• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみぺのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

2025年春:台湾旅行【4日目】2025/4/5

2025年春:台湾旅行【4日目】2025/4/52025年春:台湾旅行【1日目】2025/4/2
2025年春:台湾旅行【2日目】その1 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【2日目】その2 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【3日目】その1 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【3日目】その2 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【4日目】2025/4/5

4日目
7時起床


8時から朝食。


最終日は9時半に集合だったのでのんびりした朝でした。




台湾も野球が盛んですよね。


昨日の昼食に出てきた小豆の蒸しケーキのようなものがおいしかったので、ホテルのお土産屋さんにおいていないか探したらありました!

紅豆鬆糕というそうです。
冷凍保存されてありましたが、この日に帰国することを伝えたら問題ないとのこと。
帰国するころには丁度良く自然解凍されて、そのまま冷蔵保存すれば良いのでしょう。
1つ購入ました。

最後に朝の台北圓山大飯店(The Grand Hotel)をパチリ。


9時30分
バスに集合。

最初の目的地は、忠烈祠の衛兵交代の見学です。

9時45分
忠烈祠に到着。
ピクリともしない衛兵が立っています。
1時間で交代するそうですが、ガイドさんが言うには、その間瞬きもしないそうです。(本当!?)


衛兵交代の時間まで少し見学をしました。









門から続く長ーい跡が残っています。これは何?




衛兵交代が始まりその正体が分かりました。
交代する衛兵の足跡のようです。
こんなにくっきりと跡が残るには、どのくらいの期間かかったのでしょうね。


衛兵交代はとても迫力がありました。




ちなみに、門の衛兵の周りには「これ以上近づいちゃだめよ」の赤いテープが張ってあるのですが、観光客の子供がふざけてその中に入ってしまったら、衛兵が銃を床に打ち付けて音を鳴らしていました。
まあ、そうなりますね。

10時30分
続いて故宮博物院に到着。
ここでは2時間たっぷり見学ができます。


まずは、ガイドさんと一緒にガイドさんの説明を聞きながらぐるっと見学をしました。
国宝級の宝物がたくさんあります。

中でも有名なのが白菜ですが、なんとこの日は白菜はほかの博物館に出張中でした…


白菜と並んで有名な豚の角煮はありました(笑)


特に印象に残ったのは、象牙の玉です。

23層の玉が入れ子のように組み合わされていて、それぞれが中で独立しているのです。
特殊な工具を使って作られているそうです。
一緒にツアーに参加されていた博識な方によると、親子3代(おじいさんからその孫)約100年かけて制作されたものらしいです。
後から調べたら、親子3代100年かけて作られた理由として、これらの宝物は王様のために作らせたものなのですが、その技術を他国に流出させないため、作り終わったら匠は殺されてしまうため、殺されないようにするために時間をかけたという話があるようです。

また、苦瓜(ゴーヤ)の宝物があったのですが(写真撮り忘れた)題名は「白玉錦茘枝」とつけられていました。
当時、王様の権力は絶対で、失言は即命に係わるため、苦瓜⇒苦い⇒苦しいと連想される言葉を題名につけただけで命にかかわったそうです。

12時30分までたっぷり見学できました。


















その後民芸品店「鶴川有限公司」にてショッピング。
最初はお茶の売り込みがありました。
毎度お土産屋さんでは最初に売り込みがありますが、ここの売り込みはお茶の試飲ができたのでよかったです(笑)
美味しかったので1つお土産に買いました。

ここでも高雄熊のヒーローを探しましたが見つかりませんでした。
バーバは昨日我が家が九份で購入したナイロン製のトートバックを購入していました。

14時
最後の目的地は台北101です。
到着したころには雨が降り出しました。(この旅初めての雨です)
展望台に登ることは可能でしたが、天気も良くないし、昼食をとっていると時間もなくなってしまうので、我々は昼食をとってのんびり過ごしました。




昼食はフードコートで麺を食べました。
これまでずっと毎食大量の料理が出てきていたので、久しぶりに1人分の丁度良い量の料理をいただきました(笑)




昼食後は松山空港へ最後のバス移動。


16時半
台北松山空港へ到着。
ここで4日間お世話になったガイドの黄さんとお別れです。
ありがとうございました!

出発まで時間があったので空港ロビーでのんびりしていました。
台湾ドルが少し余っていたので、息子がキーホルダーを購入しました。
これで残りは4元。
ほとんど余すことなく使い切りました。


ここでも高雄熊のヒーローを探しましたが、別の熊のマスコットしか売っていませんでした。
NICIのグッズが売っていたのでぶーちゃんを連れた娘とみていたら、ここでも店員さんがにこにこしながらぶーちゃんのキーホルダーを持ってきてくれました。
店員さんかわいい。

18:10
18:05出発のところ、少し遅れて出発。

謝謝台湾。
きっとまた来ます。


飛行機の席は、2列席の窓側の席でした。
隣はお一人様のおじさんでした。
日本人ではなさそうです。
すると、日本語で話しかけてきたため離陸から機内食が配られるまでしばらくお話をしました。
おじさん、御年は62歳で九份出身だそうす。
日本語もかなり話せますが、だいぶ忘れてしまったそうです。
今はパナマに住んでいて、普段はスペイン語を使っているということでした。
そのため、日本語の「部屋」がなかなか出てこなくてcasa(カーサ、スペイン語の部屋)が話の中によく出てきました。
台湾出身なので当然中国語も話せるため、3か国語を話せます。すごい。
73歳になる一番上のお姉さんは日本に50年住んでいるそうです。
家族全員九份の実家に帰省していて、これからお姉さんの家がある戸越に遊びに行くところでした。
ただし、そのお姉さんは飛行機が取れなくて2日後に日本に戻るため、カギを預かって2日間一人でお姉さんの家で待つのだそうです(笑)
そんなこんな話をしていたら機内食が配られ始めたためそれぞれの時間に戻りました。

機内食はチキンライスとシーフードライスでした。
私はシーフードライスを選びました。
これも美味しかったです。


食事後は映画を見ることにしました。
何を見ようか迷っていたら「スロウトレイン」という2時間ドラマを見つけたのでそれにしました。
おじさんとお話をして、機内食を食べて、「スロウトレイン」を見て、そんなことをして過ごしていたら日本の夜景が見えてきたので、「スロウトレイン」は半分くらいしか見られませんでしたが途中で終わりにしました。
いつか続きを見てみようと思います。

だんだん光が見えてきたので動画の撮影を始めました。

ここはどこだろう…?
この光の多さは関東付近かな?渋滞している高速道路は…京葉道?あの丸いスタジアムはマリンスタジアム?
なんとなく房総半島っぽいな~と思っていましたが、完全に分かったのはディズニーリゾートが見えたからでした。
ディズニーリゾートからお台場、東京国際クルーズターミナルにはクルーズ船が停泊しているのが見えました。
そして、その近くのにある職場のお台場オフィスも見えました。
そして羽田空港に着陸。
無事日本に帰国しました。
時差で1時間進んで22:05羽田空港へ戻ってきました。


九份出身のおじさんとはここでお別れ。
無事戸越に到着できたでしょうか。
ちなみに戸越は本社の近くです。

24時
義父母のエクリプスクロスで義父母宅に帰宅。

余談ですが、iPhoneのアプリは自動的にその国の設定になるのですね。
日本では見られるAmazonPrimeビデオの映画が台湾では見られなくなっているものが多くありました。
また、日本ではカメラのシャッター音は消せませんが、台湾に着いたら(マナーモードだと?)自動的に無音になっていました。

腕時計は充電器を持っていくのが面倒だったのでAppleウォッチではなくソーラー電波時計のGショックを使用しました。
設定が少し分かり辛かったですが、設定を合わせてしまえば自動的に現地時刻に合わせてくれるので便利でした。

最後に購入したお土産の一部を。
紅豆鬆糕


タピオカチョコレート


マンゴーチョコレート


パイナップルケーキ


このような機会を作っていただいた義父母に感謝したいと思います。
とても充実した楽しい台湾旅行はこれにておしまい。

台湾旅行【完】
Posted at 2025/05/23 23:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月16日 イイね!

2025年春:台湾旅行【3日目】その2 2025/4/4

2025年春:台湾旅行【3日目】その2 2025/4/415時
免税店ショッピングの後は十分へ向かいました。
台北からそこまで離れていませんが、だんだんローカルな景色になってきました。
建物も古そうなものが多いです。










このころ日本ではキャベツが高騰して、安くても1玉400円くらいしていましたが、こちらは1玉100円を切っていました。(19元)


景色を楽しんでいたら、何か空に浮かんでいる!?
天燈(ランタン)だ!!




とても雄大な光景です。


天燈(ランタン)の4面にそれぞれの願い事を書いて天空へ飛ばすそうです。
天燈(ランタン)の色によって意味が異なるそうですが、我々は赤1色のランタンに願い事を書きました。

ここで、ガイドさんから注意事項が。
これから行く十分、九份ではスリに十分注意してくださいとのこと。
不要な荷物は持って行かず、どうしても必要な荷物は体の前に抱えるようにして、可能ならば上着で隠すようにして、常に目に届くようにしておいてくださいと。
マジですか!?
万全を期すために多少大げさに言っているかもしれませんが、注意する必要があります。
後から聞いた話、この日も十分で外国人窃盗団が捕まったとのこと。

15時45分
そして十分に到着。




息子を見たら寝起きのぼーっとした顔で口の空いたリュックを背負って出ようとしている…
おい…💦
すかさず娘が「お兄ちゃん、荷物を持って行っちゃだめだよ」と注意。
バスの中では本を読んでいるか寝ているかで、全くガイドさんの話を聞いていない息子でした…

確かに狭い路地に人がたくさんいて賑わっていました。
ところどころから臭ってくる臭豆腐のに臭いが強烈でした💦






皆さん、思い思いの願いを書いて点灯、山の向こう側まで高く飛んでいきました。
あちこちから天燈(ランタン)が登っていき楽しい!!






名物おばあちゃん?のお店でミニチュア天燈(ランタン)をお土産に購入しました。




ガイドさんは、本当は線路で天燈(ランタン)を上げるのはいけないんですよ、と言っていましたが線路で天燈(ランタン)を上げるのは定番になっているようでした💦



16時30分
十分での天燈上げ体験の後は九份へ向かいました。




ガイドさんの話では、十分はかつて炭鉱で栄えた街、九份はかつて金鉱で栄えた街だそうです。
九份の山は全て顔(がん)さんが所有しているそうです。
そこで営業しているお店の家賃はなんと1棟150万円/月だそうで、台北よりも家賃が高いそうです!
そして、顔(がん)さんの孫は日本でおなじみの一青窈さん(姉も女優やエッセイストの一青妙さん)!
そんなところに繋がりがあったとは知りませんでした。













そしてここでもガイドさんから注意事項が。
ガイドさんお手製の九份地図を渡されましたが、集合場所まで戻ろうとして地図に書かれていない路地をショートカットすることは絶対にしないで下さいと。
以前、観光客のおじいさんが路地に入ったらそのまま行方不明になってしまったそうです。
最終的には無事3日後に発見されたそうですが、慣れていないので地図に書かれた道以外は行かないように注意しました。

17時45分
九份の路線バス駐車場に到着。


この日は清明節で4連休ということもあり、観光バスは上の駐車場まで登っていくことできないため、下の駐車場で路線バスに乗り換えて行く必要がありました。
狭くて急な坂をどんどん登っていきます。




路線バスを降りて集合場所までいったん向かいました。


途中の展望台からは海が眺められました。


急な山の斜面に建物がひしめき合っています。


そして、狭い路地をひたすら進みます。
だんだん日が落ちて提灯に灯がともり良い雰囲気になってきました。






18時15分
ここが集合場所の広場です。
19時にこの場所に集合するまで自由時間となりました。


足の調子が良くない義父母とは別れて、我々は九份名物マダムのお店でミニチュアの下駄をお土産に買う目的があるため、そのお店に向かいました。

しかしすごい人!
上の方で誰か躓いたら将棋倒しが起こりそうでちょっと怖い…💦


階段の途中で写真を撮っている方がたくさんいる場所があります。


そこから見える光景は…




公式には否定されていますが、千と千尋の神隠しの湯婆婆の油屋のモデルと言われている阿妹茶樓がありました。
まだ薄暗い状態の阿妹茶樓。
ほんと、ジブリの世界に出てきそうな光景です!
この写真を撮るの、結構大変でした。
満員電車状態で周りの人と体が触れ合いながら少しづつ移動してようやく撮ることができました。
確かにこのような状況だとスリには注意です。

時間がないので名物マダムのお店へ急ぎます。
といっても流れに沿ってゆっくりしか進めないのですが…


上から見るとこんな感じです。
こけたらほんと危ないです💦


階段を上る途中の交差点で基山街のアーケード街へ左折します。
色々なお店がありますが、ここでも臭豆腐のお店が強烈な臭いを発していました(笑)
驚くことに、この状態の基山街アーケード街をバイクが2台通行していました。
凄いバイク文化だ…








行けども行けども目的の名物マダムのお店が見えてきません。
なんか変だと思い引き返したところ、なんとこの日は名物マダムのお店はお休みでした(泣)

仕方ないので途中の雑貨店に入り、台湾名物のナイロン製のトートバックをお土産に購入しました。

ここまでの移動に約30分もかかってしまったので急いで集合場所へ戻ります。



途中、あたりが真っ暗になった阿妹茶樓でもう一度パチリ。
良い雰囲気です。




19時
広場到着。
こちらもよい雰囲気になっています。


広場に隣接している九戸茶語で夕食に郷土料理をいただいきました。






窓から九份の雰囲気が楽しめます。


反対側からは海が眺められる良い雰囲気のお店でした。




19時45分
九份散策を終えて路線バスの駐車場へ戻ります。
狭い階段をゆっくりと降りて移動します。


めちゃくちゃ混雑していましたが、九份散策は楽しかったです。
できればもっとゆっくり回りたかったですね。


20時路線バス乗り場に到着しましたが、20時を過ぎたため観光バスが上の駐車場まで登ってこられるようになったので、上の駐車場に移動して観光バスを待ちました。

20時(日本時間21時)
実はこの日、娘の推しのにじさんじ星導ショウ 3Dお披露目配信が日本時間の21時からあったのです。
ギリギリ配信に間に合いました。
2月23日に参加したにじフェスで、3月~4月にわたり8週連続でOriens、Dyticaの3Dお披露目配信が発表され楽しみにしていたので無事間に合って良かったです。
ホテルまでのバスの中でニコニコしながら配信を見ていました。

21時
ホテル到着。
この日のホテルは、台北圓山大飯店(The Grand Hotel)です。
アメリカの「Fortune」誌において世界10大ホテルに選定されたことがあるホテルです。












もう言葉が出ません。
凄いの一言です…

荷物を置いたら子供たちと夜のホテル探検に出かけました。




何もかも凄いの一言。
















ぶーちゃんも記念撮影。


明日行く予定の台北101が見えました。


22時30分まではライトアップされていましたが、22時30分にライトアップが消えて本来の姿が浮かび上がりました。


お部屋もゴージャス。
この部屋を一人で使用しました。
(でもやっぱり湯舟とシャワールームは離れているのですね)
後から気づいたのですが、私が使用した部屋はツインで、子供たちの部屋はダブルでした。
本当は逆だったようです(笑)


















翌日は9時30分出発なのでこの日は夜もゆっくり過ごせました。

台湾旅行の中で、十分→九份→圓山大飯店が一番印象に残りました。

24時30分
就寝。

こうして台湾旅行3日目が終わりました。
台湾旅行旅行【4日目】へ続く。
Posted at 2025/05/16 13:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月15日 イイね!

2025年春:台湾旅行【3日目】その1 2025/4/4

2025年春:台湾旅行【3日目】その1 2025/4/42025年春:台湾旅行【1日目】2025/4/2
2025年春:台湾旅行【2日目】その1 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【2日目】その2 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【3日目】その1 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【3日目】その2 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【4日目】2025/4/5

【3日目】
4/4
6時起床。
この日は7時50分に集合のためさらに早く準備をする必要がありました。


この日も6時半から朝食(早い…)


7時50分
すでに皆さんはバスに乗車していました💦

ホテルの前のショッピングセンター。


こちらのパトカーはヒュンダイかな?
市内のパトカーやタクシーはSUVが多かったです。


まずは総合民芸品店(高雄芸品舘)にてショッピング。
本来は2日目に行く予定でしたが、清明節で4連休に入り道が渋滞する可能性があり、この日は台湾新幹線で移動する必要があったため遅れることは許されないため、2日目のショッピングと3日目の観光を入れ替えました。
最初に奥まで通されて北投石の売り込み💦
北投石は日本と台湾でしか採れない貴重な宝石だそうです。
ラジウム等を含み放射性を持つ石とのことで、カウンターを手に当てて計測した後、北投石を握ってから再度計測したら「ほらっ」って見せてくれましたが、安いものでも1万円位する高価な石なので買いません💦
買っている方もいらっしゃいました。

それよりも、高雄熊のヒーローグッズはないかと物色しましたが、別の熊のマスコットはありましたがヒーローはおいてありませんでした。残念。
ここでは妻と会社へのパイナップルケーキ、マンゴーチョコを購入しました。



高雄を発って台湾新幹線に乗るために高鐵台南駅へ移動します。
ああ、高雄熊ヒーロー…

10時20分
高鐵台南駅到着。

初日からお世話になったバスの運転手とはここでお別れです。謝謝。


日本の0系新幹線が展示してありました。

台湾の新幹線は700系新幹線がベースだそうです。


10時48分
台湾新幹線にて一気に台北へ戻ります。








車内も日本の新幹線と変わりはありません。(そういえばもう20年位新幹線に乗っていませんでした💦)




11時6分
嘉義駅



車内では子供たちとチャイナエアラインでもらった(なぜか息子にだけくれた)トランプで遊びました。






11時30分
台中駅
台中は駅前を開発していて、どんどん発展していきそうです。






11時58分
新竹駅
台湾のシリコンバレーです。




12時10分
桃園駅




12時24分
板橋駅




12時33分
台北駅到着。




観光しながら二日かけて南下した距離をあっという間の2時間で戻ってきました。
台北駅が終点ではないので乗り過ごしに注意です。

台北はやっぱり都会ですね。
東京と変わらない雰囲気でした。
バイクの数も比較的少なくて、車も高級車の割合が増えました。






台湾の消防署。



3日目からのバス。
これまでのバスより一回り小さいですが、それでも約30人乗りのバスに14人なので余裕です。




13時
台北到着後、昼食は小籠包のお店「金品茶楼」へ。


色々な種類の小籠包が出てきました。
(が、我が家が良く行く柏の鼎泰豐の方が好きかな…💦)




最後に出てきた小豆の蒸しケーキのようなこれがモチモチしていてとても美味しかったです。




昼食後、エバーリッチ免税店(昇恒昌免税店)にてショッピング。


渋滞を懸念して2日目のショッピングをすべて3日目に寄せたため、3日目前半はショッピング三昧です(笑)

その後は1階ずつ下って見て回りましたがお酒やブランド物がメインなのでパスしました。
1階は雑貨などが売っていました。
特にNICIのぬいぐるみやキーホルダーは台湾限定品がたくさんあって見ていて楽しかったです。
娘がNICIのぶーちゃんを抱っこしていたので、店員さんがぶーちゃんのキーホルダーをニコニコしながら持ってきてくれました。(店員さんかわいい)


台湾限定のタピオカドリンクを飲んでいるブタのNICIを購入しました。
買ってから気づきましたが、ドリンクホルダーになっていました。


ここでも高雄熊ヒーローを探しましたが、売っているのは別の熊のキャラクターグッズのみでした…


台湾旅行旅行【3日目】その2へ続く。
Posted at 2025/05/15 23:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月11日 イイね!

2025年春:台湾旅行【2日目】その2 2025/4/3

2025年春:台湾旅行【2日目】その2 2025/4/32025年春:台湾旅行【1日目】2025/4/2
2025年春:台湾旅行【2日目】その1 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【2日目】その2 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【3日目】その1 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【3日目】その2 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【4日目】2025/4/5

【2日目】その2
4/3
15時
蓮池潭到着。


水上スキーのようなことをしていました。


台湾のくまモンが居ました!
くまモンの偽物かと思ったらそうではなく、ヒーローという名前の高雄のマスコットで、くまモンとはお友達だそうです。
高雄は熊本市と友好交流協定を結んでいるようです。


龍虎塔は改修工事中?の様で、中には入れませんでした。




こちらは慈済宮。
やはり派手派手でカラフルです。














慈済宮の前のフルーツ屋さんでは釋迦頭というフルーツが売っていました。
お釈迦様の頭のような形のため釋迦頭(しゃかとう)というそうです。
すぐに悪くなってしまうため、輸出ができなきないため現地でしかいただけないフルーツです。
釋迦頭と他2つ(名前は忘れました)のフルーツを購入しました。


16時
大港橋に移動しました。


台湾の警察署。


女子もミニスカートでバイクに二人乗りで移動しています。


16時30分
大港橋到着。


日本でいうと、横浜のような感じでした。
かなり観光化されており、人がたくさんいました。
横浜の赤レンガ倉庫のように、こちらもレンガの倉庫がショップに改装されていました。


































17時
龍興餐廳に到着。

夕食は海鮮料理です。
あいかわらず量が多いです💦






食後にタピオカミルクティーをいただきました。


台湾の通常のパトカーは白黒パンダでした。


高雄は都会でした。
高雄の地価は30坪4000万円とのこと。
でも、台北はもっと地価が高いそうです。
台湾も物価高騰、少子化が問題になっているそうです。


18時30分
ホテルに到着。

2泊目のホテルは「ザ ハワード プラザ ホテル カオシュン 高雄福華大飯店」でした。
初日のホテルよりグレードが高く、部屋も広くて設備も新しくて快適でした。
お風呂には初日にはなかった湯舟がついていましたが、なぜかシャワールームと湯舟が離れていて、裸のままぺたぺた移動しなければなりません(笑)












この日は、オプションに愛河クルーズがついていましたが、我々はホテルからタクシーで5分ほどの場所にある六合夜市へ行きました。
台湾のタクシー。






あら、木村拓哉さん、最近見かけないと思ったらこんなところにいらっしゃったのですね。


ち○こ?


連休ということもあり、すごい活気です。
色々な食べ物が売っています。






大きなわんこも店番していました。


こちらにもいろいろなフルーツがありました。


台湾のティッシュもらいました。


チヂミ?お好み焼き?のようなものを食べ、子供たちは射的をしました。
大人たちは足つぼマッサージをしました。
足つぼマッサージをしているときにニュースを見ていたら、木村拓哉が訪台とか、昼の地震とか、林昀儒が張本智和を破って8強とか、トランプ関税でICT産業打撃とかやっていました。




21時
ホテルに戻ってきました。
戻ってくる時のタクシーで、英語も日本語も話せない運転手さんが「Japanから来たのか?」と聞いてきたので「そう、Japanから来た」と答えたら「ありがとう。謝謝。」といってきました。
台湾の方は親切です。親日を感じました。








台湾のかわいい歩行者信号機。


台湾は熊のゆるキャラがたくさんいました。
ふと、昼間見た高雄熊のヒーローのグッズが欲しくなりました。
ホテルのフロントに「高雄熊グッズを買う場所があるか?」英語で聞いたら、丁寧に日本語で回答いただきました💦
結論として、この時間から買いに行ける場所はないと。
でも、売っている場所のリストはいただいたので、明日の行程にあったら買いたいと思いました。




21時半
部屋に戻ってきて、昼間購入した釋迦頭やほかのフルーツをいただきました。
釋迦頭はすでに持つとばらばらになるくらい熟しが進んでいました。
味は、甘みが強くて柔らかい洋ナシという感じがしました。
釋迦頭を毎日1個、1か月食べ続けると5kg太るくらい糖分があるそうです。
まあ、この大きさのフルーツを毎日食べていたら太りそうですけど💦




23時半
就寝。




こうして台湾旅行2日目が終わりました。
台湾旅行旅行【3日目】へ続く。
Posted at 2025/05/11 02:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月10日 イイね!

2025年春:台湾旅行【2日目】その1 2025/4/3

2025年春:台湾旅行【2日目】その1 2025/4/32025年春:台湾旅行【1日目】2025/4/2
2025年春:台湾旅行【2日目】その1 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【2日目】その2 2025/4/3
2025年春:台湾旅行【3日目】その1 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【3日目】その2 2025/4/4
2025年春:台湾旅行【4日目】2025/4/5

【2日目】その1
4/3
6時起床。
隣の部屋の子供たちを起こしに行きました。(すでに起きていた)




6時半
朝食。
ビュッフェ形式でついつい色々なものを食べたくなります。


8時
荷物をまとめてロビーに集合。
3日ともホテルが異なるので、トランクから出す荷物は最低限にしました。

8時15分
最初の目的地、台中市内の宝覚寺へ。
朝から参拝されている方が多くいたので、信心深い方が多いのかな?と思ったら、台湾はこの日から清明節で4連休でした。
清明節はお墓参りの日(日本でいうお盆?)のようです。


木造の建物を守るために、建物の中に建物があります。








大きな布袋様が特徴です。
布袋様の本来の姿は金色だそうですが、今は改修中で真っ白でした。(個人的には真っ白の方が好みです)






日本人の戦死者や、統治時代に日本軍となった台湾人の戦死者が安置されています。




良い香りがすると思ったら、金木犀が咲いていました。

8時45分
次の目的地に向けて出発。
台中はバイクが多いです。


台湾の方は、朝昼は外食することが多く、食事を作るのは夕食だけの場合が多いそうです。
屋台で食べている方がたくさんいました。


また、買い物はスーパーマーケットではなく、値段の安い朝市で買う場合が多いとも言っていました。
朝市は賑わっていました。






台中を離れ嘉義へ向けて100kmのバスの旅です。




水の少ない大きな川がありました。


台湾の高速道路で変わっているな~と思ったのは、合流地点に信号機がついていることです。
特に本線の交通量を見て信号が変わっている様子はなかったので、ある程度合流車を溜めたら青になるようでした。


10時20分
途中のサービスエリアでトイレ休憩。
変わったフルーツがたくさん並んでいました。




高校だと思うのですが、○○大学合格と書かれた横断幕に合格した個人名が張り出されている光景をたくさん見かけました。
ちなみに、台湾の学校も6-3-3-4年制だそうです。








11時
嘉義の檜意森活村(ひのき村)に到着。
林業都市の栄光を再現した日本式木造建築の建物がたくさんあり、それぞれがカフェになっていたりお土産屋さんになっていたりする観光地です。
台湾の建物はコンクリート製の集合住宅が多いので、日本式の建物は珍しかったです。






ここで愛玉ドリンクをいただきました。
愛玉とはこんにゃくの様な食感の食べ物です。
コンビニでも愛玉ドリンクは売っていますが、そちらはこんにゃくでできていることが多いそうですが、こちらは本物の愛玉を使用していました。

お味は…ちょっとくせの強いタピオカドリンク、といったところでしょうか。

11時40分
昼食は嘉義噴水雞肉飯で鶏肉飯をいただきました。
やはり量が多いです💦
朝もたくさん食べてきたため残す量が多くなってしまいました…














ここで、地震が発生し皆の携帯のアラートが一斉に鳴りました。
ちょっとびっくりしましたが、台湾の方も地震に慣れているのか慌てる人はいませんでした。




嘉義はそこまで揺れませんでしたが、台南の方では結構揺れていたようです。
夜のニュースで放映していました。
奇しくもマグニチュード7.7を記録した花蓮地震(かれんじしん)が丁度1年前のこの日だったようです。


しかし暑い。
日本では雨が降っていて東京の最高気温は10度程度でしたが、こちらは初夏の陽気でした。


台湾の稲作は2期作、場所によっては3期作だそうで、お米が余っているようです。
日本の統治時代に衛生、農業技術が整備されたそうです。
台湾のお米はインディカ米を品種改良した蓬萊米というお米です。
インディカ米ほどぱさぱさしていませんが、日本のお米のほどのしっとり感はありませんでした。


台北、台中、台南と移動してきましたが、南に来るほどバイクの量が多くなり、車の種類も高級車の割合が減り大衆車の割合が増えてきた気がします。
ヘルメット専門店もあります。










13時40分
台南の延平郡王祠に到着しました。






















野生の台湾リスが居ました。


台南からさらに南下して高雄を目指します。












バスからの風景を眺めていて感じたのは、台南は畜産と工場の街の様です。
こちらはスイカ畑。




ビルの上に建物がついている光景を頻繁に見かけたのでよくよく観察したら鳩小屋でした。
ほかにも牛、豚、アヒルなどが居ました。




大きな工場も多かったです。








台湾旅行旅行【2日目】その2へ続く。
Posted at 2025/05/10 20:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「2025年6月21日 オートランドテクノ 33.287秒 http://cvw.jp/b/456775/48512486/
何シテル?   06/28 17:31
2005年から活動休止していたモータースポーツは、WRXに乗り換えて2020年から徐々に復帰。 マラソンも8年振りに2023年から地元のハーフマラソンに復帰。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314 15 1617
1819202122 2324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) Ultra suede steering wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 00:11:30
CUSCO LSD type-RS 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 01:05:56
写真素材フォトライブラリー 
カテゴリ:フォトライブラリー
2017/07/14 09:25:32
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年2月16日納車 3年落ち20523kmの中古車。 ファミリーカーのため基本的 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
メルセデスベンツBクラスの度重なる不具合のため、予定外の乗り換えにより中古で購入。 キャ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bee (メルセデス・ベンツ Bクラス)
珍しい?マウンテングレー。 街中はそうでもないけど、高速走行になると楽しい車。 フルモ ...
トヨタ iQ Q太郎 (トヨタ iQ)
4人乗れて、経済的で、走りを楽しめるコンパクトなスポーツカーを探したら、iQにたどり着き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation