• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

ウォッシャー復活

ウォッシャー復活 遡ること十数年前、ヨーロッパの配線を全部やり直した際に、ウォッシャー液が出なくなってしまい、以来そのまま放置していたのですが、とりあえずがさごそ弄って掃除したら、復活してしまいました。

 2穴タイプのちょっとクラシカルなノズルが付いているのですが、どうも片方詰まっているらしく、出るほうも噴射角度がめちゃくちゃで、ルーフを飛び越えてエンジンフードまで飛んでしまうので、後日調整します。

 ちなみにこれが、ヨーロッパのウォッシャータンク。



 プラスチック製のボトルとかそんなシロモノじゃありません。
 ビニール袋です(笑
 中も外も黴びて凄まじく汚かったので、洗剤に漬け込んでひたすら使いふるしの歯ブラシでゴシゴシ。
 
 ウォッシャー液はインパネのワイパースイッチを”シュポシュポ”押すと、出る仕組みです。



 電動ポンプ式ではなく、手動ポンプなんです。(北米仕様はちゃんとモーター付きの電動式です)
 ずっと、ポンプがパンクしたのが原因でウォッシャー液が出ないのかと思っていたら、実はそうではなくて、単に吸い上げるまでに時間がかかり、かなりしつこくポンピングする必要があっただけのようです。

 とはいえいずれポンプは壊れそうなので、外観を損なわないように内部にマイクロスイッチを仕込み、電動式に改造しようと思います。

 ちなみに、ヨーロッパのフロントガラスはRoyal Doulton製です。(何となくイギリス~って感じ?w)



午後から名古屋の大塚屋に行って、内装で使えそうな合皮をロールで買い込んできました。
Posted at 2011/10/16 01:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2011年09月24日 イイね!

移設…

移設… 今借りている車庫の出入口の段差であまりにもナンバープレートを激しく擦るので、外してダッシュボード上に移設しました。

 移設と言ってもただ置いてあるだけで、厳密には違法なんですけどね(^_^;)

 まあ、一時的なものですし、別ナンバーを隠すつもりは毛頭ないので、許してください(笑
Posted at 2011/10/16 01:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2011年09月21日 イイね!

こんなモノが…

こんなモノが… つい出来心でこんなモノを買ってみました(笑

 どこに貼るつもりかは、書いてある内容からおおよそ想像付くかと思いますが…。

 本当に貼るかどうかは分かりません(^_^;)





興味のある方は、ここから購入出来ますよ→ DECALCO
Posted at 2011/10/14 11:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年09月20日 イイね!

787コレクション…

787コレクション… 先日紹介したMAZDA787Bの切手シートが届きました。
 特に切手シートの収集癖は無いんですけど、787B(…というかグループC)関連には目がなくて…(^_^;)







 というわけでまず、こちらがVol.1、「栄光への軌跡」

 

 787Bだけではなく、歴代のマツダのマシンも紹介されています。

 そしてVol.2、「栄光の1991年」



 787Bのミニカー付きです。

 ナイジェル・ストラウド設計の端正なボディラインはいま見てもカッコイイですな。
Posted at 2011/10/14 10:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年09月19日 イイね!

早速紛失(´・ω・`)

早速紛失(´・ω・`) 以前不動になった直接的な原因が「クラッチの張り付き」だったので、不動にならないようにせめて週末だけでもエンジンかけて動かそうと思い、軽く走らせてきたら…。

 キャブレターのジェットカバーをどこかに落としてきてしまいました。

 近所をぐるりと走っただけだったので、探しに行こうかとも思いましたが、手持ちの壊れた45DCOEから流用して、とりあえず解決。

 ちなみに現在付いているキャブレターはWEBER 40DCOEですが、本来はDELLORTのDHLA40というキャブレターが付きます。マニホールドの形状に互換性があるので部品の入手性の良いWEBERに載せかえられている個体が多いそうです。
 あと、SOLEXのPHHも互換性があるので、これを搭載することも可能です。もっともこれをロータスツインカムに組み合わせたという話を僕は聞いたこと無いんですが…。
 SOLEXはミクニがライセンス生産していて、しかもそれの品質が大変良かったということで、国産旧車といえばSOLEXというイメージがありますね。
Posted at 2011/10/14 10:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 23
45 67 8 9 10
11 121314151617
18 19 20 212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation