• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぽん。のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

フロント再々変更(4) その後

蹴脚減衰力はZZ-Rより高め。
真ん中あたりにしたら一人で乗るには良いけど同乗者には辛い感じ。
現在最弱から9個アップ。
蹴脚にした最大のデメリットはリアの減衰力調整ぐらいでアブソーバの出来は良い感じ。

スプリング変更はサブスプリングのレートの高さが少しあたりが強い感じも全体的には悪くない、がMAQs+craftzとの価格差ほど違いがあるかというとリアほどではない感じだな。

蹴脚+MAQs+craftzも試してみたかったかも。

週明け昼休みに車高少し落とそうかな。

あと蹴脚のアブソーバ、状態は良さそうなので近々装着してたZZ-R前後セットで出品予定。
Posted at 2022/07/31 22:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月21日 イイね!

フロント再々変更(1)

過去の投稿を見直して、今考えるとこの時の設定は悪くなかったな。

車高調取付準備②


当時はバネ下重量がもっと少なく考えていて、この設定じゃ全く可変レートになんないじゃん、と思ってたけど実はバネ下がかなり重く、良いとこついてたw
ただメインバネが長すぎて組んだら車高落ちなかっただろうなーと。

で、フロントアブソーバーをZZ-Rから蹴脚に変更するに当たって色々と準備。

まずアブソーバー以外はZZ-Rの部品を使う。
蹴脚のアッパーない(売った)し、スプリングシートが内径保持されない(フリーな状態)のが気に入らずロックシートからすべてZZ-Rのものを用いる予定。
蹴脚のレンチ持ってないのも大きいw

アッパーマウント一式をBLITZに注文。
ピロアッパー売った価格より遙かに高かった(本末転倒)

先日書いたようにサブスプリングをHALの350kg密着。
メインスプリングをPayPay祭りに合わせてハイパコ奮発。

と思ったけどメーカー欠品納期未定の回答が来たため断念。
そしてメインスプリングもHAL。
7kg/mmの低反発に。
サブスプリングのレートが高め(12.1kg/mm)なのと7kg/mmだと中反発も選べるのであとから仕様変更で遊べるかも、と思いこのレートに。

ついでにリアのメインもHAL。
HAL/HAL HAL/Swiftになる予定。

さてどうなることか。
とりあえずBLITZのアッパーマウントセットがくるまでは待機。
Posted at 2022/07/21 19:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月15日 イイね!

フロントスプリング再検討

ZZ-Rのリア車高調がなかなか売れないのでフロントも付けて一台分にして出そうと、予備の蹴脚フロントをセットアップしようと検討開始。

アシストスプリングをお決まりのcraftz以外ないかなーと探してたら、見つけたのがアイバッハ。
でも高すぎて手が出ない。
二本で4.4万とか蹴脚買った値段なみw
エンドレスのやつは密着荷重250kgでリアにしか使えない。
swiftのアシストスプリングと変わらないし。
密着荷重300~350kgのやつが欲しい。

そんな中久しぶりにHALのHPみたら70mmショートスプリングに設定が。
しかも350kgは6月に発売されたばかり。




これいいね、これで行こう。
バネレート高いけど重要なのは密着荷重だし気にしない。
価格はcraftzの倍だけど。
メインスプリングもHALであわせたいが、、、

この梅雨みたいな雨模様の日々があけたら準備してみよう。
Posted at 2022/07/15 19:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月28日 イイね!

設計ミスという所以【一部訂正】

ブログに質問があったので、コメント欄では言いたいことが書き切れないためこっちに。
DJデミオ/MAZDA2のZZ-Rはリアが跳ねるとよく目にするけど、この原因はリアに2kg/mmというバネ設定がすべて。
MAZDA2 15MBでの実測値として書くと、リアバネ位置での1輪(右リア)1G荷重は173kg。
つまり2kg/mmのバネだと1Gの時点で86.5mm縮む。
リアの車高を上げればアブソーバの全長を伸ばすことができ少しはストロークが稼げるけど、車高調導入の主な理由は車高ダウンであって、そうなるとアブソーバ全長を短くしないとバネが遊んでしまう。
自分の15MBでは最初から180mm3kg/mmのバネを入れていたけど、その時の0Gストローク(皿位置は全下げ、ロックシートは二枚ともあり)がバンプタッチまでで114mm。
190mm2kg/mmの場合だと約12mm伸びるとしても126mm。
そこから1Gだけで86.5mmとられてしまう。

【訂正】
よく考えたらレバー比(バネ1.1アブソーバ0.9)があるのでバネ位置での86.5mmはアブソーバ位置では0.9:1.1=86.5:xなのでx=105.72mmとなるので何も乗せないでほぼほぼバンプタッチですねw
【訂正】

のこり28mm弱でバンプタッチ。
28mm×2kg/mm=56kg、ホイール位置で50kg。
後部座席に二人乗せると走る前からほぼバンプタッチ。
なのでバネレートが急激に上がって「跳ねる」状態に。
車高を上げれば多少は良化するかもしれないけど、それって本末転倒なわけで。
DJ系ZZ-Rのリアが跳ねる原因のすべてはこれ。
15MBでこれなのでそれよりも重いDJ5FSなどは目も当てられないと思われ。

なので事前に計算して3kg/mmのバネを入れていた。
3kg/mmにすると1Gで57mm。残りストロークは57mmほどあり、1輪荷重170kgでバンプタッチとなるので雲泥の差。

それでも角がある感じはしたのでその原因はアッパー/ロアマウントのゴムとバレルタイプのバネが原因じゃないかと思ってる。

今は直巻きツインスプリング化してるけど、同じ3kg/mm(6k/mm+6kg/mm)とは思えないほどあたりが丸い。
バネレートが同じなのでバレルタイプと直巻きの違いとしか思えないけど、スラストベアリングも大きいのかな、とも思う。

と、同様にフロントも計算してみるとわかるけどプリロードかけないと(標準設定はプリロードほぼゼロ)すぐバンプタッチしてしまう。

なのでフロント、リアともにバネレートを上げる方向の方がバンプタッチしにくくなる、つまり急激なバネレートアップはなくなる。
(バンプタッチしないのがよい、とは限らないけどZZ-Rについてるバンプラバーはフルバンプ防止が主目的と思われる硬さなので)
それでもバネレートあげると角はできるわけで、行き着いた結論がツイン仕様だった、というお話。
Posted at 2022/06/28 22:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月22日 イイね!

足回りアップデート 番外編

デミオのZZ-Rの説明書見ながら、ほかの車種の説明書をBLITZのサイトから見てたけど、古い説明書にはあった車両の諸元(前後軸重やレバー比等)が載ってないんだね、今。
流用されるからなのか、調べさせたくないのか。

で、いろいろ見てたらHKSには細かに載ってた。
でもDJデミオはなくてDEしかないw
仕方ないのでDEデミオとCX-5をなんとなく見比べてた。





DEデミオ




CX-5

ストロークを伸ばすのには期待できそう。
でも車高落とすと下からはみ出る?
今ブラケットの中60mmぐらいありそうだから収まりそうな気はするけど、、、
各社ともHKSぐらいデータ出してくれるとありがたいのにな。
TEINは説明書、有料になってるしZZ-Rは説明書から消えた(オンラインだけ?)
それにしてもDEデミオの伸び側減衰力高いな。
軸重CX-5比6割ほどなのに。
商品の性格の違いか。

で、CX-5のZZ-Rのジャンク品出てこないか見てるけどまともなやつしか出てこないw
気長に待ってみる。

ところでぼーっと眺めてたら




これCX-5のデータなんだけど、ストラットってレバー比1.1なの??ブラケットの分だけ内側にあるっちゃあるけど、、、
DEデミオの方を見ても1.11って記載が。
これだとフロントのバネ下重量がさらに増えてしまうような。
正確に計るとそうなんかね?
ストラットはレバー比1という頭でいた。
ちょっとびっくり。

マツダ車のストラットはこれしかなかったので他はどうだろうとスイフトスポーツ見てみたら、、、




1.02だった。

次にGRヤリス




こちらも1.02。
やはりマツダ車のストラットがそういう設定なのか。
今まで考えたこともなかったな。

あとスイフトの減衰力伸び圧比見てたらますますCX-5のでどうにかなるかもなんて思ってしまったww




あくまでもHKSの設定なのでZZ-Rがどうかわからないし適当な妄想。

オートエグゼで試してみるかと思ったけどあっちは本体のピッチが2.0だった。
ZZ-Rは1.5。

Posted at 2022/06/22 09:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「箱根は双子の新生活準備が間に合わず断念。
でタイヤ交換してたらぎっくり腰やらかしたw
今年の箱根はいい天気だったろうになー、、、残念」
何シテル?   03/23 18:54
323から2へ。 軽い車最高! 所有車 DJLFS MAZDA2 15MB    20年ぶりの新車。ハイオク仕様な15MB、オプションは何も無し。分割可倒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お散歩】BOØWY🧐ひろみ郷ーーー😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 14:11:56
KF型CX-5純正自動防眩ミラー取付②取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 18:01:30
Androidナビ取付 ①部品調達編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 17:53:48

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
2019/11/30納車。 ジェットブラックマイカ、オプション無し、サイドエアバックも無 ...
マツダ MPV マツダ MPV
MPVからの乗り換え。 中古4.3万km樹脂部分とかレンズ部分の劣化がとても少なく外装が ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初の車。 AT1.5L。 画像が出てきたのでアップ。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のミニバン 結構いいペースでワインディングを走れるいい車でした いかんせん、子供三人で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation