• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

取れた…

取れた… ロータスファンならジャパン・ロータス・デイに参加!と言いたいところですが、今年は家の建て替えもあって、丁度竣工と重なってしまい、大人しく自宅待機(´・ω・`)

 もっとも、内外装がまだまだ「超ポンコツ」から「超」が取れた程度にはポンコツなので、人様にお見せするのが恥ずかしくて、それ以前の問題ですけど…。

 で、しばらくエンジンを掛けていなかったので、せめてちょっとだけでも動かしておかないと、また、クラッチが張り付いて不動に逆戻りしてしまうのではないかと心配になり、エンジンを掛けた所…。

 ピーンと何かが飛びました…。

 燃料ポンプのカットオフスイッチのレバーが壊れました。工エエェェ(´д`)ェェエエ工

 懸案のクラッチは何の問題もなく、エンジンも一発始動。以前にも増して好調でした。
Posted at 2011/10/31 18:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2011年10月26日 イイね!

3年ぶりの復活…

3年ぶりの復活… 平成20年9月2日の豪雨で大規模な法面の崩落が発生し、長らく通行止めだった国道477号線「鈴鹿スカイライン」が11月1日、3年ぶりに開通することになったそうです。

 元々の予定は来春2012年4月、冬季通行止め解除をもって開通する予定だったものが、繰上がっての開通です。

 一時は遅々として進まない工事にもう復旧することはないんじゃないかとすら思っていた(この間に国道421号線石榑トンネルも開通しましたしね。)だけに、このニュースは嬉しいですね。

 恐らく工期の余裕をみて11月いっぱいを工事期間の予備として確保していたものが、予定通り完了したため、12月の冬季通行止めまでのたった一ヶ月間ですが、2011年中の開通となったものと思われます。



 以前は週末の早朝になると、M's companyのお客さんや社長と一緒に、スーパー7やMini MOKE(通称”FFのスーパー7”と呼ばれるほど速かった)、MG-Bなどに混じって、ヨーロッパを走らせに行ったりしたものでした。

 偶然とはいえ、今年になって自分のクルマも復活したことですし、久しぶりに足を運んでみようかな…。
Posted at 2011/10/26 18:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年10月25日 イイね!

「20周年記念「ビート」専用純正アクセサリー」発売に思うこと…

「20周年記念「ビート」専用純正アクセサリー」発売に思うこと… 以前より噂のあった20周年記念のビート純正アクセサリー発売が正式に発表されました。

 発売開始は11月30日で、スカイサウンドコンポや専用ダッシュボードスピーカー、フューエルリッドなど、要望の多かったアイテムが数量限定ながら、できるだけ当時の雰囲気を残して、新しい製品として販売されるようです。

 個人的には現在所有しているスカイサウンド本体がいつまでもつのか判らないので、スカイサウンドとスピーカー(スピーカーは修理が面倒くさいので投げたw)を、ちょっと無理してでも買っておきたいな…と思ったりしています。AVCも健在のようですしね。
 価格がちょっとお高価いなんて声も聞こえてきますが、新スカイサウンドの64,000円というのも、120Wの旧スカイサウンドが88,000円もした事や、生産数量もあわせて考えると、そんなに無茶な値付けというわけでもないようです。(絶対的な価格としては確かに安くはないのですが…。)


 ただ、ちょっと気になっているのは、なぜこれが今なのか…。

 フューエルリッドもフロアマットも、新車販売終了以降ずっと要望があったのに、5年や10年の節目ではなぜなんの音沙汰もなかったのか…。

 節目で盛り上がっていたのはいつもユーザーだけだったように思います。マツダのロードスターに対する扱いや、ルノー・ジャポンの主催イベントなどを見るにつけ、ホンダのビートに対する扱いは、必ずしも温かかったとは言えない気がするのです。

 個人的な事で申し訳ないのですが、NSXなどは発売当時からずっとオーナーや車体に対して手厚いサポートがあった一方で、ビートに対するホンダの態度は正直あまりいい印象がないんですよね…。車両本体価格も全然違いますが、ホンダの看板車だったことには変わりなかったはずなのに…。

 新車の販売が振るわなくなり、それに伴って純正アクセサリーの新車装着率も落ち込んだから、だからようやく、ビートの方を向いてくれたのかな…なんて、そんな風に勘ぐってしまうのです。

 なんにせよ、20年前のクルマにメーカーがスポットを当ててくれるのは、オーナーとしては有難い話ではあるのですがね…。

 新車を数売ってナンボのメーカーにとっては頭の痛い所でしょうけど…。
Posted at 2011/10/25 15:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2011年10月17日 イイね!

心機一転?

心機一転? 今夏は自宅を建てなおしたり、ヨーロッパを路上復帰させたり、自分にとって、ほんの少しだけはありますが、転機を迎える事となりました。

 そこで心機一転、ブログタイトルを変えてみました。

 ヨーロッパが戻ってきたら実行しようと思っていたのですが、仕事が忙しくなってしまってずっと先送りしていたものを、ようやくそれを実行できました。
 
 普通のサラリーマンだって、趣味を諦めたくない。そんな気持ちを込めつつ…。

 周回遅れ気味ですが、ブログの方も少しづつ補填していますので、お暇ならご笑覧下さいませ。



 ちなみにタイトル画のヲタク臭いキャッチはここで作りました。他にもシリーズがあって、こんなのや、こんなのも作れたりして、結構遊べますよ(笑

 
Posted at 2011/10/17 17:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年10月14日 イイね!

ネジで苦労する

ネジで苦労する テールランプをバラした際に発覚したのですが、レンズを止めているネジの頭がもう終わりっぽい状態でした。

 ネジを持ってホームセンターに行ってみると、ピッチゲージがあったので調べてみたところ、UNCのNo.6という、1インチあたり32山あるタイプのものだと判明。(ネットで調べればすぐに判りそうなんですが、なんかそれってくやしいのでw)

 で、当たり前ですがインチネジなんてそうそう田舎のホームセンターでは売ってないわけで、まあ、順当ならすぐに通販で…となるわけですが、少しだけ悪あがきしてみました。

 詳細はこちら
 
Posted at 2011/10/24 19:44:06 | コメント(1) | トラックバック(1) | ヨーロッパ | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345 678
9 10 111213 1415
16 171819202122
2324 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation