• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年 新年明けましておめでとうございます。

 今年も公私にわたり幅広く皆様とお付き合いさせていただければと思います。
Posted at 2014/01/02 12:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年09月05日 イイね!

新車がやってきた…

新車がやってきた… 我が家に、時代の最先端をいく新車がやってきました。

 新しいから綺麗だし、燃費もよくて減税でいいことずくめです。

 旧い車にいつまでもしがみついて乗ってるなんて、バカバカしくてやってられませんよ。

 オサイフにも環境にも優しい車に買い換えて、どんどんエコに貢献しないとね!



…すみません、嘘つきました。



 MINECRAFTとCookie Clickerのやりすぎで全然ブログアップ出来てませんでしたが、9月4日に東海地方を襲った集中豪雨のため、公共交通機関が軒並みストップ。危うく帰宅難民になるところでしたが、社用車を借りて、同じ方向に帰宅するメンバーを乗せて帰ったのでした…。

 帰宅ラッシュ時の豪雨ということもあって、主要幹線道路と高速道路はどこも渋滞していましたが、2001年の東海豪雨の時のような河川の氾濫はなかったので、公共交通機関を使う以上に時間を要したものの、大きなトラブルもなく帰宅出来ました。


 で、画像のプリウスα…。

 嫌いな車の割に何だかんだ言いながら初代から全部、それなりの走行距離を乗っていたりするわけですが、世代を重ねる毎にハイブリッドであることの違和感はなくなりつつありますね。

 ただ、そうなると普通の車としての違和感が段々目立ってきて…。

 ドイツ車指向なのかやたらと突っ張ってゴトゴト振動の来る足回り(タイヤサイズはカングーと同じなので、扁平率による硬さではない…)とか、発進停止時のCVT(?)の挙動とか、豪雨に関係なく微妙な緊張感を保ちながらの運転に疲れてしまいました…。

 燃費は確かに良いんですけど、ちょっとこれでロングドライブはしたくないなぁ…って感じですねぇ。

 シンプルなガソリンエンジン車をMTで走らせるのが一番感性にあってるし、燃費も良い気がして、いくら減税や補助があっても、まだまだ要らないというのが、本音ですね。

 オーナーの皆さんすみません。

 旧い人間なんです。
Posted at 2013/09/30 12:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年08月23日 イイね!

応急処置…

応急処置…マフラーがブチ折れていた代車のトゥデイ、どうしても週末に乗らないわけには行かない(ビートはエアコンが効かないので乗りたくないw)ので、とりあえず応急処置を施しました。

ジャッキでサイレンサーを持ち上げて、車体側の吊りゴムを掛ける部分と残ったテールパイプ付け根の間を針金でぐるぐる巻きにしておきました。

こうしてサイレンサーの前後でとりあえず吊るように改めておけば、振動でいきなりポッキリ折れてサイレンサーが何処かへ転がっていってしまうことも無いでしょう。

…が、しかし。

ジャッキを外しても予想外にタイトに針金が巻けていたようで、サイレンサーが殆ど下がらず…。(針金の遊びでもっと下がると予想していたのですが…)



アイドリングの振動でサイレンサーが燃料タンクに当たって…。


ガガガガガガガガ!Σ(゚д゚) エッ!?



泣く泣くもう一度巻き直しましたw

あとは、雨の中の走行で、ワイパーを使ったら、カチコチに硬化したワイパーゴムが完全に仕事を放棄していてあまりに危ないので…。



捨てる予定でそのままになっていたカングーの純正ワイパーゴムに替えときましたw

ちなみに左後ろの窓から雨漏りもしていましたw

まあ、20年前のクルマですし、こんなもんでしょうw


しかし、エンジンルームはご覧のとおり。

う…美しい…゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.

エアコンも効くし、雨漏りもマフラーも直せそうなレベルだし、この程度のコンディションのトゥデイで良いから、安い出物があったら自分でも欲しくなってしまいました(;´∀`)

…それにしても、トゥデイの足回りを見ていると、ビートの足回は本当にお金がかかってるんだなぁ…って思いますね。
Posted at 2013/08/26 09:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年08月22日 イイね!

お前はもう…死んでいる…

お前はもう…死んでいる…借りた当初から、段差を越えたりカーブを曲がったりするたびに、ガランゴロンとリアから大きな音がしていた代車のトゥデイ。

音質的にスペアタイヤの固定がきちんとされてなくて、ボディに当たる音だろうという感じだったので、機会を見て修正してやろうと思っていました…。

そして今日、ちょっと所用があったためトゥデイで出勤したのですが、帰り際にまだ明るい内に見ておくかと、駐車場でトランクを開けてゴソゴソ…。

しかし…。

スペアタイヤはしっかり固定されていて…。

車載工具も隙間にしっかり嵌っていて…。

ジャッキが若干動いていましたが、音がぜんぜん違う…。

しかも、全てきちんと固定しなおしてなお、車体を揺するとガンガンゴンゴン…。


しばらくエンジンをかけたまま、クルマをぼんやり眺めていると…。



マフラーがブラブラ揺れてる!?


で、車体下部から覗きこむと、サイレンサーから後ろがちぎれて、テールパイプがゴムマウントでブラブラ宙吊り状態になっていましたwww



音の正体はこのマフラーのテールパイプが、リアサスのトーションビーム(?)に当たっているの…というか殆ど乗っかっていて跳ねている状態…が原因でしたwww

とりあえずぶら下がっていたテールパイプを外して、騒音からは逃れましたが、今度はいつサイレンサーがちぎれるかが不安になったため、何処にも寄り道せずに帰宅しましたとさ(;´∀`)


ちぎれたのがテールパイプだけだったので、大爆音にならずに済んでいるのは不幸中の幸いでした…。
Posted at 2013/08/23 09:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年08月14日 イイね!

ステンドグラス製作に挑戦

ステンドグラス製作に挑戦2年前の8月以来、「黒壁ガラス体験教室」を再訪。

前回はサンドブラストでグラスにロータスのエンブレムとロゴを(それなりのクオリティで…)絵付けしましたが、今回はステンドグラス製作に挑戦しました。

ステンドグラス製作では、デスクランプや常夜灯、フォトスタンド等を作ることができるのですが、今回はハンダを使うこともあり、小学校低学年の娘の面倒も見なければならないため、足並みを揃えて一緒に指導できるよう、娘が選択した常夜灯を僕も選びました。

ガラスの色や質感は数ある材料から好きなものを選べますので、もちろん今回もロータス繋がりのグリーンとイエローにしてみました(笑

ケータハムっぽい…かもしれないw

常夜灯のシェードは6面あるので、正面に来る1面だけ不透明のイエローにして、残りの5面は質感の異なるグリーンのガラスを並べてあります。

工程自体は割りと単純で、板ガラスにハンダしろになる銅テープを巻き、治具に載せてハンダ付けしていくだけ。
電子工作を自分でやれる人なら割りと楽勝で、ある意味サンドブラストよりも簡単かもしれません。

子供達の面倒を見ながら2時間程で全員完成。店先で試験点灯させてもらいました。



この後は、長浜の街を散歩して、のっぺいうどんやらところてんを食べ歩きしたり、偶然見つけたオリオン模型に入ったり。

さらに、琵琶湖を見たいという次男のリクエストで、長浜城~彦根城のルートを琵琶湖を眺めながらドライブして帰りました。


Posted at 2013/08/19 18:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation