• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

振動対策

ジュリアのディーゼルはオーナーがかなり少ないのですが、この車の良さはトルクフルな点と省燃費性。逆に最大のネガは吸気系のカーボン蓄積(に伴う振動)。メーカーを問わず、ディーゼル車はこの手のトラブルをよく聞くのですが。

現在5万kmを超えたところですが、またアイドリングが不安定になり、振動が酷くなってきました。走行中は問題なく、加速も燃費も悪くないのですが、停車すると傍から見て分かるほど揺れますw

5月には次の法定点検があるので、またその際に吸気系のスラッジ除去をお願いすることになりそうです。この作業は最初が約1.7万km時点次が約3.1万km時点、今回が3回目になります。清掃しても1.5万km~2万kmしか持たない感じです。
毎回、本来あってはならないような不具合で余計に費用かかるんですけど、他に乗りたいクルマもないし、買い替えるくらいなら安いもんか、とか思い出すと思うツボなんでしょうねw

このアイドリング時の振動、自分で乗っている分には別にいいんですけど、人を乗せるとちょっと恥ずかしいんですよね。なので最近はアイドリングストップを使用してます。キャンセラーでスイッチを反転させているので普段は自動的にオフになっているのですが、こういう時は役に立ちます。


が、下の写真の時は動作していたものの、途中でエンジンチェックランプが点灯してアイドリングストップが使えなくなるというw


さて話変わって、このたびめでたく?人事異動で今の職場から出ることになったので、最終日の明日に職場の皆さんに配る目的で、地元の田舎にある和菓子屋へ。
私の好きなここの看板商品を、「とりあえず40個」って言ったら「無理です」って言われたので、仕方なく詰め合わせで妥協しましたw
(15個入りの箱があるのに、40個ってそんなに無茶な注文か?と思いつつも)


ついでに実家にも顔を出すことにしたのですが、通り道にある、この辺りでは少し有名な桜が開花していました。


地蔵一本桜と言われる桜で、近くにはお地蔵さんがあるのですが、北播磨地域では最初に開花する桜として知られています。

あまり書くと身バレ(w)するので避けますが、この後、実家の徒歩圏内に少し前にオープンした播州ラーメン店に行くも、17時過ぎに行ったら閉店。確かに売り切れ次第終了なのは知っていたのですが、一応営業時間は20時までなんですけど・・・さっきの和菓子屋といい、何か今日はお店と相性が悪いw

仕方ないので別の播州ラーメン店に。市内では7店舗が認定されているのですが、その中では一番新しいお店ですね。


ただでさえ分量少な目なのに娘に取られ・・・甘めのスープだけ味わっていたような気分w
Posted at 2025/03/30 20:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車の話題 | 日記
2025年03月16日 イイね!

スーパーGT公式テスト岡山

先日から、行くかどうか悩んでいたスーパーGTの公式テスト

金曜日に天気予報とにらめっこしていたら、いつの間にか前売駐車券が売切れに。
まあ当日券もあるのですが、誤算でした・・・

土曜日。予報では半日程度は何とか天気が持ちそうだったのですが、朝起きたら体がダルい。どうにも行く気にならず、今回は見送りに。この日は雪も舞ったようで、行かなくて正解だったかも。

で、元々土曜日以上の悪天候が予想された日曜日も行くつもりはなかったのですが、「雨なら人少ないんじゃないの」とか「走行しづらい分ファンサービス充実させてくれるんじゃないの」とか変な期待をしてしまい、行くことにしましたw

人事異動で4月以降に忙しくなったらもったいないので、時間がある今のうちに遊んでおきます。

自宅からだと、鈴鹿も岡山もほぼ等距離なので、その点では恵まれた場所に住んでます。朝8時に家を出て、10時頃に現着。かつてはよく通ったので慣れた道です。

10時は既に走行が始まっている時間帯なので、道中や入退場時の渋滞もなくスムース。駐車場の埋まり具合だけを見ると、それでもたくさんのファンが来場していました。お湯だけ持ってきていたので、ここで朝食ですw


ちょこっとだけ走行を眺めて、パドック方面へ。
岡山はかなり久しぶりなので、ピットレーンの入場口がどこだったか忘れて最終コーナー側に行ってしまったのですが、1コーナー側が正解でしたw

ピットビューイングは12時開始なので、10時半頃に行ったのですが、ほぼ先頭。
雨でも大丈夫なように、ブーツとレインコートは持ってきていました。
レインコートのポケットに2019年のGTのスケジュール表が入ってました。昔のWTCCの頃もそうでしたが、ホント岡山って雨の印象しかありません。


最近、1時間とか1時間半の入場待ち(自分の意志で並んでいるだけですが)って別に何とも思わなくなってきましたね。たとえ雨の中でも炎天下でもw
写真の右側からピットへ入場です。そういえば、自分の車で走る時もここから入りましたね。テンションの上がる瞬間です。

入場してすぐ左のところがTOM'Sのピットで、ここも目的のひとつだったのですが、どう並ぶべきかよく分からず、先頭のほうは誰も止まらなかったのでとりあえずスルーして歩いて行きます。

すると、ピットレーンの中央付近、R&D SPORTのピット前にサイン用の机が置かれていて、皆が吸い込まれていくので私もそれに続いてw

シーズン中のピットウォークと違って、ファンサービスは自主的なものらしいので、「確実にサインしますよ」という姿勢が見えるチームに並ぶのは時間を有効活用する上で正解かも。


まずはR&D SPORT、続いて最終コーナー側まで歩いてHOPPY team TSUCHIYAでサインをもらいます。
ドライバーサイン集①


再び戻ってくると、GT500のNISSANドライバー陣が出てきていました。
正直、ここまであっさりと接触できるとは思いませんでした。
ドライバーサイン集②


ほぼずっと雨だったので、色紙が塗れたり、上手く写真撮れなかったりと難しいコンディションでしたが、サイン収集家の私としてはなかなか満足度の高い一日となりました(^^)
ドライバーサイン集③


さすがに雨だからでしょうけど、こんなに空いてて収穫あるなら来年も来ようかな。むしろ、雨降れって感じですw


ちなみに走行写真は1枚も撮ってません。上手な人にお任せしますw


フォトアルバム追加
Posted at 2025/03/16 18:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2025年03月12日 イイね!

行くべきか、行かざるべきか・・・

ちょうど今週末時間ができそうなので、岡山でのスーパーGT公式テストでも行ってみるか、と思ったのですが・・・


平地で雨なら、現地は高確率で雨だろうし(_ _;)
写真も撮りづらいし、気温一桁で雨とか苦行でしかないので、さすがにパスかな・・・

あと数日あるので、土日どちらかの天候が回復しそうなら考え直そうかと。割と近いし、4月の本戦は予定が立たないので、貴重な機会なんですよね。まあ、SFですら接触困難なドライバーにGTでどこまで近づけるかは未知数ですが。

近頃、SFとWECしか行ってないので、GTってかなり久しぶりなんですよね。
いつ以来なのかと確認してみたら、前回は2019年のDTMとの特別交流戦でした。

思えば、これも楽しいイベントでしたね。またやってほしいです。
Posted at 2025/03/12 21:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2025年03月08日 イイね!

スーパーフォーミュラ開幕戦・鈴鹿

今週末は鈴鹿でSF開幕戦です。
昨年の開幕戦とかJAFグランプリの時は、割と早くから駐車場が埋まっていたので、今回も朝4時過ぎに出て6時過ぎには現着していたのですが、意外と空いてましたw

メインゲートオープンが8時過ぎなので、2時間ほど車内で寝てたのですが、8時半くらいになっても普通に空いてましたし・・・
今回、土日で2レース制になって観客が分散したことと、やっぱり2輪が併催になっていないことが大きいですね。帰りの東名阪の渋滞もそれほど酷くはありませんでした。

新しく、屋根付きの駐車場ができてました。こっちは高いので私は未舗装の当日エリアですが・・・


ゲートイン。こうやって見ても、やっぱり人が少ない気がします。


SFのオフィシャルショップだけはかなり盛況でしたね。マフラータオルを購入している人が多かったように思います。
マフラータオルはこちらにも売ってましたが、さすがにいい歳のオジサンが買うのも痛いのでやめときましたw


今回は自由席チケットしか買っていないので、午前中は最終コーナーで観戦。


11時からのピットウォークに向けて、SFライツの予選観戦で撮影練習しながら時間調整です。
#38 小林 利徠斗 昨年のSFライツ2位のドライバーです。


この後は、特にやることがないので9時半くらいにピットウォークの並び列に行きました。今回はパドックパスは買わずに、ピットウォークパスのみです。
去年はパドックで長時間出待ちしましたが、今年は自然体で。それでも1時間半前に行ったので、順番はトップ10には入ってましたw

最終コーナー側からの入場なので、1コーナー寄りのTOM'S(坪井・フェネストラズ)は遠いのでパス、逆にJuju選手のところは近いですが、去年のチームに色々お世話になりましたし、時間食いそうなのでパス。
最初にCERMO(阪口・大湯)に向かうも、知らないところで整理券が配られていていつの間にか終了、そうこうしているうちにIMPUL(ラスムッセン・高星)も受付終了・・・

なかなか上手くいかないので、ルーキー狙いで動いてみました。
トップドライバーに成長してしまうと接触しづらくなるので、これで正解だったかも。今回は小出峻選手(右上)とイゴール・オオムラ・フラガ選手(右下)に。その並びで、佐藤蓮選手(左)にも接触できました。


今日はここで時間切れです。最近はSFもなかなかの人気で、3~4人サインもらえれば御の字です。WECみたいにもう少しうまくやってほしいですけどね。
Juju選手のピットは相変わらずすごい人気ですが、何とか写真は撮れたので、それでも去年よりは落ち着いたかな?


昼食は最終コーナー付近にあったお店で適当に済ませます。
これで1,000円ですが、昨今の物価事情を考えればこんなもんですかね。
量は多くないですが、味はまずまずでした。


決勝の観戦はトンネルを抜けて逆バンク方面へ行ってみました。
こちら側に来るのはかなり久しぶりで、GTの鈴鹿1,000kmの頃に来て以来です。


この辺り、意外と良かったですね。人も多くないし、横からの距離がかなり近くてフェンスの上から撮れるので。構図的にはあまり面白くないですけどw


#10 Juju 縁石やクッションバリアとカラーリングが似てる・・・w


#15 岩佐歩夢 レッドブルのデザインも見飽きた感があったので新鮮です。


#50 小出峻 ルーキーながらさすがの速さでした。

帰宅して確認してみると、やっぱり青系とか赤系とか、はっきりしたカラーリングの車両はある程度捉えられている感じですね。

レース展開としては、今日はやたらと「はたらくクルマ」の登場シーンが多くて、ほとんどセーフティカー先導・・・見る側としてはちょっと消化不良ですね。


ということで・・・このまま車中泊して明日も観戦したいくらいなのですが、昨年ほどではないにしろ、寒さが多少体に堪えたので、素直に帰ります。
ただ、最近のレース観戦のオプションになっているこちらは外せませんw


中勢バイパスを少し南下して、津にある「おがわ」へ。
前回は「上」でしたが、今回は「特上」で。ご飯の中にも鰻が隠れています。この辺りは比較的リーズナブルに食せるのがいいですね。

食事を終えて、2時間ちょっと走って7時半に無事に帰宅。まもなく50,000kmですね。またエンジンチェックランプが点いたのはご愛敬ですが・・・
今必要な整備はこのチェックランプの対応(ウォーターポンプの回路不具合)と吸気系のカーボン除去ですが、15万円くらいかかると思うので、痛い出費になりそうです。
Posted at 2025/03/09 00:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234567 8
91011 12131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation