• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2018年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。おくればせながら新年あけましておめでとうございます。



今年もぼちぼちよろしくお願いいたします。



今日が仕事始めという人も多いのではないでしょうか、



おかげさまで昨年10月頃から仕事が猛烈に忙しくなり、ブログの更新が滞っておりますが、Instagramの方ではちょこちょこと画像を上げていますので、お暇な方はそちらも覗いてみてください。



こちらのブログも備忘録として、暇を見て少し遡ったところから記事を追加しようと思っています。



それでは今年も一年平穏無事に過ごせますように。
Posted at 2018/01/05 11:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年09月06日 イイね!

聖地巡礼…?

聖地巡礼…?しげの秀一先生の新作の連載も始まりますし、タイムリーな話題だなってことでw


たまたま出張で浅草に行く用事があったので、ちょっと早めに家を出て、途中両国に寄り道して、頭文字Dの聖地に行ってきました!


駅からトボトボ歩くこと10分くらいかな…。


あれって群馬県の榛名山がモデルだったはずなのに…。


などと考えながら歩いているとありました!!


 藤 原 模 型 店 (!)


とうふ店じゃなかった!(知ってた)


どこで探してきたのかこの庇、完全にとうふ店のイメージですよねw





店構えの雰囲気もバッチリ。流石に交差点の角地なので車庫が併設されていないのですが、道路脇にハチロク停めて写真取ったらいい雰囲気だろうなぁ。


時間がちょっと早かったので、残念ながらお店は営業時間外で中には入れませんでした。でも、ちゃんと模型を売ってるみたいです。


ショーウィンドウにAE86の展示はなかった…


今度出張で東京に行く時は帰りの時間帯に寄ってみようっと。
Posted at 2017/09/08 19:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年07月27日 イイね!

【整備手帳番外編?】パジェロミニのAT用コンピュータを修理してみた

【整備手帳番外編?】パジェロミニのAT用コンピュータを修理してみた夕方頃、M's companyからヨーロッパの車検が完了したという連絡がありました。


エアコンが効く…この一点だけでもこのクルマは良いと思えるパジェロミニとももうすぐお別れです。


ただ、ホンダマチック級の2速セミオートマチックトランスミッションだけは最後まで馴染めませんでした。


ネットで調べると同じ症状の人が多いようで、修理例も沢山出てきましたので、返却する前に様子だけでも探ってみるかと興味本位で開けてみたのがこの画像…。


あれ?


もう修理してあるじゃん…。


まあ、それにも関わらず正常動作しない理由もパッとみてなんとなく理解しました。




慣れないハンダ付けで一生懸命修理したのでしょう…。どの電解コンデンサーも物凄いイモハンダ…。


基板の裏側は一面アルミ板が貼り付けられてヒートシンクを形成しているようなので、恐らく基板が温めきれず、ハンダの量は多いのですが、ハンダ不良で基板にくっついていないものと思われます。


ほらね。↓




赤い矢印の部分、コッテリとハンダが付いていますが、コンデンサーを持ち上げたら何事もなかったかのように浮いてきました。


一度吸い取り線でハンダを除去したのち、しっかり熱を入れながら、再度ハンダ付けしてやりました。


これで直ったかも!…と期待して、試走してみましたが、結果はNG…。


他の電解コンデンサーもチェックしてみたところ以下のような状態。




赤い矢印の部分、ランドが剥がれていて、ハンダが乗っていませんでした。一見くっ付いて居ましたが、単に塗り込められた樹脂が溶けて、そこにくっ付いていただけ。


ランドというのは部品をハンダ付けするためにパターンが露出している部分なのですが、これも基板に薄く乗っているだけなので、無理な力や過剰な熱を加えることで、簡単に剥がれてしまうのです。


実はネットで修理した人の記事を見ると、大半が表面実装の電解コンデンサーをペンチでもぎ取った(!)というワイルドすぎる方法が紹介されていて、それがスタンダードとして広まっているようで、物凄く驚きました。


それを真に受けて部品をもぎ取ったら、そりゃパターンも持って行かれますって…。表面実装とはいえハンダ付けされているのですから、ハンダごてで熱を掛けて溶かして取りましょうよ…。


もうこの時点でこの基板は修理不能確定ですorz


ちなみに青い矢印の部分はランドと一緒にパターンも剥がれて断線しています。緑の矢印の部分は、隣のパターンとブリッジ(短絡)しちゃってます。恐らく関係ない電子部品なども破壊されている可能性が高いです。


せっかく耐圧アップした105℃品のコンデンサーが奢ってあるのに、実に勿体無い。


そっと元に戻して、作業終了です。





それにしてもパジェロミニ…。


乗ってみると時代を感じる3速ATなので、ちょっとスピードを上げると喧しいのは残念ですけど、ジムニーの如何にもな感じのスリリングな乗り味とも違う、しっとりとした軽四ぽくない走りは意外と悪くないかも。


体よく日産に乗っ取られた三菱ですが、こんないい車作れるのに残念です…。
Posted at 2017/08/01 01:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年08月11日 イイね!

開通…

開通…新名神高速道路の四日市JCT〜新四日市JCT間と、東海環状自動車道の新四日市JCT〜東員インターチェンジ間が開通するということで、ポタリングがてらぶらりと開通直前の現地を覗いてきました。

まずは国道365号線に繋がる東員インターチェンジの入り口前で、まだ通行止めなのをいいことに、守衛さんにお願いして、開通したら絶対に撮れなくなるポジションで愛車とともに。

そこから今度はインター裏側にまわり、全景を。



う〜ん…田舎だw

撮影につかったiPhoneの調子が悪くてモタモタしている間に、本線上に設置されていたアーチにくす玉がセットされていました。



ここからさらに新四日市JCTを経由して、新名神の開通区間にそって移動し、四日市JCTへ。



交差する東名阪自動車道は、鈴鹿方面へ向かう下り線が激しく渋滞していましたが、新名神が亀山まで全通する平成30年まで、もうしばらくはこの渋滞が解消することはないでしょうね…。

高速道路の建設費が税金の無駄遣いだとやり玉に挙がることがありますが、必要な時にさっさと作らないで、何処の誰だかわからない自称有識者や政治家が、一時の感情や人気取りのために無用な先延ばしすることこそ、(そんな連中の人件費も含めて)無駄だと思うんだけどな…。
関連情報URL : http://tokai-kanjo-toin.jp
Posted at 2016/08/15 12:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年06月01日 イイね!

第19回 ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ

第19回 ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ今日は会社をサボって地元で開催された自転車ロードレース「第19回 ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ」を観戦してきました。

昨年は雨でしたが今年は晴天に恵まれ、絶好のコンディション!

…のはずでしたか、とにかく風が強かった…。

レースは序盤からマトリックスパワータグの佐野淳哉選手とピシュガマン、タブリーズのイラン人選手の3人が飛び出し、一時はメイン集団と5分以上の差をつける展開に。

中盤からふたたび集団との差が縮まりだすと、残り2周で佐野選手が脱落、集団に取り込まれると、今度は集団から4人の選手が飛び出し、先頭を追う展開に。

しかし強風による各選手の消耗が予想以上に激しかったのか、1分差まで詰め寄るもそのまま先頭2人が逃げ切ってフィニッシュ。



ピシュガマンのモハンマド・ラジャブルー選手がタブリーズのメヘディ・ソフラビ選手を抑えてトップ。完全に脚を使いきったのか激しいゴールスプリントはありませんでした。

2月に大腿骨骨折というアクシデントに見舞われたランプレ・メリダの新城幸也選手も33位で完走。復活をアピールしました。



ツアー・オブ・ジャパンの中でも地元いなべステージは、コースが変化に富み、観戦ポイントも多く、しかも各所をある程度歩いて移動して回れるので、海外レースの雰囲気もあったりしてなかなか楽しめます。

また来年も開催されるといいなぁ。
関連情報URL : http://inabe-stage.jp
Posted at 2016/06/01 23:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation