今回、こいつに★★★★★のパーツレビューを付けたわけですが・・・w
基本的に私、パーツレビューで五つ星を付けることってあまりないんですよね。
とある別のレビューサイトでは、ダイソンの掃除機とかブラウンのシェーバーとかをこき下ろしてたら、「辛口レビュアー」なんて称号も頂戴しましたしw
見てみると、前車のアウディA3の時は一回も付けてません。まあ、パーツの数そのものが大したことないんですけど。
で、遡って調べていたら、アテンザの頃にいくつか五つ星を付けていましたので、懐かしくて振り返ってみました。
Arai GP-5W【SNELL SA2005】
2008年12月17日

競技用のヘルメットですが、当時出ていた中ではシールド部分が比較的大きくて、視野の広いモデルでした。
フィット感が結構タイトで、内部のパッドをなじませるために、部屋でかぶってグランツーリスモやったりしてました(爆)
山田印 リアストラットバー
2009年02月16日

アテンザは競技走行時にはリアがちょっと不安定な車でしたが、明確に体感できるほど挙動が変わって面白かったパーツです。速くなったかどうかは知りませんがw
取り付け方がテクニカルで、リアのキャリパーの隙間あたりから滑り込ませるという。車体下にもぐって車いじったのはあの時が最初でした。
ENDLESS Super Street M-sport
2009年03月30日

低ダストパッドですが、筑波サーキットなどでも結構使いましたし、そこそこ耐久性もありました。最後のほうはちょっと炭化気味でしたけど。
今は車も青くなりましたし、適合があればまた使いたいパッドですね。
FUJITSUBO SEDALIS
2009年03月30日

マフラー交換の効果には懐疑的だったのですが、これに替えた直後の後ろから押し出されるような感じには驚いた記憶があります。始動一発目は野太い感じですが、走り出すと静かなのも良かったです。当時、妻が出勤するためにエンジンをかける音で目が覚めたものですw
DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 ☆STAR SPEC
2009年06月14日

街中で使うようなタイヤではありませんが、緊急回避的なシチュエーションがあれば間違いなく安全を買うことにつながりますね。このタイヤから別のタイヤに替えたときに、グリップの低下(主に制動距離)に驚きました。燃費も悪くなかったですし、価格も手ごろでした。
RECARO SR-6 SK100S
2009年11月23日

誰の体型にでも合うわけではありませんが、私にはベストマッチでした。
コーナーを腰で回るような感覚になり、車の限界も把握しやすくなったように記憶しています。そして限界を超えて某サーキットでクラッシュというw
マツダ純正 燃料キャップ
2010年02月27日

フルサービスのガソリンスタンドで、マツダとホンダの給油口キャップを取り違えられたのが発端です。別に支障はなかったんですが、改めてマツダ純正を発注して取り付けてみると、やっぱりフィット感が良かったことを覚えていますw
株式会社神戸マツダ タオル
2011年08月14日

温泉旅行などでよく使いましたw
こうして振り返ってみると、まともなレビューというより、半分ネタですねw
ブログ一覧 |
パーツ | 日記
Posted at
2021/03/20 22:54:42