• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

自動車税を納めてきました…

自動車税を納めてきました…なんか一年ほど前にも見たような写真ですが…。

ビートとカングーとヨーロッパの三台分の自動車税をまとめて納めてきました。

ビートとカングーはコンビニで納税出来たんですが、なぜまた県税事務所に足を運んだかというと実は、ヨーロッパの納税通知が来なかったんです。

なんせもう10年近く乗ってなかったクルマですから、どこでどんな不都合が生じているのかも判らず、かといって納めないわけにもいきませんので、事情を説明して必要な手続きを取ろうと考えたわけです。

納税の意思のある人間を邪険に扱うわけもなく、窓口の方がとても親切丁寧に対応して下さったのですが、ふたを開けてみればなんてことはなく、以前住んでいた愛知県春日井市に通知が行っていただけでした(;´∀`)

その場で納税して、ついでに来年以降通知書がちゃんと自宅に届くように手続きをしました。

これで来年も安心。



ところで…。



納税額が、軽四のビートが7,200円なのは置いといて、同じ1,600ccのカングーが39,500円で、ヨーロッパが43,400円ってのはちょっとどうよ奥さん。(誰

年間走行距離は1/10以下で、車両重量も1/2以下。確かに排ガスはちょっとクリーンとは言えないけど…環境負荷でいえば正直年間何万キロも走る現行車にくらべたら、むしろずっと低いはずなのに…。

まあ、いつまでも古い車にしがみついてないで、税金の安い新車に乗り換えなさいよって事なんでしょうね。

北米のとある州では、古い車は文化的価値があるし、稼働台数も少ないということで、税金が安くなるって聞いたんですけど、まるで正反対ですね。

欧米の自動車が文化なら、日本の自動車は商売ってことなんでしょう。

どちらにせよ、日本の自動車産業に全く貢献してない僕が文句を言えた義理じゃないですね(笑
Posted at 2012/06/01 17:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年05月29日 イイね!

なじむ…

なじむ…最近始まったホンダFitのTVCM…。



「なじんでいく・コンセプト」篇



…というのだそうですが、このCMに凄く違和感を感じてしまうんです。


これから書くことは、凄い辛辣ですので、現行Fitにお乗りの方は気分を害されるかもしれません。もしかすると国産車に乗っている皆さん全員が嫌な気分になるかもしれません。

自分でもちょっと言いがかりめいているとは思いますが、あくまでも僕の印象ですから、批判的な個人の主観なんて聞きたくないと思う方は読まないほうが吉かもしれません。


で、肝心の映像がこれ。↓




「新しいモノを手にした瞬間はうれしい。」

「でも、いい靴やソファを使いこむように モノとじっくりつきあううれしさも、私たちは知っている。」


いいコピーです。
言っている事は凄く納得出来るんです。

…けど、果たして今までの自動車メーカーは、自らが言う「じっくりつきあえるモノづくり」をしてきたのかと思うと、なんだか言い得ぬモヤモヤとした感情が湧いてきてしまいます。


実はこの感情はふと沸いたものではなく、ベースにはこんなエピソードがあるのです。



僕の職場の上司の話ですが、氏は以前、STEPWGNの4WDを新車で購入し、愛用していました。

ある日、プロペラシャフトから振動が出はじめたためディーラーに修理に出すと、10万キロ超の過走行だからと修理を断られたのだそうです。

修理の可否に走行距離は関係ないだろうと食い下がり、どうにか修理はしてもらったようですが、普通はそこで、「もう古いから仕方がないね~」と、代替の話に行く客が多かったのでしょうね。

ディーラーとしては代替の話しに進むと思ったのに、自分に「なじんだ」愛車を維持したいと修理に拘った氏のようなタイプは、むしろ面倒臭い客だったのでしょう。



じゃんじゃん買い替えてくれる客を有難がり、2年ごとにマイナーチェンジとフルモデルチェンジを繰り返して、5年10万キロで当然のサイクルのようにディーラーからそれとなく買い替えを勧める…。

手に「なじむ」製品を長年愛用するというのとは、まるで正反対のビジネス。

もちろん自動車メーカーは新車を作ってそれを売ってなんぼですから、周期的に買い替え需要を喚起するのは当然だというのは解ります。

そして、実際それに応じてくれるお客さんも、これまではそこそこ多かった。

それが、新車販売が不振になると、突然手のひらを返したように、ちょっと古いモデルに突然スポットライトを浴びせてみたり、長年使用することが前提の「なじむ」等というキーワードを使い始めたり。


2年乗ればマイナーチェンジで陳腐化し…。

3年乗れば車検でガタを指摘され…。

5年乗れば保証が切れて、ディーラーも修理を渋るようになる…。


目先の売れそうなモデルだけを矢継ぎ早に送り出し、すぐに陳腐化させる。そんな発想で作り、売られてきたクルマが、今になって突然、手に「なじむ」相棒になるなんて、僕には到底思えません。
2年で陳腐化して、5年で修理を嫌がられるようなクルマに愛着もなにもあったもんじゃないですよ。よくもまぁ、「なじむ」モノだなんて言えたものです…。Fitに引っ掛けた駄洒落以上の何の感慨もありません。



これを機会にホンダどう変わるのか、キャッチコピー止まりなのか、ホンダというメーカーが好きだからこそ、注目していきたいと思います。

長々と暴言を吐いてすみませんでした。
Posted at 2012/05/29 19:47:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年05月27日 イイね!

ノベルティ

ノベルティ昼過ぎまで地元自治会のイベントで忙しかったのですが、夕方から息抜きに、家族を放ったらかしてルノー四日市さんまでドライブしてきました。

ジャンボリーの土産話を少々と、純正ウォッシャー液を注文したり。

で、普段滅多に貰わないノベルティも頂いたり。

クルールの色に合わせた3種類があったんですけど、デザインが一番シンプル(画像では見えていない裏側のw)な青にしました。

勿論、帰ってすぐ、妻に献上した事は言うまでもありません(^^;;
Posted at 2012/05/28 12:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2012年05月25日 イイね!

役得…

役得…東京出張のついでに代官山の蔦屋書店に寄り道して、久しぶりにロータス・ヨーロッパ関連の洋書を買いました。

まだ読みかけの本があるので、これのシュリンクを解くのはもう少し先になりそうですけど…。
Posted at 2012/05/28 11:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2012年05月23日 イイね!

カングージャンボリー2012を振り返って…

カングージャンボリー2012を振り返って… あれから3日も経過して今更感がありますが…。

 みんカラのブログは画像を交えて長々と書くのに向いていないようなので、フォトギャラリーに画像と雑感をアップしておきました。

 お暇な方はドウゾ( ・∀・)っ旦> カングージャンボリー 2012 #1~#4
Posted at 2012/05/23 17:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1234 5
6789101112
131415 16 1718 19
202122 2324 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation