
2016年12月に行った四国での写真が
今さら出てきました(笑)
鯛の煮つけがうまかったな~♪
んな事より
第5部って!??
そんなネタがあるなら
最初から出せや!(# ゚Д゚)
ウイース、サーセンっした~(*´з`)
では、はじめます。
【2019年9月 マークXで筑波2000を走ってみた】
今回はマークX GRMNの実力を知る為
ほぼノーマル(マフラーだけ変わってる)で筑波2000を走行しました。
あと、GRMN専用ナビにはタイム計測機能もあるので
実測タイムとの誤差の確認もしようと思います。

サーキット走行なので4点ベルトも付けました。
ベルト自体はシルビアから拝借しました。
1ヒート目はVSC&TCSをONのまま走行してみました。
結果↓
1'11,132
GRMN用にVSC等の電子制御系もチューニングされてるとの事でしたが
確かに制御介入は遅めになっていて、タイヤが滑り始めてから入ります。
まだマークXに不慣れな状態でのタイムなので
10秒台には制御有りでも入れそうです。
2ヒート目はVSC&TCSをOFFで走行しました。
最初のほうはSPORTモードONで走行してましたが
アクセルコントロールがしにくかったので
後半はSPORTモードOFFで走行し、それが本日のベストタイムになりました。
結果↓
1'09,842
まあ、ブレーキも効かなくなってきてたのでこんなものかなと思います。
が!
最終的には谷口伸輝の出したタイム(1'08,146)を超える事が目標です!!!(ムリ
GRMNナビでのベストタイムは↓こんな感じで

他のタイムも見ていると、±0.1秒の誤差はありそうです。
GPSでの計測なのでこんなものでしょう。
では、ベストタイムの車載動画です。
ちなみに気温は30℃くらいで暑かったです(^^;
マークX GRMNをサーキットで走らせた感想は・・・
全体的にはノーマルセダンだけどしっかりサーキットも走れるって感じですね
ボディ剛性は文句無し。
足まわりはサーキットだともうちょっと固めたくなりますが
弱アンダー特性で横方向の踏ん張りも良いので乗りやすいです。
トルセン式LSDが入ってるのでトラクションはノーマルとしては良いですが
サーキットだとやっぱり機械式LSD欲しくなっちゃうな~(^^;
車体側が良いせいかもうちょっとパワーが欲しい気がします。
街乗りでも気になってた電動PS・・・
今まで乗ってきた油圧PSだと切り始めの重みがありましたが
マークXには無く全体的に軽すぎます。
電動PSだけは僕には合いません。
そして、一番の欠点はブレーキですかね~
効きが悪くなるのが早く連続周回はきついです。
ノーマルだからしょうがないんでしょうけどね(^^;
それより気になるのがブレーキの効きが安定しない事です。
ABSの具合にもよるのかわかりませんが
効きが良すぎる時もあってビックリします。
まあ、まずはパッドを社外品に換えてどうかですね。
次回は8秒台に入れたいな~・・・
【2019年9月 初めての中国】

転勤したと思ったら今度は中国出張を命ぜられました。
しかも筑波を走った次に日に出発だったので準備が忙しかったです。
マークXは走行会仕様(汚れとか)のまま放置です(^^;
さて初めての中国なので当然中国語はわからんし
かと言って英語も中国人に通じません(^^;
そして
ネットはグー〇ルやLIN〇とか使用できません
(とある方法で接続はできます)
中国ではL〇NEの代わりにWeChatというアプリを使用します。
僕が行ったのは広州と重慶というところです。
広州は日本人も多くいるので食べ物も日本食屋があったりしますが
重慶はとりあえず食べ物は辛い!
辛い
辛い
辛い
半分辛い
やっぱり辛い
何にでも赤青トウガラシや山椒が入っていて
具と同化してるので一緒に食べるとより大変な事になります(;´Д`)
でも美味しいんだよな~♪
最後の3枚の写真は同じ火鍋屋さんですが
安くてうまいので毎晩通ってました(笑)
ただ、調子乗ると胃腸の調子が悪くなり
便を出すと下の口が辛くなり、非常に痛い!(>_<)
元々、胃腸の弱い僕なので
毎日ビ〇フェルミン飲んでました(笑)
あと
僕自身、酒に弱く普段飲む事はないのですが
やはり付き合いで飲む事もあるわけで・・・

このビールは薄くて飲みやすかった♪(笑)
あと中国のお酒「白酒(バイチュウ)」ストレートはやばかった・・・
あれは酒の弱い人が飲んじゃダメなやつや~(ToT)
こうなると甘いものも欲しくなります

おしゃれなヨーグルト飲料屋さん
結構おいしかった♪
食べ物で思ったのは
横浜中華街とかにあるような中華料理は全く出てこないという事。
カエルとかうさぎの肉がでたり
川魚(種類不明)料理が多かったです。
国土が広いから食べ物も色々あるんでしょうけど
小籠包とか麻婆豆腐とかエビチリとか油淋鶏とか食べたかったな~(笑)
観光はあまり出来てませんが近場をぶらり
公園入口

めちゃくちゃ敷地の広い公園です。
その公園の階段・・・

全く読めませんが
233段あって、45度の傾斜があるという事ですかね?(笑)
上った~(;´Д`)
ちなみ降りるときめちゃくちゃ怖かった・・・
手すりも実用的ではないし
もしこけたら・・・(;゚Д゚)
ところ変わって
アジアの川最長の『長江』
その長江に人が・・・(;・∀・)

楽しそうにしてたから溺れてるわけではなさそうですが
ただ流されてるだけでコントロールしてる気配はありません・・・
船にぶつかる事はないのでしょうか?(^^;
そして、夜になると街中の広場のあちこちで野外ダンスが行われています

参加は自由みたいだったので
↑1枚目の写真の集団に混じってダンスに参加してみましたが
いい運動になりますよ♪
これを毎日やってれば体も健康的になるんでしょうね~
ただ、BGMの騒音も凄いので日本では通報確実です(笑)
近場のぶらり旅はバスで移動してました。
中国の自動車は電動化が進んでいて
2輪車含め電気自動車だらけです。
当然バスもEV

日本の電動化が遅れてるのがよくわかります。
ちなみに中国の交通事情としては
スペースさえあればぐいぐい車が入ってきます。
ただ、それは中国では当たり前なので入られたドライバーも怒る事はありません
みんなそれぞれ周囲の車とかよく見てるのでぶつかる事もありませんし
事故は1回も見かけませんでした。
見ていると、日本のあおり運転とか馬鹿らしく思えてきます。
まあ、それでも自分では運転したくはないですね(^^;

ここは自動車パーツ屋しかないモール
すげ~広い(笑)
売ってる物はLEDとかの電気物
エンブレムやアクセサリー系が大半でした。
唯一目ぼしい物は牽引フックだったのですが
強度が大丈夫か不安だったので買いませんでした(^^;
でも安かったな~
中国人と初めて仕事を通じて交流しましたが
僕が思ってた印象よりも人は優しくて面白く、好印象でした。
飲み会もかなり楽しかったです♪
何回乾杯するんだ?っていうぐらい乾杯するし
乾杯の時はグラスの位置をいかに相手より低くするかの争いが始まります(笑)
意外に中国良かったな~
しか~し、日本大好きの僕はプライベートでは海外に行くことはありません!(笑)
飛行機も船も嫌だし・・・
【2019年10月 本州四端踏破】
夏くらいに本州四端の証明書のコピーを送り
中国出張から帰ってきたら来ました。
本州四端踏破証明書と記念品

箸にも文字が入ってます♪
うちの家宝にしよう(笑)
【2019年10月 東京モーターショーに行ってきた】

写真はこれだけ( ̄▽ ̄)
僕個人としてはコンセプトカーとかはあまり興味がないので
今回はカローラツーリングとヤリスを見たくトヨタブースに行くと・・・
車無ぇー!!
探しまわっていたらパレットタウン内のヒストリーガレージに
カローラツーリング含め各種カローラが展示されてました。
やっぱりもうちょっと荷室長が欲しいな~・・・とか
欧州仕様と同じボディのほうが良かったな~・・・とか
買う気が無いのに文句言ってました(笑)
でも、マークX買えなかったらカローラツーリングを買うかもしれなかったので
一応チェックはしました。
職場の人でさっそくカローラツーリング買った人がいるので
機会があれば試乗させてもらおうと思います(笑)
お次にヤリスですがさらに探しまわり
ヴィーナスフォート内に置いてありました。
説明員の方もいたので値段はいくらくらいになるのか・・・とか
買いもしないのに聞いてました(笑)
そして、パレットタウンの外に出ると
BMWグループのショールームのチラシをもらい
さっそく行ってみる事に
モーターショーにBMWいないなとは思ってましたが
近くにショールームがあれば参加する必要ないですね(^^;
ほぼフルラインナップじゃないかってほどの車種が展示してあり
見て触れるのでモーターショーより楽しかったかも♪
やっぱりM4良いな~・・・
さて今回は会場が色々分かれていたので
歩き回って結構疲れました(;´Д`)
シャトルバスは待ち時間30分で使えたもんじゃないし
【2019年11月 マークX更なるいじり】
今のところマークXのいじりは基本的に実用性重視でやっています。
マフラーは例外です・・・
まずはこれ
夏タイヤ用に
『RAYS TE37 Ultra TRACK EDITION II』を装着

おいおい、いきなり見た目パーツじゃねーか!
というツッコミがありそうですが、違いますよ。
純正のBBSホイールを贅沢にもスタッドレス用にしたので
夏用ホイールが必要になっただけです!( -`ω-)
タイヤは純正から外したRE050をそのままTE37に組みました。
ちなみにこのTE37を買ってた影響で
以前買おうとしてた高級マフラーは買えずじまいでした・・・
お次は
『スモークフィルム』貼り付け

マークXのプライバシーガラスは色が薄いので車内が丸見えです。
それでスモークフィルムを導入したわけですが
今回はフィルム施工ショップでやってもらいました。
自分でやって失敗したくないので・・・
フィルム自体もIKCというメーカーの
『シルフィード』という少々お高めなフィルムにしました。
良い感じに黒くなりました♪
これで後部座席でモグモグタイムをしてても恥ずかしくありません(笑)
お次は
『リモコンエンジンスターター』設置

本来MT車には付けてはいけないのですが
今までの車にも付けてきましたし
そろそろ寒くなって、朝の冷え切った車の中で運転するのはつらいので
導入しました。
今回はプッシュスタート式のMT車という事で少々取り付けに苦労しました。
当然マークX GRMNに適合するリモコンエンジンスターターは無いので
どこにも取り付け説明などありません。
結果的にちゃんと装着できたので
今では楽に朝の暖気が出来ます♪
一応、整備手帳にも載せてあるので興味がある方はどうぞ↓
①リモコンエンジンスターター取り付け 失敗編
②リモコンエンジンスターター取り付け 成功編
【2019年11月 マークX 新車6ヵ月点検】
マークX納車から6ヵ月が経ち
走行距離も12,000kmになりました。
ん~・・・
距離多すぎじゃね?(-_-;)
今まで僕は通勤車とシルビア合わせて年間15,000kmくらいだったのですが
引っ越して通勤距離が倍以上になった影響か距離の進みが早いです・・・
6ヵ月点検のついでに、エンジン・ミッション・デフのオイル交換も行いました。
エンジンはいつも入れてるレプソルオイルです。
GRガレージ取り扱いオイルの中で一番安いので・・・
ちなみに3回目のオイル交換になります。
距離が多い分オイル交換周期も早いです・・・汗
ミッションとデフはシルビアでも使ってるNUTECオイルを入れました。
たまたまGRガレージ側もおススメだという事で、そうなりました。
6ヵ月点検の結果は良好でした。
あと、以前スマートキーカスタマイズをやってもらいましたが
更にオートドアロックの設定解除もやってもらおうと思ったのですが
よくよくマークXの取説を読むと設定変更のやり方が書いてありました(笑)

これでオートドアロックしないようにしました。
【2019年12月 マークX 筑波2000 冬アタック編】
元々、知り合いの人主催の走行会に参加予定でしたが
その人がとある事をやかしてまさかの逮捕!(;゚Д゚)
容疑者としてテレビにも顔バレしてしまいました・・・。
知り合いが逮捕されたのはショッキングですが
その影響で走行会参加は無くなってしまい
走りたい欲がうずうずしていたところに
同じく影響をくらっていたDC5乗りの後輩君が
「代わりと言ってはなんですが、一緒に走りに行きませんか?」
というありがたいお誘いを頂きました。
という事で急遽、マークXでの筑波2000 2回目を走行する事になりました。
奥の15カッコイイ・・・(*´ω`)

ここでちょっとした悲劇がありまして・・・
持参したコンビニ袋の中に朝食べたおにぎりのゴミと
昼食用にとっておいた昆布おにぎりとあんドーナツが入れてあったのですが
ドラミの時間になったので、それを自分の折り畳みのイスに置いておきました。
そして、ドラミから戻ってきたらコンビニ袋の中に入ってたはずの
おにぎりゴミが散乱してたので、強風でも吹いたのかな?とその時は思いました。
しかし、その後場内放送で
「カラスが食べ物をとっていくのでご注意ください」
というのが流れ、まさかと思って袋の中を見ると・・・
あんドーナツだけ無い
カラスめぇ~甘いやつだけ持っていきやがったな~!(; ・`д・´)
昆布おにぎりは無傷でした(笑)
カラスは綺麗にとっていくんですね~かしこ~い(怒)
気を取り直して・・・
今回もなるべくマークX GRMNのノーマル状態で挑み
低い気温の恩恵を受けてタイムアップを目指しました!
と、言いつつノーマルからの変更点もあります(・∀・)
①マフラー社外(前回と一緒)
②ホイールが純正のBBS(F:19インチ8J+40 R:19インチ9J+50)から
TE37(F:19インチ8.5J+35 R:19インチ9.5J+44)へ変更
③ブレーキフルードをビリオン製へ交換
タイヤは前回からそのまま使用してる
純正のRE050A(F:235/40R19 R:255/35R19)です。
そして今回はシルビアでアタックする時よりも気合入れてまして
1ヒート目の最初の数周でベストを出し切る為、集中して走りました!
なぜかって?
この車のブレーキの状態が良いのは最初だけだから(笑)
前回はそれを学びました(^^;
いざ!アタック!!
って時に2回もイエローフラッグが出てなかなかアタックさせてもらえず・・・
やっと1回アタックしたらいきなり目標の8秒台突入!
これはまだいける!!と、調子に乗って連続アタックしたら出ました・・・

手元の計測で
1'07,94
っしゃー!7秒台入ったー!!(≧▽≦)
いや、計測誤差があるから最悪8秒台かも・・・
結果↓
1'07,846
おお~!
更に良かった!\(≧▽≦)/
ちなみにその後はブレーキの調子も下降していったので
ブレーキゆるゆる走法(ナニソレ
で走れば8秒台前半はコンスタントに出せますが
結局7秒台は1回きりでした(^^;
それにしても気温差でこんなにもタイム差出るとは
実感したのは初めてかもしれません。
ちょっとはホイール交換効果もあるかも・・・?
シルビアの時は同じ仕様で比べた事が無かったので(^^;
夏はラジアルで走って、冬はSタイヤって感じでした。
だからラジアルベストとSタイヤベストのタイム差が4秒以上あるのか・・・
あれ?シルビアのラジアルベストは6秒後半・・・
マークXにハイグリップ履かせたらどうなる・・・?
ひょっとしたらタイム逆転するんじゃ・・・(;゚Д゚)
なんか複雑な気分になってきました・・・。
ではその車載動画↓
まあ見るとツッコミ箇所がありますが、頑張ってる証だ!w
(頑張りすぎ
あと今回はTKくらぶさんの走行会だったのですが
各コーナーの様子がYouTubeに投稿されているので
自分がどんな感じで走ってるか分かります♪
こういうの良いですね!
1ヒート目1コーナー(15:00くらいから私のクラスです)
1ヒート目1ヘヤ(18:10くらいから私のクラスです)
1ヒート目ダンロップ(18:50くらいから私のクラスです)
1ヒート目2ヘヤ(18:40くらいから私のクラスです)
1ヒート目バックストレート(13:00くらいから私のクラスです)
そんなこんなで1ヒート目が終わって以降
なぜかアポ無しで我々の走りを見に来てくれた方々いまして・・・
(アポ電してから来てよ!w)

現役レーサーや新婚のご夫婦まで来てました。
現役レーサーはタイムの上がらないDC5後輩君に
外から見た範囲でのアドバイスをしておりました。
僕は新婚ご夫婦に朝起きたあんドーナツ盗難事件の話をしたら
なんと!

手作りアップルパイの差し入れを頂きました♪
あと手作りクッキーとか、この夫婦、女子力高いです!(笑)
マジ腹減ってたので嬉しかったです!
本当にありがとうございました!m(_ _)m
ところで筑波2000にあるこの休憩スペース

今回初めて存在を知りましたが
空調も効いてて快適♪
観戦するのにも丁度良いです♪
タイム更新で満足だし
サプライズ(?)で数人来てくれたりで楽しかったです♪
あとタイムは7秒台入ったから谷口伸輝越えしたって事で良いんだよね・・・?( ̄▽ ̄)
初代GRMNのタイムには届いてないけど・・・
次回はハイグリップラジアルorSタイヤ履かせて
どのくらいタイムアップするか見たいですね~
それと18インチにインチダウン予定です(^^;
第5部 完
もう好きにして・・・