• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

バルブ交換…

バルブ交換… 夜中にパンク修理したタイヤの空気圧、早起きして再度チェックしようとエアゲージを当ててみると、微妙に減ってました…。

 そしてエアゲージを外すと…。

”シューツ!” (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?

 エアバルブが閉じずに盛大にエア漏れし始めましたw

 慌ててラジオペンチでシャフトを引っ張って止め、とりあえずエアを足してその場はしのぎ…。



 仕事から戻った深夜、微妙なエア漏れの原因はコレかもしれないと思い、ストックしてあったエーモンのバルブコアに交換してみました。

 あ、ちなみに画像左が純正装着のエアバルブ。右がエーモンのエアバルブ。

 これでも 空気圧が下がるようなら諦めてタイヤ買い替えよう。

 っていうかいい加減パンク修理から開放されたい…。
Posted at 2012/12/13 12:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2012年12月11日 イイね!

まさかの深夜のパンク修理…

まさかの深夜のパンク修理… 夕方、妻からメールが…。




 「パンクした」




 断片的ながら情報を聞き出すと、概ねこんな感じでした。



・どうやら朝方通勤途中で何かを踏んだ感覚はあったらしい。
・しかし異常は無かったのでそのまま職場の駐車場に。
・終業後、どうやら駐車中にエアがすべて抜けていたらしいものの、そのまま走行。
・途中で違和感に気付いて、たまたま通りかかった某国産車ディーラーに駆け込んでスペアタイヤに交換。
・パンクは釘を拾ったのが原因らしい。
・エアの抜けたまま走行しているので、サイドウォールに傷が入っている。
・よってタイヤは修理ではなく交換したほうが良い。



 で、仕事が終わってから慌てて帰って自分でも確認。雨が降って寒い中、ヒイコラ言いながらスペアタイヤラックからパンクしたタイヤを降ろして…。

 まず、 釘は既に抜かれていましたが、一目見て解る思い切り釘の刺さった穴がありましたw
 画像では穴を見失わないように、僕が適当なネジを刺した状態だったりしますが、まあこんな感じでブッスリと逝っていたんでしょう(;´∀`)

 一方でサイドウォールはイメージしていたのとちょっと違い、本当に表面が軽く擦れた程度の傷はあったものの、明らかにカーカスが切れているかのような変形や裂けは見つからず。
 手でサイドをぐいぐい押してみた感じも特に違和感はありませんでした。(スタッドレスなので夏タイヤと比べると不安になる位ふにゃふにゃではありますが。)

 もっともこれは、ディーラーの見立てが間違っていたとか、クルマに無知な女性を騙して新品を売りつける意図があった等というよりは、慎重に判断して、万難を排すなら新品交換が一番安全だというアドバイスなんだろうと思いますし、正しいプロの判断だと思います。

 ただ、ビードも落ちていませんし、もしかしたら修理が効くかも…ということで、明日の朝も路面が凍結しそうな天候の中、一輪だけスペア(夏タイヤ)のままというわけにも行きませんから、ひとまず修理して様子を見ることに。

 エーモンのパンク修理キットで雨の降る夜中に黙々と…。

♪僕 パンク修理が 好きだ~

 自転車のツーリングに凝ってた頃からパンク修理だけは得意だったりします(笑

 接着剤が乾くのを待ってからエアを少しずつ(やはりパンク後走行しているタイヤなので、いきなりバーストしないかドキドキしながらw)入れて、エア漏れの無いことを確認。スペアタイヤと入れ替えて30分程試走。

 ハンドルに振動が伝わってきたり、左右に取られるといった違和感もなく、エアの減少も見られず、ひとまずOKとしました。

 ただ、やっぱり不安がないわけではありませんし、バーストでもして大事故になってからでは遅いので、少し様子をみてから、後日交換するかもしれません。
Posted at 2012/12/12 14:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2012年12月10日 イイね!

備えあれば憂いなし…

備えあれば憂いなし… 自分でもビックリですが、昨日スタッドレスに替えたと思ったら、今朝は雪が積もってました(;´∀`)

 去年みたいなことにならなくてよかった…。
Posted at 2012/12/10 12:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2012年12月09日 イイね!

冬支度…

冬支度… 冷え込みが厳しくなってきたのでカングーのタイヤをスタッドレスに交換しました。

 毎度のことなんで特に書くこともありませんが、外した夏タイヤは洗って次回装着位置を白ペンでマーキングして片付けておしまい。

 スタッドレスは今年で3シーズン目。目立った偏磨耗はありませんが、車重が重いせいかトゥインゴの時より摩耗は早い気がします。

 

 ブレーキはダスト汚れがそれなりにありましたが、やはりブレーキパッドの恩恵で国産車並にとどまっているようです。



 次回、夏タイヤに戻すときにもう一度再塗装してリフレッシュします。
Posted at 2012/12/10 12:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2012年12月08日 イイね!

機能過剰…

機能過剰… ついこの間、フロントワイパーのブレードゴムを替えたばかりですが、過日雨の日にバックした際、リアワイパーもバタンバタンと割と豪快な音を立てるのに気が付いて…。

 当初はブレードゴムだけ交換しようと思っていたので調べてみた所、BOSCHのトップピッツプラスの340mmが適合するようでしたが、ゴムが通販でもなかなか売って居るところが見つからず、ホームセンターで売ってた適当な国産品でいいや…と買いに行ったはずが、調子に乗ってエアロツインマルチにしちゃいました。(笑)

 で、フロント同様一般的なUフックのアームだったので、340mmのAM34Aがそのまま使えました。見た感じもう少し長い370~380mm程度のブレードでも使えそうですが、まあ滅多に使う所でもないので、そこまでしなくても良いかな(;´∀`)

 ただ、両端30mm程の接触が甘い感じだったので、ちょっと強引に手で曲げて調整しました。AM34B(曲率が大きい)の方がよかったかも?

 もっとも、一番の問題は、ここがエアロ形状である必要があるのかどうか…なんですけどね(笑)
Posted at 2012/12/08 19:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 45 67 8
9 10 11 12 131415
1617181920 2122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation