• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

小細工…

小細工…再塗装に出したらサイドシルの縁がこんなんなっちゃったS660…。


サイドシル中央部だけ再塗装されていないところをみると、ビートと違って前だけでなく後ろのフェンダーパネルも取り外し出来る構造なので、マスキングの手間を省くため、恐らく両方共フェンダーパネルを取り外して再塗装したと考えられます。


…と、思ったんですが、よく見るとわかるんですけど、フェンダーパネルを固定しているボルトが取り外された形跡がない上に、モノコック側に溶接してあるであろうジャッキポイントも黄色く塗られているっぽい…。


どういう風に塗装にしたのかちょっとよくわからないのですが、ホンダがこれでOKだって言うんだからOKなんでしょう。


まあ、いずれにせよカッコ悪いですし、ぶつくさ言っていても仕方がないので、とりあえず暑くなる前にやっつけました


相変わらずマスキングなしの筆塗り一発でw


その後はインパネにスパナマークが出たので消したり…。





ずっと気になってたここをちょっとイジったり…。





ドライビングには何も貢献しないけど、気になりだすと止まらない些細なことってありますよねぇ…。





Posted at 2017/06/01 13:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年05月20日 イイね!

鈴鹿って広い…

鈴鹿って広い…今日は家族がそれぞれ皆別行動で、長男は模試、次男は部活、娘は土曜授業で学校があり、妻は知人と観劇ということで、子供を見送った後、妻を最寄り駅まで送り、自分も用事で鈴鹿に行く必要があったので、その足で鈴鹿スカイラインへ寄り道。



少し遅めでしたが、山頂Pにはいつもの皆さんお揃いで。短時間でしたが皆さんと談笑した後、本来の目的地へ移動開始。

相変わらずな登山客の無法駐車に辟易しつつ山を下って、カングーでもお世話になっている、鈴鹿サーキット近くのKeePer Labo鈴鹿店へ。

再塗装が完了したS660をボディコーティングしてもらいます。


 実は納車後で水をぶっ掛けた洗車はこれが初めてw


同じ「鈴鹿」と銘打っていても、結構距離があります。

実写映画「サーキットの狼」では、スーパーカー達が鈴鹿サーキットをスタートして、熱いバトルを繰り広げつつ、何事も無かったかのように、山岳コースと称して鈴鹿スカイラインを走行していましたがw



閑話休題。


再塗装以前とほとんどコンディションに違いがないので、全然コーティングでピカピカになったという印象はありませんが、長い目で見ていい状態が継続できれば良いなと思います。





今回ちょっと奮発してホイールコーティングもやってもらったんですけど、帰ってきたらブレーキダストでもう粉まみれでしたorz





こいつでサーキット走行する気は(今のところ)更々無いので、低ダストのパッドに替えちゃおうかな…。




ところで…。





実は鈴鹿スカイラインの頂上Pで気づいたんですけど、フロントグリルに飛び石食らって割れちゃってましたorz



鈴鹿から帰る途中でディーラーに寄って念のため値段訊いてきましたが、割といいお値段で、べらぼうに高額~って程でもないんですけど、もしかしてまたすぐに割ってしまうかも知れませんし、オークションで新車外しの純正グリルが大量に出回っているので、とりあえず中古品で対応しようと思います。
Posted at 2017/05/22 13:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年05月17日 イイね!

やっちゃった…

やっちゃった…訳あってクルマで通勤するためビートに乗り込み、キーを撚るもうんともすんとも言わず…。




通勤はとりあえずS660を出動させて事なきを得ましたが…。




久々にバッテリーを上げてしまいましたorz



帰宅後例によって完全に使い切ってしまったバッテリーの充電が出来ない充電器と、その充電器を騙すための充電済み廃バッテリーを使って、無理やり充電開始。


ちなみにバッテリー上がりは車両トラブルが原因ではなく、単に自分のキーの戻し忘れです…。


物忘れヤバすぎ…orz
Posted at 2017/05/22 12:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年05月14日 イイね!

ぎっしり…

ぎっしり…車ネタってほどのものでもないのですが…。



働く車は頼りになります。



地元子供会の廃品回収のサポートで、我が家の車も出動。





昔に比べて子供の人数が減った関係で収集地域が広くなり、どうしても子供だけで回収、集積するのが難しく、各世帯いろんな方法で子供をサポートする必要があるんですよねぇ…。


車を出すだけじゃなくて、カートを出したり、集積場所で分別を担当したり。出来る人が出来るやり方で協力するのが地元流。




もちろん後部座席の部分までぎっしり。







流石に古新聞を目一杯積むとリアサスが大きく沈み込み、心配した妻が、「こんなに積んで大丈夫?」と訊いてきました…。


「フランスではハイエース並みにこき使われてる車だから大丈夫」


と、適当に答えた所、妙に納得していたのが可笑しかった(笑





ところで…。

最近はこういう地域活動を嫌がる世帯も多いそうですね。
しかも、子供が高学年になると、役員に当たるのが嫌だと子供会を抜ける人もいるそうで…。

僕も正直面倒くさいですし、たまの休日くらいゆっくり休ませろ…と思わないこともありませんが、年に数回しかない活動ですし、それまで散々自分の子供がお世話になったのに、世話をするのは嫌とかってどうかと思います。

それで何も問題無いなら良いんですけど、当然ですが同じ小学校に通っているのに地域行事に呼ばれない事、参加できない事を体験した自分の子供はどんな気持ちになるんでしょうね…。

言い訳なら幾らでも出来ますけど、そういう姿を見た子供は自分の親にどんな印象を持つんでしょうねぇ…。尊敬されますかねぇ…。





Posted at 2017/05/22 12:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2017年05月07日 イイね!

なんだかんだで…

なんだかんだで…今年のゴールデンウィークは子供の部活動等の予定が飛び石で入ったため、家族総出の遠出が出来なかった代わりに、久しぶりに自分一人で自分の好きなことに時間を割くことが出来たような気がします。

そういうゴールデンウィーク最終日も長男が模擬試験のため外出予定は無し。

長男を学校まで送るついでにその足でふらりと鈴鹿スカイラインへ。(役得)

今回は今季初のビートでの登頂。

一旦頂上Pをスルーして、交換したステアリングの感触を確かめつつ滋賀県側へ下り、例によっていつもの場所で撮影。

その後比較的空いている頂上Pに戻り、マッタリとした休日の朝を堪能しました。






また一週間頑張れそうです。

Posted at 2017/05/10 00:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
141516 171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation