• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

ヨーロッパ・スペシャルをようやく買いました…

ヨーロッパ・スペシャルをようやく買いました… もちろんグランツーリスモ6の話ですよ。

 国際Bクラスにあるブリティッシュライトウェイトというレースに出るためにわざわざ買いました(笑

 すでにヨーロッパSr.2とかロケットを持っているのでそれで出ても良かったんですけど、恐らくこういう機会が無いと実戦目的で買うことも無いだろうなと敢えて買っちゃった次第。

 1972年式のイギリス仕様という事らしいものの、5速MTなのにリアから見えてるフレームが4速MT用だったり、テールランプの形(点灯時の発光面積)が違ったり、ワイパーの向きが逆だったりと微妙に気になる所があったりしますけど、ご丁寧にインテリアが再現されていたりして、オーナーとしては嬉しい出来栄え。


 とりあえず勝てる仕様とカッコいい見栄えのためにチューニングもしましたが、正直すごく運転の難しい車ですよね…。
 とても池沢早人師先生が言うような「世界一のハンドリングマシン」とは呼べない恐ろしく不安定な車でガッカリでした(´・ω・`)
 ぶっちゃけ実車のほうが扱いやすいデス…。

 それでもなんとかモノにしたくていそれなりにセッティングをだして走り込み、画像ではかっこ良くドリフト決めてますけど、パッド操作の限界を感じます…。





 そういえば、前回のビートの画像、だれもツッコんでくれなかったな~w

 ビートはホイールの選択肢は少ないし、カーボン柄のボンネットは選べないし、オープンにも出来ないし、今回のヨーロッパと比べると散々な出来ですよねぇ…(´・ω・`)




追記'14,1/27…ブリティッシュライトウェイトのレース3、アップダウンのきついマッターホルンに、ギアレシオがあまりクロスしてなくて5速のかなり離れた365ミッション(ここは割と忠実)が全く合わず、物凄く苦戦しましたがなんとかクリア出来ました…。

なぜかライバルカーの走行が意地悪くて、ラインは譲ってくれないし、堂々とぶつけてくるしで、何度もスピンさせられ、10回くらいやり直しましたw(ヘタクソw
Posted at 2014/01/27 19:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ | クルマ
2014年01月22日 イイね!

今更なんですが…

今更なんですが… PS3を買ってまでグランツーリスモ6やり始めましたw

 ほんっと今更っすねw

 現在国際B級をチンタラやってますが、平日はあまり遊ぶ時間が無いのに加えて、ようやく車の運転そのものに興味をもつようになった長男次男と一緒に週末遊ぶのが楽しくて、全然進んでません。

 画像は現在の愛車、ルノー CLIO RSとトヨタ86です。真ん中に立ってる自分のアバターは英国BBC放送のTOPGEARに登場するSTIGがモチーフになっていますw

 画像にはありませんが、MR車にNSX-R、4WDにDELTA INTEGRALEも愛用しています。

 最初に強制的に買わされるフィットは早々に売り払い、CLIOのパーツ代になりましたw

 86はワンメイクレース用に渋々購入したのですが、これが意外と面白い車ですっかりお気に入りになってしまっています。


 

 ちなみに…。


 ビートももちろんゲット済みですよ。



 ロータス・ヨーロッパは15周年記念カラーのSr.2は持っていますが、まだSPは入手していません…。これは後々の楽しみってことで。



 なんだか本当に久々に(最後に自分で買ったのはWiiのGTIclubかなw)ゲームなんぞやり始めたわけですが、オンラインが当たり前になったせいか、あとからアップデートすればいいや的に作りが雑な部分もチラホラ見受けられますねぇ。

 メーターの表示がバグってたり、車のモデルデータに低品質なもの(NSX-Rとかよく見ると酷いよね…)があったり、ホイール等のパーツが少ないとか、昔あったのに遊べなくなったコースが結構あるとか、B.specがないとか…。

 まだ発売されて1ヶ月でほとんどアップデートもされていないこともあって、美麗なグラフィック以外はグランツーリスモ4の頃のほうが細部まで行き届いてたなーとか思ったり。

 まあとはいえ、車の運転シミュレーションとしては安定の面白さなんで、子供に荷重移動とかタイヤのグリップの使い方とか、ぼちぼちドラテク指南的なこともしたりしながら、週末を過ごすのがちょっと楽しみだったりもします。



 今はひたすらキャリアモードを進めてますけど、よかったらオンラインで遊んでくださいませm(__)m
Posted at 2014/01/22 18:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オモチャ | クルマ
2014年01月13日 イイね!

今季初スキー…

今季初スキー… 新年早々ずいぶん更新をサボってしまいました…。

 空いているであろう三連休最終日、今季初スキーに行ってきました。

 行き先はいつも通り、自宅最寄りICから高速道路一本で行けて、スマートICからほど近くアクセスのいい「ひるがの高原スキー場」…。

 去年は毎回事故渋滞に泣かされてきたので、今回は現地で仮眠するつもりで思い切り早い時間に出発してみたところ…。

 今年は雪が少ないようで東海北陸自動車道はとても走りやすく、途中白鳥IC付近で除雪車の列にならぶ程度の低速走行はあったものの、事故渋滞もに遭遇することもなく予定通りの時間に到着。

 しっかり仮眠を取ったあと、朝一番で混雑なくリフト券やら子供のレンタルスキーを手配出来たので、気が済むまで子供たちと一緒にスキーを楽しむことが出来ました。

 子供の順応性には毎度驚かされますが、去年一度スクールに入れて、それからほぼ1年経過しているにもかかわらず、物怖じすること無くさっさとリフトに乗ってスイスイ滑り、寧ろ体力的にこっちが付いていくのがやっとという始末w

 昼頃には体力的に厳しくなってきて、子供も飽きてきた様子だったので早々に切り上げました。

 おかげで帰り道も渋滞に巻き込まれること無く、まだ明るいうちに帰宅することが出来ました。




 で、いいことばかりだったスキーだったんですけど、カングーの調子は相変わらず今ひとつでした…。

 去年起きたような、勝手に激しく空吹かしし始めて走行もままならない…という事態には陥りませんでしたが、アイドリングが不安定で、ハンチングが…。

 冷間時にエンジン始動すると3000回転くらいまでゆっくり回転が上がり、そこから1500回転までストンと落ちる…というのを延々繰り返す…といった状態で、アクセルを踏んで走行している限りは特に影響ないのですが、エンジンブレーキを掛けるとエンジンブレーキの効きが周期的に強弱繰り返すためにギクシャクして非常に乗りにくい…(;´Д`)

 去年のはECUの不調が原因でリセットしたら治ったんですけど、今度のは本格的にアイドル系統かエアフロの不調っぽいです…。

 さすがにトラブル続き(買った時からの不具合件数もすでに12年乗ったトゥインゴよりも多い…)で妻も少々おかんむりで…。

 とはいえすぐに買い換える気もないし、国産車買ってもハズレを引いたら故障はするし、いまや修理費用だってそれほど安いわけでもなく、コツコツ修理して乗るのが結果的に一番安いと思うんだけどね。(ヘッドライトの漏水みたいに完治しないのが厄介ではあるけど…)

 もうすぐ12ヶ月点検だし、きちんと診てもらおう…。
Posted at 2014/01/20 10:45:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年 新年明けましておめでとうございます。

 今年も公私にわたり幅広く皆様とお付き合いさせていただければと思います。
Posted at 2014/01/02 12:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
567891011
12 131415161718
192021 22232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation