• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

即納…

即納…朝一番、地震で目が覚めました…。



最初、猫が暴れて何かひっくり返したのかと思いましたが、ニュースを見てびっくり。
震源地の長野では震度5を観測したとかで、被害に遭われた現地の方々にはお見舞い申し上げます…。



せっかく早く目が覚めたので、昨日とりあえずナンバープレートを取付けたS660を走らせて、オイルクーラーとミッションオイル交換の不具合が無いか試走に行こうと外に出ると…。



雨でしたorz



雨の中試走してもオイル滲みが分かるとは思えなかった(濡れた地面に這いつくばるのも嫌だし)ので、記念写真だけ撮っておしまい。



またもや週末までお預け。



で、午後一番でディーラーに行って、ホーンの取付説明書をもらってきました。







表紙の概要図だけ見るとえらく簡単そうに見えるんですが、この説明書、A4サイズで16頁もあったりして、やたらと作業手順が多いのに驚きです。



まあ、バンパーの取り外し方からご丁寧に解説してあるので、実際の作業量としては多くないのですが、ある程度工程を頭に入れてから作業にかかったほうがいいかもしれません。



これもまた一週間、ゆっくりと工程を練りながら備えましょうか。
Posted at 2017/06/26 13:34:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年06月24日 イイね!

いろいろ来た…

いろいろ来た…ディーラーから連絡があり、お願いしてあったものがいろいろと揃ったそうなので、午前中整骨院に行ったついでに取りに行ってきました。




昨年秋から半年以上経過(放置)して、ようやく凹んだナンバープレートが復活。



いつ、どういう手段で申請するかもたもた悩んでいる間に、タイミングよくラグビーワールドカップ記念ナンバープレートの受付けが始まったので、いい記念になりました。








軽四のナンバーを白くするのはコンプレックスの現れでは?と批判的な目で見る人もいるかもしれませんが、個人的には「黄色いボディだから黄色いナンバーが目立たなくていいね!」という考え方の方がコンプレックス丸出しのような気がしますけど、どうでしょう?



あと、これもゲット。







しかし…。



肝心の取付説明書がどこにも見当たらず。どうせ、適当に車体側の配線を二股にするだけだろうと思っていたら、ちゃんとリレーを増設するタイプで、取付状態が想像つかないステー等も含めて、取説なしではちょっとむずかしい感じ。



せっかく割れたグリルの代替品も用意してスタンバイしてたのになー。







まあ、ようやく路上に復帰できるので、ノンビリやりますか。
Posted at 2017/06/26 13:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年06月17日 イイね!

暇つぶし…

暇つぶし…先週に引き続き、相変わらずこんな感じでナンバーのないS660。週明けにはようやく新しいナンバーが交付される見込みです。



この間痛めた膝はかなり回復して、日常生活に支障のないレベルになりました。



そんなわけでせっかく体調も良く、走行距離5,000kmと切りも良いので、ミッションオイルも交換しておくことにしました。



実はオイル交換ってあんまり自分ではやらないんですよね…。
一応、工具は一通り持ってはいるのですが、普段あまりクルマに乗らないので大抵、12ヶ月点検か車検のタイミングで、ショップまたはディーラーにてやってもらうことがほとんどなんです。



今回も、予め買ってあったRSmachのフィラー/ドレンボルトに交換しようという目論見はあるものの、特に改造するわけじゃないのでディーラーにお願いしても良かったのですが、わざわざオイル交換だけのためにディーラーに出かけてボーッと待つのも居心地悪いし、そもそもナンバーが無いからディーラーに行けませんし。(´・ω・`)



で、ガレージジャッキを出すのが面倒だったので、パンタジャッキで持ち上げてやっつけようと思いましたが、低すぎて作業し難いし怖すぎるしで即中止。







結局極普通に作業しました。







ま、ナンバーが無いんで結局試走にも行けないんですけどね…。
Posted at 2017/06/22 20:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年06月10日 イイね!

乗れない…

乗れない…凹んだナンバープレートの再交付のため、とりあえずプレートだけディーラーに預けました。



なので、暫くの間S660を走行させることが出来ません。



まあ、それ以前に、ちょっとした不注意で膝を痛めてしまい、クルマの運転どころか歩くのも辛い状況なんですけどねorz



「膝に矢を受けてしまってな…」と、分かる人には分るボケをカマしつつ、何かと言うと「膝が痛くて無理じゃ…」と、すっかりお爺ちゃんのような日常を送っとります。



腹いせに割れたグリルの交換ついでに取り付けようと考えて、ユーロホーンも注文しました。



ホントはミツバの変換ケーブル買ってBOSCHのラリーストラーダとか付けようかと思っていたのですが、今回は敢えて「純正」の安心感を買ってみることにしました(笑



というか純正部品が出る間は純正を買わないと、すぐに製造廃止になっちゃうしね…というのがビートに乗り続けて得た教訓なのでw
Posted at 2017/06/12 09:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年06月04日 イイね!

簀巻…

簀巻…オイルをきちんと管理して、安心してスポーツ走行が出来るように施した改造でしたが、油圧を掛けたらオイルが漏れ漏れ…。


オイルの安心のために施した改造が原因で、オイルに不安が出ていては本末転倒ですよねぇ。


組み上げ時に塗布したアッセンブリー・ルブの拭き残しかも…と淡い期待をいだきつつ、現実逃避。


増設したオイルラインがエキゾーストパイプの至近を通るので、サーモテックのパチもんで中間パイプを簀巻にしてやりました。


ま、現実逃避って言ってますが、先にエンジン掛けてリークテストしちゃうと、熱くて触れなくなってしまうので、こういう順序にしたんですけどね。



で、再度エンジンを掛けてリークテスト。



うん、漏れてるねorz




この後何度かホースの角度を調整したり増し締めをしながら、テストを繰り返し、なんとかオイル漏れは解消しました。




キノクニでAN10用の専用レンチを買おうかどうかかなり迷いましたが、次トラブったら考えよう。



Posted at 2017/06/05 13:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation