• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

倍速…

倍速… まさかの大事故(自分的に)から一夜明けて…。

 ズキズキ痛む指に絆創膏貼ってテーピングしてゴム手袋装着の重装備で、いつまたバチーンと来るかというトラウマと闘いながら(笑)、パーツクリーナーで各部品を洗浄して40年分の油汚れを落とし、さらにこれから40年乗れるようにグリスアップして、なんとかパワーウインドウ復活!



 今までこんなもんだろうと思っていた、激遅のパワーウインドウの開閉が、倍速になりましたw

 心の傷が癒えたら助手席側もオーバーホールしようっと。(指が痛くてなかなか書く気になれなかった記事もかけたしねw)




 ところで、動画を見てもらうとわかると思うんですけど。

 目いっぱい開けても1/4くらいガラスが残っちゃうので…。

 たぶんこれ無理(笑

Posted at 2013/10/20 00:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2013年10月13日 イイね!

ギロチンの刑…

ギロチンの刑… 前回、窓を閉めようとパワーウインドウスイッチを操作するも、うんともすんとも言わなくなったヨーロッパの運転席側の窓。

 一応パワーウインドウスイッチを操作すると、電流計はガンガン振れるので、モーターが死んでいるわけではなさそう。まあ、以前からメカニカルな抵抗が大きくて開閉がかなり遅いのが気にはなっていたのですが…。

 雨の日は乗らないし、どうせ走行風なんて殆ど入らないし、閉まらなくても特に問題ないんですけど、やはり故障したままというのはちょっとカッコ悪い。(ボロい外観を放置している段階でカッコ悪いけどw)

 そこで、一念発起して、パワーウインドウモーターとリンクをオーバーホールすることにしたのでした。

 モーターの取り出し自体はドアトリムを外して、インナードアハンドルと台座を外すとモーターをドアに固定しているボルトにアクセス出来るので、そんなに難なく、画像の状態までは比較的すんなり進みました。

 そして、40年前に塗られたきりであろうギトギトのグリスを入れ替えるべく、モーターアッシーを分解し始めたのは良いのですが…。

 やってしまいました…。

 モーターを外した瞬間、バネでテンションの掛かっていたアームがバチーンと…。

 /(^o^)\ナンテコッタイ

 まさにタイトルどおり右手薬指の第二関節を思い切り挟み、バックリ切ってしまいました…orz

 あまりの大出血ぶりに狼狽して、本日の作業終了…(´;ω;`)
 
Posted at 2013/10/18 00:11:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2013年10月12日 イイね!

発煙筒…

発煙筒… 皆さんご存知だとは思いますけど、日本で車検を受けるには発煙筒を積んでないとダメなんですよね~。

 当然ヨーロッパにも積んでたんですが、ただでさえ手荷物を置く場所に困るというのに、こんなコロコロ転がる棒状の物体を安定的に置ける場所などなく…。

 ずっとグローブボックス(蓋なし)に置いてあって、加速のたびに転げ落ちるというひどい扱いだったので、スマートに固定してやりました。

 …いや実は固定する場所があったんですよ…。

 十数年前に自分で付けたのをすっかり忘れていた、発煙筒ホルダーがww

 それが画像の場所。運転席ドア手前の壁面に金属製の汎用発煙筒ホルダーをビス止めしてあって、そこにパチンと嵌めただけです。

 2年前に路上復帰した際に電動燃料ポンプのカットスイッチを付けたのでちょっとだけアクセスが悪くなっちゃいましたが、これで落ちて転がって行方不明になる心配から開放されましたw




 …たかが発煙筒でネタを引っ張った~。



 これにはワケがありまして…。



 後片付けをして、さて、窓を閉めようとすると…。


 ウンともスンとも言わない\(^o^)/オワタ


 今回はなんかもう、いろいろありすぎて途切れ途切れにしか書けないので、ぼちぼちお付き合いくださいませ∑(゚д゚lll)
Posted at 2013/10/16 19:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2013年10月06日 イイね!

ヒール・アンド・トゥ出来ますか…

ヒール・アンド・トゥ出来ますか… 最近カングーネタが全くなくてすみません…。(ビートネタも…)

 実は2年前に車検を受けてからずっと、ブレーキペダルの位置が奥すぎて、フルブレーキングの状態から右足をひねると踝の下あたりがアクセルペダルに引っかかってしまって、まともにヒール・アンド・トゥが出来ない状態でした。

 調整自体は簡単なのはずっと判っていたんですけど、なにぶん強烈に汚い内装だけにペダルボックスに頭を突っ込む勇気がなくて、放ったらかしになっていました。

 まあ、実際に作業してしまえば、どうって事無いんですけどね…。

 当然といえば当然なのですが、ここまで効果絶大だともっと早くやっておくべきだったと後悔しています…orz

 せっかくだし、ペダルのガタも気になるので、また時間をみて、ペダルボックスまるごとリフレッシュしようと思います。
Posted at 2013/10/09 18:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67891011 12
13 1415161718 19
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation