカーナ大会に出るのは2008年 筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ 第5戦にロードスター で出たとき以来12年振り。

ちゃんとシリーズ通して走っていたのは2005年 筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ 第3戦以来15年振り。

なので、ほとんどブランク15年です。




永遠のライバル(笑)アウディS1のよぴたさんと、5年ぶりの直接対決です。

ジムカーナを始めた頃から、
ミラ vs ヴィヴィオ
ロードスター vs インテグラTypeR
iQ vs マーチ
iQ vs インプレッサスポーツ
そして今は
WRX STI vs アウディS1
と、なぜか車を乗り換える度に同じクラスになります。
だから永遠のライバルです(笑)

でも、この日のS1は聞いたことが無いメーカーのTW420のタイヤが装着されていたため、フェアな争いはできなさそうです。

参加したクラスはSF3クラス。
8台の参加で、入賞は4位まで。
(これだけの参加人数は珍しいようでした)

上位3台は、車に一通り手が加えられていてハイグリップタイヤを履いているので勝負にならないとして、残りの5台がノーマル+αに純正タイヤorセカンドグレードタイヤなので、5台の中でトップに入れば入賞ができそうでした。




結果から言うと、ギリギリ4位入賞できました。

ですが、上位3台との差は歴然です。
諸事情により車の仕様を変更することはできないので、ノーマル+セカンドグレードのタイヤのまま、どこまで上位3台に近づけるか来年頑張ろうと思います。

しかし、4駆のサイドターンが全然分かりません(^_^;)


テクニカル区間で苦戦する父と、冷静に突っ込む娘。
父「ダメだ」
父「全然ダメだ」
娘「パパなにやってんの?」
父「ハハハ」


ベストの走り(外から)


ベストの走り(中から)


写真は、ちるぴんさんオンさんに撮っていただきました。







カズさんには素敵な動画を作っていただきました。


ちるぴんさん、オンさん、カズさんありがとうございます!
2020年12月16日 イイね!

2020年9月6日ナリタモーターランドフリー走行右回り

2020年9月6日ナリタモーターランドフリー走行右回り2020年9月6日、前回ICCのフリー走行を一緒に走ったらぎーさんと、twitterで知り合った悲観者トーマスさんと一緒にナリモのフリー走行に行ってきました。

天気は微妙。
出発時は自宅周辺は晴れていましたが、現地に近づくと雨が降ってきました。
現地に到着時は土砂降りでした…

11時からの走行のところ45分前に現地に到着したら、すでにらぎーさんとトーマスさんは準備完了していました。
らぎーさんとは前回ICCフリー走行を一緒に走りましたが、オートテスト、ジムカーナの経験はあるもののサーキット走行は初めてとのこと。
トーマスさんに至っては、初めてのモータースポーツ体験です。

一通り説明を受けて11時にコースイン。
雨脚は弱まりましたがフルウェットの状態でした。

最初のうちは、DCCDマニュアル真ん中らへん、VDCオフ、SIDrive S#辺りで走っていたと思います。
タイムは51秒台から50秒台。
なんだかうまく走らせることができませんでしたが、雨は止み徐々に路面が乾いてきて11時30分頃はハーフウェットまで路面状況が改善しました。
その時にこの日のベスト50秒14が出ました。
多分、DCCDマニュアルフリーから2段目、VDCオフ、SIDrive S#で走ったと思います。

外からの動画

中からの動画


って、あれ?
iQで走った時の50秒51と大して変わらないじゃん…

次こそは50秒を切るぞ!と意気込んだところ、またもや土砂降りになってしまい、あっという間にフルウェットに逆戻り。

なんだか急に調子を崩して52秒台→53秒台と走るたびに遅くなりました(^^;

よぴたさん、ちるぴんさんに撮ってもらった写真を比較すると、それぞれのライン取りや荷重のかけ方などの違いが判って面白いです。
よぴたさん、ちるぴんさんありがとうございました。

私、らぎーさん、トーマスさん




私、らぎーさん



私、トーマスさん



私、らぎーさん、トーマスさん




私、らぎーさん



私、らぎーさん



私、らぎーさん



私、トーマスさん








トーマスさん


らぎーさん





よぴたさんは一足先に離脱。


私も家族サービスのために離脱しましたが、ちるぴんさんを含めたスバル シルバー同盟は昼食を食べに行ったようです。




そういえば、この日集まったVAB3台、アウディS1、レガシィは全てMTのハイパワー4駆でした。

我が家はナリモの後、霞ヶ浦湖畔にあるかすみキッチンでランチをたべ、同じ建物のかすみマルシェでクロスバイクをレンタルしてサイクリングを楽しみました。












その後は同じく霞ヶ浦湖畔にある温泉、あそう温泉 白帆の湯で温泉に浸かってから帰宅しました。

サーキット走行から家族サービスまで充実した一日でした。
Posted at 2020/12/16 08:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナリタモーターランド | クルマ
2020年12月06日 イイね!

続WRX STI(VAB)のタイヤ選び

続WRX STI(VAB)のタイヤ選び今年の5月に「WRX STI(VAB)のタイヤ選び」を投稿しましたが、
その後、6月にICCフリー走行に参加したところブロックが飛んでしまったため
その日のうちにタイヤ交換の予約をしました。
(7月から妻が通勤に乗っていくようになるため、じっくり選ぶ猶予がなくなったのです)




タイヤ選びの際の最終候補は、
Zeknova SUPERSPORT RS
ZESTINO Z-REX ZTS-5000
の2択に絞られましたが、
そこに、
NITTO NT555 G2
も加えた3つの中で一番早いタイミングで交換できる物を選ぶことにしました。

まずはZeknovaですが、公式サイトのネットショップからは納期が確認できなかったので候補から外れました。

次にNITTOですが、つくばのFUJIコーポレーションに電話で確認したところ、
取り寄せになり最短で次の土曜日の交換になるとのことでした。

最後はZESTINOです。
矢東タイヤ江戸川店に問い合わせたところ、
取り寄せで最短木曜日に交換可能ということでこちらの決めました。
木曜日の午前中に有休をとって交換しに行くことにしました。


交換後、半年乗ってみて、
セミウェットのナリタモーターランドフリー走行と、
ドライのビギナーズジムカーナin筑波も走った後のレビューです。

ZESTINO(ゼスティノ) Z-REX ZTS-5000
開発は日本で、製造は中国。
サイズはVAB純正の
245/40R18

4本交換全て込みで\57640
パターンは攻撃的で割と好き。
爪を立てた時の柔らかさは純正と同じくらい。

ロードノイズは3部山純正よりずっと静か。
純正のザーと言う音に比べて、少しSタイヤに似たコーと言う乾いた音がする。
70キロをピークに共鳴するが、煩いほどではない。
高速でのノイズは純正と比べ物にならないほど静か。
オーディオの音を上げなくて済む。

メーカーに問い合わせたところ、国内専売の為UTQGの刻印はないが、TW280以下の設計で作製されているとのこと。
事前調査で溝は7mmとの情報があったが、実際はセンター、サイド共6mm強。

乗り心地は全体的によくなったけど、高速の継ぎ目なんかのショックはよく拾う。

リムガードもついている。

皮剥きが終わってからの印象。
転がり抵抗は純正よりも増えて、燃費は悪くなった。

セミウェットのナリタモーターランドフリー走行と、
ドライのビギナーズジムカーナin筑波を走った印象では、
絶対的なグリップは純正+α位。
ただし、コントロール性は純正よりも大分良くてコントロールがしやすい。
純正は縦グリップは良いけど、縦に比べて横グリップが悪くて、
限界を超えたらダダダーと一気にグリップを失う感じだけど、
ZTS-5000はスキール音を出しながらもジワーッと滑り出す感じ。
ウェットのグリップも純正+αかつコントロール性は良い。

ライフは悪くなさそう。
そこそこ持つのではないかと思う。

結論として、純正+αの性能ながら5万円台で4輪交換できるためコストパフォーマンス抜群です。









Posted at 2020/12/06 17:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話題 | クルマ

プロフィール

「2025年6月21日 オートランドテクノ 33.287秒 http://cvw.jp/b/456775/48512486/
何シテル?   06/28 17:31
2005年から活動休止していたモータースポーツは、WRXに乗り換えて2020年から徐々に復帰。 マラソンも8年振りに2023年から地元のハーフマラソンに復帰。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
272829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) Ultra suede steering wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 00:11:30
CUSCO LSD type-RS 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 01:05:56
写真素材フォトライブラリー 
カテゴリ:フォトライブラリー
2017/07/14 09:25:32
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年2月16日納車 3年落ち20523kmの中古車。 ファミリーカーのため基本的 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
メルセデスベンツBクラスの度重なる不具合のため、予定外の乗り換えにより中古で購入。 キャ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bee (メルセデス・ベンツ Bクラス)
珍しい?マウンテングレー。 街中はそうでもないけど、高速走行になると楽しい車。 フルモ ...
トヨタ iQ Q太郎 (トヨタ iQ)
4人乗れて、経済的で、走りを楽しめるコンパクトなスポーツカーを探したら、iQにたどり着き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation