• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

今シーズン最初の鈴鹿スカイライン…

今シーズン最初の鈴鹿スカイライン…昨年末とほぼ同じ位置、同じアングルで。

ようやく鈴鹿スカイランの冬季閉鎖が終了したらしいので、少し出遅れましたが早速出かけてみることに。

せっかくなので昨日のブレーキトラブルの様子見も兼ねて、ヨーロッパを引っ張り出しました。

まあ、S660は再塗装に出してしまって手元に無いし、ビートは乗りっぱなしの泥んこでとても人様にお見せできる状態ではなく…。

ヨーロッパも人様にお見せできるコンディションかと聞かれるとちょっと自信ありませんけど(^_^;)



それにしても例年にも増して鈴鹿スカイランの三重県側、道路脇にはビッシリと登山客の路上駐車…。しかも今年は結構堂々と道路にはみ出して止めてるクルマが多くてかなり怖い状態でした。

別にワインディングロードをぶっ飛ばしたいわけじゃないんだけど、せめて気分良く走らせて欲しいですよね…。

そんな状態だったので、山頂Pも予想通り登山客のクルマで満車。まあ、誰も居なかったら滋賀県側から石榑峠越えて帰ろうくらいの気持ちで滋賀県側に下ると、旧料金所にはいつもの皆さんだけに留まらず、なんだか物凄い数の趣味車が集まってました…。





前も後ろもビッシリとそれらしいクルマ。





普段の3倍くらい集まってたんじゃないでしょうか…。

お久しぶりな方々に一通りご挨拶して、初めましてな方々にもご挨拶したら、のんびりクルマを鑑賞しつつ談笑。



ところで、以前から気になっていたコーナリング中の金属が擦れるような音や、ブレーキ時に出る鈍い音などはやはり、昨日発覚したブレーキトラブルが原因だったらしく、全て解消していました。

一応ではありますが再発防止のための応急対策もしておいたので、安心して走行できるようになりました。

楽しい時間も過ごせて、問題も解決して、なかなか有意義な週末でした。

Posted at 2017/04/27 01:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2017年04月22日 イイね!

初走行=初トラブル…

初走行=初トラブル…昨年11月に鈴鹿スカイラインへ走りに行ったのを最後に、ほぼ5ヶ月ぶりにヨーロッパをガレージから出して走らせました。

クラッチの張り付きを警戒して、エンジンだけは毎月掛けて点検していたので、機関は好調。

ボディは冬の間訳あって大怪我をした猫をガレージで保護していたこともあって、埃と猫の毛と足跡でそれはもう悲惨な状態になっておりました。


そして、それに気付いたのは、ボディを一通り拭き掃除(したところで大して綺麗にはならないんですけど)して、ホイールについたブレーキダストを掃除していた時でした…。


ホイールの穴から何か出てる…。(あまりの動揺に画像ありません…)


慌ててヨーロッパをガレージに戻し、急いで左前輪をジャッキアップしてホイールを外してみると…。


 マジかッ!?

ブレーキパッドをキャリパーに固定するピンが抜けかかっていて、奥側のパッドに至ってはキャリパーから飛び出した状態になっていました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ホイールの穴から見えていたのはこのピンでした。

どうりでここ最近走行中に金属が擦れる音がしたり、ブレーキ時にゴトッという不気味な音が出ていたわけだ…。


ちなみにウチのヨーロッパはフロントブレーキをベンチレーテッドディスクに換装しているのでこのような構造なだけで、ノーマルのブレーキではこんな妙なトラブルは発生しないと思いますorz

各部品に損傷などは見られなかったので、ひとまず元通りに組んではみたものの、ピンの抜け止めがまるで役に立っておらず、走行中の振動また抜けてくる可能性が高かったため、簡易的な対策を施しておきました。

詳細はまた後日整備手帳にでも書こうと思いますが、今後の為にも素性不明のキャリパーの正体を調査しておいた方が良さそうです。

何でもかんでもショップ任せにしてロクに詳細を把握していなかったツケが回ってきたということでしょうね。

それと、この手のクルマは少しでも怪しいと思ったらすぐに点検しないとダメですね…。

反省。
Posted at 2017/04/26 19:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2016年11月26日 イイね!

今シーズン最後の鈴鹿スカイライン…

今シーズン最後の鈴鹿スカイライン…今年はちょくちょく通ってクルマ好きな皆さんとの交流を深めようと思っていたものの、結局なかなか時間が作れずあまり行けなかった鈴鹿スカイラインですが、そろそろ冬季閉鎖に入るかなというタイミングなので、久々にヨーロッパを走らせて来ました。

前回はクラッチが貼り付いて難儀しましたが、流石に今回は定期的にエンジンだけは掛けていたので、問題なく出動できました。

鈴鹿スカイラインは麓から登山客のクルマがビッシリ路駐していて、その上それを避けて車道上を悠々と闊歩しているので、ソロリソロリと安全運転で上ります。

で、頂上Pも案の定登山客のクルマで満車…。

仕方がないので一旦滋賀県側に下り、旧料金所跡で暫し休憩。



再度頂上Pに戻ると徐々にいつもの皆さん登場で、小一時間ほど和やかに思い思いにクルマ談義を楽しむことができました。



うちのこんなボログルマでもカッコいいと褒めてくださったり、運転席に座ってみたいと仰ってくださったり、ホントありがたい限りです。

それでは皆様、来年もまたよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/12/05 00:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2016年10月10日 イイね!

トラブル続出…

トラブル続出…ずっと週末が雨続きでしたが漸く晴れた体育の日。

ここ最近仕事でストレスが溜まっていたこともあって、久しぶりにクルマでも走らせるかというわけで、これまた随分ご無沙汰なS660とどっちに乗るか2秒くらい迷って、ヨーロッパで出動。

…というわけはスンナリ行かず。

キルスイッチをONにして…。

電動ウォーターポンプのメインスイッチを入れて…。

~中略~

キーを撚ると…。

一発始動!(嬉

さーて行くぞとシフトレバーを1速に送ると…。



アレ?



ん?



入らない…(´・ω・`)



クラッチが張り付いてましたorz

ギアを5速とかに入れたままスターターを回してみたり、後輪を浮かせた状態でエンジンを掛けて、ガツンとブレーキを踏んでみたり、悪戦苦闘すること30分。

いい加減排ガスがガレージ内に充満して中毒になりそうな状態になった頃、漸くクラッチが切れるようになりました。

というわけでチョット出遅れましたが、これまた久々の鈴鹿スカイラインへ。

上りは終始ペースカーが居たおかげでスカッと走れず、頂上Pをスルーして滋賀県側を一本流してからいつもの皆さんと合流。



連休最終日かつ久々の晴天だからか頂上Pは登山客のクルマで大混雑。

とりあえず奥の方の出入りのじゃまにならない位置にクルマを置かせてもらっていたのですが、その間もひっきりなしに登山客やらツーリングのバイクやらが行ったり来たり。

傾斜の付いた駐車場内でバイクは立ちゴケ続出で、なんだか落ち着かない日だったなぁ…。
Posted at 2016/10/14 19:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2016年08月28日 イイね!

夏休み終了…

夏休み終了…クーラー付きの高級車(笑)を買ってしまったせいで、夏の暑い間全然乗らなかったヨーロッパ。

さすがにここ最近雨天でジメジメした日が続き、ちょっと不安になってきた(クラッチの張り付き的な意味で)ので、久しぶりにエンジンを掛けてみました。

電動ウォーターポンプの配線の関係で普段はキルスイッチで完全に電源カットしていることもあり、バッテリーは問題なし。

流石にガソリンがなかなかキャブまで来ないので、若干始動に手間取りましたが、至って普通に息を吹き返してくれました。

もちろんクラッチ張り付きもなし。

天候がいまいちだったので走行はさせませんでしたが、水温が上がって電動ウォーターポンプが通常運転になり、電動ファンが始動するまで暖機して、すべて異常なく機能することを確認したらおしまい。

いやあ~不具合が無いっていいですねぇ~w(電動ウォーターポンプの配線はもう一度やり直したいけど)

また近いうちに鈴鹿スカイラインにも乗って行かなくちゃね。

Posted at 2016/08/30 13:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation