• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

カングーに充電用USBポートを増設(後編)

カングーに充電用USBポートを増設(後編) 旅行から帰ってきて一段落したので、作りかけだったUSB電源を完成させました。

 センターコンソールを一旦取り外して、既存のシガーライタ用配線を分岐。コンソール内部に12Vソケットを増設のうえ、そこにiPad用のDC-DCコンバータを接続。そこから新作したパネルに取り付けたUSBハブへと電源を供給しています。(あとで作業手帳書きます)

 敢えて直接既存配線からDC-DCコンバータに配線せず、センターコンソール内に12Vのソケットを増設したのは、DC-DCコンバータが故障しても簡単に交換できるように考慮したためです。

 早速Pocket Wi-Fiを接続して充電出来ることも確認。これで電池残量を気にしてこまめに電源を入り切りする必要なくたので、遠出の際にも便利になりました。

 もう1ポート空いているので、携帯電話も充電可能ですし、内部にももう1ポートあるので、それを後部座席まで延長して、子供のNintendo DSの充電用ポートをさらに増設することも可能。

 ・・・もう面倒くさいのでやりませんがw


 ※ちょっと旧い話題でしたが、備忘録的に幾つかアップしました。
Posted at 2011/08/12 15:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2011年06月05日 イイね!

パンダ

パンダ 翌日、当然真っ直ぐ帰るわけもなく、子供たちたっての願いで南紀白浜「アドベンチャーワールド」で一日遊んでました。

 生憎の雨模様でしたが、パンダの朝食やイルカショー(何年か前に来たときはシャチがいたような気が…)、サファリツアーなど、檻の外に居る動物たちを、子供達と一緒に堪能してきました。

 帰りは阪和道を使い大阪経由で、ずっと高速道路のラクチンコースを使いました。走行距離約290km・・・。いくらカングーとはいえ、もう一度R311とR42の矢の川峠を越える根性はありませんでした。(^^ゞ

 ※ちょっと旧い話題でしたが、備忘録的に幾つかアップしました。
Posted at 2011/08/12 15:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2011年06月04日 イイね!

自分の燃料補給

自分の燃料補給 尾鷲市から和歌山県の白浜温泉までは、熊野灘沿いの国道42号線ではなく、渋滞を避けて、内陸の国道311号線を通ってみました。

 以前友人と、国道168号線で新宮から奈良まで抜けたときは、あまりの険しさにテンション上がりまくりでしたが、311号線は途中一箇所を除き、極普通の国道でした。

 ・・が、何だかんだ言って、尾鷲から熊野経由で白浜まで、140km程度あるわけで、白浜に着いた頃には流石に疲れにくいカングーの運転とはいえクタクタ・・・。

 夕食は妻に運転してもらい、ナギサビールの直営店「バーリィ」で、しっかり燃料補給しましたとさ。

 ※ちょっと旧い話題でしたが、備忘録的に幾つかアップしました。
Posted at 2011/08/12 14:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2011年06月04日 イイね!

16.95km/l

16.95km/l  子供の剣道の試合に参加するため、三重県の北の端の桑名市近郊から南の端の尾鷲市まで、遠征してきました。
 県内とはいえ三重県は南北に長いので、ちょっとした小旅行です。

 で、深夜~早朝の高速道路+国道42号線を、クルーズコントロールを多用しつつ他車の迷惑にならない程度に制限速度遵守で走り続けたところ、130km程走行し尾鷲市に入ったところで遂にオンボード表示の平均燃費(瞬間燃費じゃないですよ)が6.0L/100kmを下回りました。

 それでも先代カングーに比べると大した数字ではないのですが、1.4t級の前面投影面積の大きなカングーとしてはまあまあ良い数字ではないかなと思います。

 twitterで、フレデリック・ブレン氏からもお褒めいただきました。(笑

 剣道の試合は一日だけなのですが、折角滅多に来られない南勢までやって来たので、試合後さらに足を伸ばして和歌山県の白浜まで移動して一泊しました。

 ちなみにクルーズコントロールにて60km/h固定で走行中でしたので、画像は助手席の妻に手を伸ばして撮ってもらいました。

 ※ちょっと旧い話題でしたが、備忘録的に幾つかアップしました。
Posted at 2011/08/12 13:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月02日 イイね!

カングーに充電用USBポートを増設(前編)

カングーに充電用USBポートを増設(前編) AUX端子移設の際に製作したパネルに追加加工で充電専用のUSBポートを増設しました。

 まだ電源が確保できていないので動作はしませんが、5V電源には2.1Aを確保する予定なので、iPadの充電が可能な他、3ポートUSBハブを改造して埋め込んだので、小消費電力機器ならば複数同時に充電または稼動することが可能です。

 詳細はこちら・・・
Posted at 2011/06/07 18:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation