• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月09日

満艦飾

満艦飾  ロータス・ヨーロッパ…特にタイプ54後期以降のモデルには、ヘッドライトの間にピョコンと飛び出した特徴的なウインカーがあるのですが、正規輸入・平行輸入問わずこのウインカーが殺されて、バンパー下に柿の種のような形状のウインカーが取り付けられている事が多く、写真やマンガのイメージでもバンパー下にもウインカーランプがある印象を持たれている方が殆どだと思います。

 これは日本の法規的な問題でこのようなウインカーが後付されているのですが、実のところ無い状態で車検をパスしている個体もあったりして、このあたりの曖昧さがいい意味で日本的なんですけど、やっぱり無いほうがカッコイイなと思うわけですよ。

 で、以前配線しなおした際に後付ウインカー(車幅灯も兼ねる)を殺して、本来のウインカーを使用するように改めたのですが、今回再車検を受ける際に、「灯体があるのに不点灯なのは不味い」ということで、全部点灯するようにしました。

 ・・・なんていうか、全部点灯させてみると、フロントウインカーと車幅灯が2つづつになって、お祭り騒ぎです。まるでデコトラ…いや、デコトラは大好きなんですけどね…それはそれ、これはこれ…(´・ω・`)

 電流計も派手に振れて心臓に悪いし…。

 で、とりあえずの対策として…。

 電球抜きましたw



 こんな事してウインカーはハイフラにならないのかと思われるかも知れませんが、なぜか点滅速度に変化ありませんでした:(;゙゚'ω゚'):
ブログ一覧 | ヨーロッパ | クルマ
Posted at 2011/10/18 13:15:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年10月18日 22:45
ハイフラ

1か所でも電球が入ってれば大丈夫です!

・・・たしかそうでした(笑)
コメントへの返答
2011年10月19日 0:24
普通は電球が切れるとハイフラになるはずなんですがねぇ…。

ウインカーリレーもよくある三端子ではなく二端子のものが使われていたりして、謎の多いクルマです(笑)

いずれICリレーに置き換えて、ウインカーとハザードの回路を統合しようと考えています。

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation