• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

騒音公害…

騒音公害…ちょっとおふざけでN1にしてみたビートでしたが、やはりあまりにも喧しいので元に戻す事にしました。



といっても、バックヤードスペシャルのマフラーは排気系のリフレッシュにあわせて、こちらも補修と再塗装の予定なので、しばらく使っていなかった、5次元のKXRを引っ張り出してきました。



こちらもそのままではちょっとボロすぎたので、エンドをヨシムラのステンマジックで磨いてから、全体を耐熱塗料で塗装して、軽く仕上げてから取り付けました。



これで割りと常識的な音量にはなったので、しばらくは安心です。
Posted at 2018/01/05 13:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年11月11日 イイね!

ガラガラ…

ガラガラ…ギシギシ音が出たり排気漏れしたり、ここ何ヶ月か排気関係のトラブルが収まらないウチのビート。



またもやガラガラ五月蝿い状態になってきたので渋々点検すると…。



触媒側のブラケットを留めているボルトが一本紛失していましたorz



この間すっぽ抜けた排気温度センサーといいこのボルトといい、何がどうしたらこんな事になるのやら…。



とりあえずこのまま乗り続けるわけにも行かないので、エキマニも全て取り外し、久しく使っていなかったバックヤードスペシャルのエキマニと、RSマッハのN1マフラーに変えておきました。(ちょっと悪ふざけ)





前回バックヤードスペシャルのマフラーをフルレストアしてから結構な時間が経っていることもありますので、この機会に排気系を一度リフレッシュしようと思います。
Posted at 2018/01/05 12:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年10月28日 イイね!

漏れ…

漏れ…ここ数日、突然ビートが排気漏れするようになりました。


ただでさえそれなりに喧しいクルマなのに、思い切り騒音公害です。


しかもブリブリとかっこ悪い音が恥ずかしい。


とはいえ仕事が忙しすぎて、帰ってくると深夜なので平日は手がつけられず、週末にようやく対策することができました。


とにかくまずはジャッキアップ。


リジッドラックで支えたら、早速潜り込みます。



…そして、2秒で原因判明。


ブラ〜ン…


なぜか排気温度センサーが抜けてました。


最初、あまりにも見事にすっぽ抜けているので、てっきりネジ部分が折れているのかと焦りましたが、本当にただすっぽ抜けただけでした。


何故抜けたのか全く原因がわかりませんが、とりあえず元の場所に取り付けて、排気漏れは無事解消。


ここ最近一気にガタが来た感のあるビート…あまりにも不運が続くので、お祓い行こうか…。
Posted at 2017/11/01 00:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年10月14日 イイね!

踏んだり蹴ったり…

踏んだり蹴ったり…朝一番で模擬試験を受けるという長男を試験会場まで送った帰り。


なんか幌がカタカタうるさいなぁ…と思ったので、自宅に戻ってから確認すると、左1番前のリンクがガタガタになってました。


プラスチックのワッシャーを挟んで固定しているのですが、このワッシャーが摩耗したのか隙間ができてガタガタしてました。


とりあえずワッシャーを交換するか、グリスでも詰めて接触音を止めるかするためにボルトを緩めると…。


見事にネジが切れました…orz


折れたボルトをドリルで揉んで取ってしまえば、なんとか修理できそうな雰囲気でしたけど、すっかりやる気も削がれて適当修理w


気が向いたらちゃんと修理します(´・ω・`)





…で、話は終わらず…。


幌骨直した(直ったとは言ってない)のにまだ運転中にチキチキうるさいので見てみると、見事にタイヤにネジが刺さってました_| ̄|○ il||li


しかもサイドとの境目のえらく微妙な場所。





こりゃ修理不能でタイヤ交換だな…と思いつつネジを抜いてみると、どうやら貫通しておらず、空気漏れはなし。


不幸中の幸いなんだけど、素直に喜べない。
Posted at 2017/11/01 00:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年09月30日 イイね!

球切れ品切れ…

球切れ品切れ…ビートのヘッドライトバルブが切れました。


切れました…っていうか、なんか暗いなーと思っていたら切れてました。


そんなわけでイソイソと近所のカー用品店に行ってみるも…。


猫も杓子もHIDだLEDだって時代に702Kのバルブなんてもう売ってないのね…(´・ω・`)


考えてみたら今回切れたバルブに交換したのがかれこれ15年ほど前だもんなぁ。まだ結婚もしてなかったよw


しゃーないので、通販でゲット。





今まで使ってたのはRAYBRIGだったんだけど、もう廃盤だったので、今回はPOLARG(日星工業)にしてみた。


…してみたも何もコレしか無かったんだけどさ…(´・ω・`)


早速交換してみるも、余りにも久しぶりすぎてゴムの防水カバーはカチコチだし、バルブを抑える金具は曲がっているしで、予想以上に手間取りました。


なんとなく新旧比較。





左が新品。ガラスが露骨に青いけど、実際に点灯させてみたら、そんなに「白く鋭い照射光」ってほどでもなく。まあ、S660とかカングーのLEDヘッドライト見慣れてるからなぁ…。


とりあえずこれでまた安心して走れます。


何年もつか分からないけど、次に切れたときには絶版になってたりしてね…。(困る
Posted at 2017/11/01 00:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation