• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんぴてー@工事中の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2008年11月30日

シーケンシフターの取り付け②(観察編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
細かいところが見たい人もいると思うので、詳細を。

取り付け作業が見たい人は飛ばしてください。


本体の後ろ(搭載時:エンジン側)から撮影。
2
左側(搭載時:助手席側)から撮影。

左側の青い長方形は、今回のロットの特別仕様であるシリアルプレート。


青いのは保護シールが付いてるので。
3
左後ろ(搭載時:助手席後ろ側)から撮影。

画面中央のブルーアルマイトのカラー3本と、それについてる辺が内側に凹んだ三角形のプレートは、
「センサープレートASSY」と言ってインジケーターに付随する部品です。
一緒に注文した為かあらかじめ組み込んでくれたみたいで、最初からついてました。
4
左側から撮影、前述の「センサープレートASSY」の下。

スナップピンがついたところに、助手席側のシフトケーブルを取り付けます。
ワッシャーの奥に見えるナット(14mm)を緩め、上下方向にずらす事で、シフトストロークやシフト操作の軽重を変えられます。
5
今度は右側(搭載時:運転席側)から撮影。

右側から中央のシフトレバーシャフトに伸びているケーブルはシフトロックの解除ケーブルで、今回からの新装備。

シャフトについてる解除リングを引くと、5→NとN-R間の操作ができます。
6
右側から近づいて撮影。

真ん中の6つ小さな穴があいた円盤の、さらに下にあるナットとワッシャー。
ここに運転席側のシフトケーブルを付けます。
7
後から近づいて撮影。最後端。

ここのブラケットに左右のシフトケーブルを嵌めます。
左右2本ずつある13mmのボルトを緩め、ブラケットを前後することでシフトの調整をします。
8
ブラケットを右側から撮影。

目盛が彫ってありますがミッションがヘタってるせいか、
メモリの範囲内で調整できませんでした。


つづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトパネルとブーツ交換

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

シフトレバー延長 手直し

難易度:

シフトレバー延長

難易度:

シートを交換する

難易度:

ハザードケース組み替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「色々工事中なのであります」
何シテル?   04/19 21:42
しばらくぶりで現在工事中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation