b-mobileからIIJMioへ
iPad用インフラをb-mobileからIIJMioへ変更し予想どうり通信速度が上がりました。今のところIIJMioの方が約2倍程度はイイですね。
ヽ(´□`。)ノ・゜ヤッタアァァアァ
次に気になったのは、だんまり。
◦(˘_˘")◦
コレは、回線断線後の復帰が遅いため(と思う)。
例えば、電車が地下駅に入った時、一時的に3G回線が途切れた場合に復帰するまで2~3駅かかってしまいます。
それは、ルーターの性能
今使っているのは、光ポータブルの「PWR-100F」
どうやら、3G電波の掴みは携帯に比べると悪い様。
そりゃ〜携帯は電波掴んでナンボだもんね〜
比べることが違うか。
じゃあ携帯に突っ込めばいいんだ。
そう、電波の掴みをよくしたいなら携帯に突っ込めばいい。携帯をルーターにすれば、電波の掴みはよくなるはず。
そこで、活躍するのが、復活したiPhone3G。
脱獄してSIMフリー化しているiPhone3GにIIJMioのSIMをいれ、テザリングアプリの「MyWi」(有料)をインストール。
ルーター化して見ました。
結果良好。だけど欠点も...
結果は良好。電波の掴みが良くなり、今までだんまりしていたところでだんまりが無くなりました。
だけど欠点も、
それは、電池の持ちが悪いこと。
電池のもちは大体3時間程度。
メインで使うには心許ない...
次は、これを考えなくては
( ̄▽ ̄)
Posted at 2012/07/10 07:25:53 | |
トラックバック(0) | 日記