2009年07月14日
エスティマカタログを検討し、ディーラーへ確認しに行きます。
5.ディーラーめぐり
近くのT店へ
ここのはエスハイ展示有りとのことで訪問するが、展示車はガスエス。
私「エスハイないの?」
営「現在、他の支店に出払っていて…」
私「エスティマを見に来たんだけど」
ガスエスを確認。
サイズ、内装、使い勝手すべて合格点。
営「見積もりますよ」
私「じゃあお願いします」
営「何かご希望はありますか?」
私「まずは4WDで横滑り防止装置(VSC)をつけてください」
「2列目はキャプテンシートにしてください」
「3列目は中央席にヘッドレストをつけてください」
「寒冷地仕様にしてください」
「ETCとHDDナビを装備」
「とりあえずベースはそれで」
営「わかりました」
数分後「こんなのでどうでしょう?」
出てきた数字を見てやっぱりと思いました。そこで質問
私「何でこんなに高くなるの?」(・◇・)?
営「まず4WDにすることで金額が上乗せされます。また、VSCをつけるにはエンジンを3.0lにしなければ選択できません。」
「ベースグレードでは3列目中央席にヘッドレストはつけられません」
私「別にエンジン3.0lでなくていいよ、2.4lで十分だし燃費も悪いし」(-_-#)
営「そういわれましても…」
私「この金額、エスハイよりも高くない?」
営「え?」(・_・)エッ..?
私「だから、このガスエスの金額よりエスハイのほうが安いじゃない?」
営「....」(・_・;)
私「今いった装備はエスハイのベースグレードに標準装備でしょ。」
営「…見積もってみましょうか」(-o-;)
私「お願いします」
数分後…
営「確かにエスハイのほうが金額が低いです…」(?_?)
つまり、ベースグレードの比較ではガスエスのほうが安いけれど同等装備グレードを比較するとエスハイのほうが安いんです。
やっぱりね。カタログと価格表を見ていてまさかと思いましたが。
雑誌、WEB等では"エスハイ高し"といわれていますが、それはベースグレードの違いによるもの。それは内容が違えば当然商品価格も違っているというもので、実際はエスティマという車自体が高い買い物であるということがわかりました。
まあ、こういうこと考えるということは自分はエスハイに遣られてしまったということなのでしょう。
これから交渉です。内外ともに。続きます
Posted at 2009/07/14 23:26:58 | |
トラックバック(0) | 日記