• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぽん。のブログ一覧

2020年10月23日 イイね!

レイアウト変更してみた




こんな感じにしてみた。
と言ってもガソリン車は油温も見られないし、DPF再生も無いから特に見るもの無いんだけどね(元も子もないw)




まー自己満足というやつで。
時計はデッキの時計が見にくくなったので。
時計ぐらい違うスキンがあってもいいのに

Posted at 2020/10/23 19:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月20日 イイね!

OBDLinkMXのファームウェアアップデート

TORQUEの回転数のラグが気になって調べてみると、OBDLinkMXのファームウェアをアップデートした方がいいと言うことにたどり着いた。

でどうやってアップデートするかというと、純正アプリのOBDLinkAPPから行う。

しかしこのアプリ癖が強くて他のアプリとOBDLinkMXがペアリングされてるとつながらないっぽい。
色々やってどうやったかはわからないけど突然繋がって取りあえず最新っぽいファームウェアに無事アップデートできた。

そうすると今度はTORQUEの方がOBDLinkMXを認識しない事態に。
なんなのこれ。
どうにか登録できて確認してみると、確かに回転数の追従性が幾分よくなってる気がする。
以前が0.3s遅れだったら今は0.05s遅れぐらいなイメージ。
これなら常用タコメーターとして扱えそう。

なおその後OBDLinkAPPとは2度と繋がらないwww
Posted at 2020/10/20 13:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月20日 イイね!

副産物

音楽用のスマホをiPhoneからAndroidに換えたらなんとなく音がいい、というのはあったんだけどもっと大きな副産物が。
自分のシステム(Bluetooth→光変換→DSP)でiPhoneで音楽聴くと曲の最初0.5秒ぐらい音が聞こえない部分があった。
それがAndroidにしたら無くなって快適。
コーデックがAACからSBCに変わった影響なのかわからないけど、一番嫌なとこだったので思わぬ効能で換えてよかった。

色々調べるとコーデックによる差はあまりないようで、むしろ機種依存OS依存な部分が大きいみたい。

あとはAndroidのAppleMusicが画面分割と横画面に対応してくれれば文句ないんだけどなw
Posted at 2020/10/20 09:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月14日 イイね!

吸気系改良その後(2)

この仕様に慣れてしまったので、以前との差はもうわからないけどすこぶる快調。
ストレス無くレブまで回る。
数値的な差は0-100km/hのタイムと燃費ぐらい?

両方とも運転技量により差が出るからとても定量的とは言えないけど。
0-100km/hは以前は10.1s~10.3s程度、それが9.7sに(TORQUE計測)
(※ネット調べてたらDJデミオ(NA)8.6sってあったんだけどマジ?TORQUEってそんなにラグがあるの?それとも俺が下手なだけか?ww)

次に燃費は大きな変化点がタイヤ幅を185→195に変更したとき。
それ以降暑くなった(常時エアコン)のも相まって以後二桁を記録したことはなし。
前回もほぼエアコンoffだったけど同様。
今回はまず吸気経路を変更、その後遮熱処理をしている。
で、タイヤ交換後初の二桁。
来年の真夏に二桁いってたら「効果あり」と言えそうだけど。

ともかく寄せ集めの部品で作られた吸気系、そこそこ効果があったようなので満足w
Posted at 2020/10/24 22:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月09日 イイね!

エアフロマウント

現在こんな感じで純正エアクリーナーボックスを切り取ってエアフロマウントとしている。



ところがキノコをつけようとするとここからさらに異径ジョイントホースかましてそこにフランジつけてと長くなってしまう。




現にヘッドライトユニットにほんの少し干渉している。



そこでエアフロマウントとキノコフランジが一体になってる専用品があれば解決するわけだけど、中古の流用品の寄せ集めなのにここで新品買うなら最初から買っているw
ただその部分の出物がほとんど無い。
出物が無ければな他のもので流用、となるけどエアフロの位置決め、こいつだけが難しい。



そこでカバー付金属キノコに付いてきたアテンザ用のフランジ。
コイツが使えればかなりの短縮になり干渉も逃げられ最初の構想通りになる。
が、、、ネジ位置が逆なんだよね、、、
しかも






下の純正に比べてマウント位置が大分低い。
これはスペーサー作って嵩上げすれば解決できるんだけど、エアフロの向きを合わせると、、、




フランジのここに干渉する。
嵩上げは約13mm、フランジのこの部分の高さはmax12mm。
スペーサー作るにも1mmしかなくて固定が不可能。
フランジ側をざぐるとなると自分では不可能だなー。
どん詰まりである。

ちなみにここに写ってるエアフロ、これの「加工のためだけ」に買った中古品。
活かせなかったw
Posted at 2020/10/09 15:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「箱根は双子の新生活準備が間に合わず断念。
でタイヤ交換してたらぎっくり腰やらかしたw
今年の箱根はいい天気だったろうになー、、、残念」
何シテル?   03/23 18:54
323から2へ。 軽い車最高! 所有車 DJLFS MAZDA2 15MB    20年ぶりの新車。ハイオク仕様な15MB、オプションは何も無し。分割可倒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お散歩】BOØWY🧐ひろみ郷ーーー😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 14:11:56
KF型CX-5純正自動防眩ミラー取付②取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 18:01:30
Androidナビ取付 ①部品調達編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 17:53:48

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
2019/11/30納車。 ジェットブラックマイカ、オプション無し、サイドエアバックも無 ...
マツダ MPV マツダ MPV
MPVからの乗り換え。 中古4.3万km樹脂部分とかレンズ部分の劣化がとても少なく外装が ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初の車。 AT1.5L。 画像が出てきたのでアップ。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のミニバン 結構いいペースでワインディングを走れるいい車でした いかんせん、子供三人で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation