• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーもの愛車 [カワサキ KSR110]

整備手帳

作業日:2012年7月16日

カヤバからオーリンズに変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
半年以上前に購入していたオーリンズのリアサスに変更です。
2
私の場合、フルカウルなのでまず外装の取り外しからですが、非常に面倒です。

Fフェンダーを使用していない時期がなかった為か、カウル内に砂利がたくさん入っていました。

アッパー部分がマイナス、アンダーがプラスのネジを使用しているので今後は統一しようかと思います。
3
2007年から使用していたカヤバのNS-1用のBG235です。

青いボルトはベータチタニウムのフランジ六角ボルトです。

チタンというと軽量の意味合いが大きいと思いますがこれはスパナ、六角レンチどちらでも作業が出来る優れ物です。
4
なので上の場所は六角レンチを、
5
下の場所はコンビレンチと、場所に応じて工具の使い分けが可能な為、作業が非常に楽になります。
6
オーリンズに変更。

中古で購入した為、説明書がなく、取り付け向きや長さ調節がわからず四苦八苦しました。
7
本体の取り付けはこれで終了ですが、今度は別体式タンクの取り付け場所の確保です。

今まで取り付けを躊躇していた1番の理由で、CDIに馬鹿デカいレブコンを使用している為、案の定配線が邪魔で場所を変更。
8
例によって例のごとく、別体式タンクは仮取りつけ。

一応カウルに干渉しない事はわかりましたが、付属のホースバンドの使い方が分からない為、タイラップで仮取付。

どうらやバッテリーボックスの外側を少し加工しないと、いけないようです。

まずはホースバンドを購入して取り付けののち、社外品のリザーバータンクステーを使用しようかと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

初期型KSR110忘備録アイドルストップアジャスター編

難易度:

初期型KSR110忘備録シート編

難易度:

マフラー交換③ 取付編

難易度:

キャブセッティング

難易度: ★★★

初期型KSR110忘備録同調スクリュー編

難易度:

初期型KSR110忘備録思い違い発覚編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation