• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

ついに完成…

ついに完成… なかなか一度にネタをアップできなくてすみません…。

 先月末に製作依頼したリアのハブカラーが完成したとの連絡があり、受け取ってきました。

 本当は先週連絡をもらっていたのですが、出張だのなんだので忙しかったので…。

 画像奥の二つが新しく作ったハブカラーで、手前は純正品です。見た目はほとんど違いがありませんが、ほんの僅かな違いで信頼性がぐっと向上し、他の部品の寿命も伸びるんだと思うと、ただの輪っかだと侮れません…。

 素材もお任せでしたが、実際に自動車用部品として使用される物と同等のものとのことで、強度的な問題は無いと思います。もしかするとアウトボード側が負けてしまう可能性はありますが…。

 今回はありがたいことに設計図面も頂いたので、何かあっても追加発注出来ますので安心です。

 あとは右後輪の振れと音対策をしつつ、これを組み付けるだけなんですが、時間をみてエムズさんに持ち込もうと思います。

 自分でやっても良いんですが、単純な交換ではないので、やはりプロの力を借りたいと思います…。

 ヘタレですみませんw
Posted at 2013/10/02 12:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2013年09月22日 イイね!

タッチアップ…

タッチアップ… 走らせるだけで精一杯のヨーロッパ。
 とはいえ天候不順の週末に走らせることもままならず、暇つぶしにガレージ作業。
 
 今までずっとボディのあちこちについた塗装の剥げが気になっていたので、気休め程度に修正しました。

 タッチアップペイントのロータス・ヨーロッパ用の黒なんて早々売ってません(Holtsだと作ってくれたりするのかな?でも、この車の黒が純正のL15 Black Glossとも思えない)ので、当然近似色のものを使うのですが、今時黒でもメタリックだのマイカだのキラキラ入りのものばかりだったりするわけで…。

 個人的には日産のKH3スーパーブラックがお勧めです。特に根拠はありませんw



 で、こんな感じにバリバリと剥がれて下地の赤が見えちゃってる部分に…。



 タッチペンで筆ムラとか気にせずヌリヌリ…。

※得意のPhotoshopマジックではありませんw

 ま、遠目にはいいんじゃないでしょうか。

 他にも結構厚塗りされたパテごと剥がれてものすごい段差になってる部分もあったするのですが、そんな所もコテコテと塗りこんで、ひとまずぱっと見で元色が赤だということが解らない程度にはなりました(笑

 いずれボディも剥離全塗装するつもりなので、それまでのつなぎってことで…。
Posted at 2013/10/01 13:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2013年09月15日 イイね!

金属音…

金属音… 車検から戻り、リアハブまわりの疑惑も晴れたヨーロッパでしたが、どうも走行中にキッ…キッ…キッ…という金属の擦れるような音が出るようになりました。

 今まではコーナリング中に荷重の掛かる側から、ブレーキパッドとディスクが擦れるような音が出ていたのですが、これはハブのガタが原因だと解っていたので、対策すれば静かになるだろうと踏んでいただけに、ちょっとショックです。

 エムズさんに再度持ち込んだ際にこの点も伝えてあったのですが、ブレーキの当たりが変わって音が出ていて、走っているうちに消えるのではないかとのことでしたが、どうしても気になって、自宅で点検してみました。


 リアをジャッキアップしてリジッドラックに載せて、念のためジャッキも外さず3点支持の状態でエンジンを掛け、ギアを入れてタイヤを空転させてみたところ…。


 




 音の出どころは右リアタイヤでした。(なんか内容の割に大層な編集になってますが、新しいiMovieが使い慣れなくて、練習も兼ねて作った動画なのですみませんw)

 しかもホイールのセンターが出てなくて振れているように見えます…orz

 ちなみにホイールを外した状態で回してみると音がませんし、アウトボードの先端を見ても軸がぶれているようには見えず…。

 恐らくハブの面が出てなくて、ホイールナットを締め込んだ時にディスクが斜めになるのかなぁ…と推測していますが、あまり厄介な事にならないで欲しいですねぇ(´・ω・`)

 製作中のハブカラーが出来てから、交換がてら点検してもらおうと思います(自分でやる気なしw)
Posted at 2013/09/30 13:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2013年09月05日 イイね!

新車がやってきた…

新車がやってきた… 我が家に、時代の最先端をいく新車がやってきました。

 新しいから綺麗だし、燃費もよくて減税でいいことずくめです。

 旧い車にいつまでもしがみついて乗ってるなんて、バカバカしくてやってられませんよ。

 オサイフにも環境にも優しい車に買い換えて、どんどんエコに貢献しないとね!



…すみません、嘘つきました。



 MINECRAFTとCookie Clickerのやりすぎで全然ブログアップ出来てませんでしたが、9月4日に東海地方を襲った集中豪雨のため、公共交通機関が軒並みストップ。危うく帰宅難民になるところでしたが、社用車を借りて、同じ方向に帰宅するメンバーを乗せて帰ったのでした…。

 帰宅ラッシュ時の豪雨ということもあって、主要幹線道路と高速道路はどこも渋滞していましたが、2001年の東海豪雨の時のような河川の氾濫はなかったので、公共交通機関を使う以上に時間を要したものの、大きなトラブルもなく帰宅出来ました。


 で、画像のプリウスα…。

 嫌いな車の割に何だかんだ言いながら初代から全部、それなりの走行距離を乗っていたりするわけですが、世代を重ねる毎にハイブリッドであることの違和感はなくなりつつありますね。

 ただ、そうなると普通の車としての違和感が段々目立ってきて…。

 ドイツ車指向なのかやたらと突っ張ってゴトゴト振動の来る足回り(タイヤサイズはカングーと同じなので、扁平率による硬さではない…)とか、発進停止時のCVT(?)の挙動とか、豪雨に関係なく微妙な緊張感を保ちながらの運転に疲れてしまいました…。

 燃費は確かに良いんですけど、ちょっとこれでロングドライブはしたくないなぁ…って感じですねぇ。

 シンプルなガソリンエンジン車をMTで走らせるのが一番感性にあってるし、燃費も良い気がして、いくら減税や補助があっても、まだまだ要らないというのが、本音ですね。

 オーナーの皆さんすみません。

 旧い人間なんです。
Posted at 2013/09/30 12:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年09月01日 イイね!

驚き桃の木…

驚き桃の木…山椒の木。

ブリキにタヌキに洗濯機。

年がバレる。

怪しい天気の中、雨の止んだ隙を見て例の件で再度M's companyにクルマを預けてきました。

今回の代車はマーチの5MTという、また何とも面白い車でした。

ま、それはともかくとして、再点検してもらった結果、予想外の展開となりました。

まず、ハブカラーはきちんと入っていました。

それどころか、内径がアウトボードのスプラインの太くなっている側にあわせてあり、きっちりハブベアリングに当たるようになっている、漆屋四代目さんの製作された「対策品」と同じ状態のものでした。

しかも、ハブカラーがハブに当たるところまで挿入しても、ノーマルと同じトレッドとなる厚みに拡幅されていました。

ブレーキディスクローターとキャリパーの位置関係も正常でした。

ではなぜ、純正ハブナットから1cm程もアウトボードの先端が飛び出しているのか…。

これがなんと、純正のワッシャによる回り止めではなく、セルフロックナットが使えるように先端が延長されていたのでした。

いやはや、こうして疑惑は晴れたわけですが、自分で自分のクルマの細部の仕様を把握していないにも程がありますなぁ…(恥
というかこのクルマ、バラせばバラすほど、謎の多い個体です。

で、ハブカラーに関しては若干両端が押しつぶされている状態とのことで、先日製作依頼してあった対策ハブカラーも、これにあわせて若干仕様変更(拡幅)してもらうことにしました。

これで当面の足回りの不安は解消に向かうか?!

Posted at 2013/09/01 20:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation