• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅号:5のブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

インドを旅してきました

インドを旅してきました←国旗



インドを旅してきました。

私にとっては初めてのインドです。

面積は日本の約9倍(世界第7位)。

人口は、日本の約10倍。
世界第2位の人口ですが、2030年代には中国を抜いて世界一の人口になります。

時差は、-3時間30分。
成田⇒デリー:10時間、デリー⇒成田:7時間15分。

首都はニューデリー、最大都市はムンバイ(旧ボンベイ)。

15の世界遺産を見学します。



第○日をクリックすると、スライドショーになります。
(→:バス、⇒:航空機・列車・船)

第1日:出国⇒(デリー)⇒ムンバイ
第2日:ムンバイ(世界遺産)⇒エレファンタ島(世界遺産)⇒ムンバイ⇒アウランガーバード
第3日:アウランガーバード→エローラ(世界遺産)→アウランガーバード
第4日:アウランガーバード→アジャンタ(世界遺産)⇒ボパール
第5日:ボパール→ビンベトカ(世界遺産)→サーンチー(世界遺産)→ブサヴァル→ボパール
第6日:ボパール⇒ジャンシー→カジュラーホー
第7日:カジュラーホー(世界遺産)⇒ベナレス
第8日:ベナレス⇒アグラ(世界遺産)
第9日:アグラ(世界遺産)→ファティプール・シクリー(世界遺産)→チャンドバーオリー→ジャイプル
第10日:ジャイプル(世界遺産・世界遺産)
第11日:ジャイプル→デリー(世界遺産・世界遺産)
第12日:デリー(世界遺産)⇒(機内泊)
第13日:⇒帰国

広いため、大移動が多く、インド国内に入ってから、
航空機に4回、列車に2回乗りました。
Posted at 2017/01/09 21:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年01月10日 イイね!

スペインを旅してきました

スペインを旅してきました←国旗


スペインを旅してきました。

昭和64年1月(平成になる直前)、私は初の海外でスペインにいました。
この時は、マドリッドとトレドに行っただけでした。
その後、バルセロナ五輪(1992)やセビリア万博(1992)があって、
物価が上がり、治安が悪くなったと聞きます。
それから27年ぶりということになり、感慨深いものがありました。

面積は日本の約1.3倍。
ヨーロッパの中では、ロシア、フランスに次ぐ広さです。

人口は、約4600万人。人口密度は、日本の1/4ほど。
人口の多い都市は、
①マドリッド ②バルセロナ ③バレンシア ④セビリア ⑤サラゴサ

時差は、-8時間。
世界遺産44か所は世界第3位(イタリア、中国の次)。

スペイン観光局公式サイト



第○日をクリックすると、スライドショーになります。

第1日:出国→(アムステルダム)→バルセロナ
第2日:バルセロナ
第3日:バルセロナ→タラゴナ→バレンシア
第4日:バレンシア→グラナダ
第5日:グラナダ→ミハス→セビリア→コルドバ
第6日:コルドバ→ラ・マンチャ地方→マドリッド
第7日:マドリッド→トレド→マドリッド
第8日:マドリッド
第9日:マドリッド→(アムステルダム)→(機内泊)
第10日:→帰国



27年ぶりに見た「ゲルニカ」はやはり凄かった♪
Posted at 2016/01/10 11:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年08月06日 イイね!

スイスを旅してきました

スイスを旅してきました←国旗

永世中立国

2002年に190番目の国連加盟国となった

EUには加盟していない

バチカンの衛兵隊はスイス人

スイス連邦、イタリア、フランスを旅してきました。

スイス観光局公式ホームページ



時差は、-7時間(夏)。
日本の約1割(北海道の約半分、九州と同じくらい)の面積に、800万人が住む。
首都は、ベルン。
(人口の多い順は、チューリッヒ>ジュネーブ>バーゼル>ベルン>ローザンヌ)
公用語は、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4つ。
通貨は、スイスフラン(世界で最も安定した通貨)。



第○日をクリックすると、スライドショーになります。

第1日:出国→(ソウル)→チューリッヒ
第2日:チューリッヒ→ルツェルン→クール→(絶景列車①)→サンモリッツ→シルヴァプラーナ
第3日:シルヴァプラーナ→ベルニナアルプス(名峰①)→(絶景列車②)→ティラーノ(伊)→モルテラッチ氷河→シルヴァプラーナ
第4日:シルヴァプラーナ→マイエンフェルト(ハイジの舞台)→サースフェー→ミシャベルアルプス(名峰②)→テーシュ→ツェルマット
第5日:ツェルマット→(絶景列車③)→マッターホルン(名峰③)→ツェルマット
第6日:ツェルマット→テーシュ→シャモニー(仏)→モンブラン(名峰④)→モントルー→(絶景列車④)→グリンデルワルト
第7日:グリンデルワルト→(絶景列車⑤)→アレッチ氷河(世界遺産)・ユングフラウ(名峰⑤)→グリンデルワルト
第8日:グリンデルワルト→ブリエンツ→(絶景列車⑥)→ロートホルン頂上→ベルン(世界遺産)→チューリッヒ→(機内泊)
第9日:→(ソウル)→帰国

絶景列車①:レーティッシュ鉄道アルブラ線(世界遺産)
絶景列車②:レーティッシュ鉄道ベルニナ線(世界遺産)
絶景列車③:ゴルナーグラート鉄道
絶景列車④:ゴールデンパスライン
絶景列車⑤:ユングフラウ鉄道
絶景列車⑥:ロートホルン鉄道


路線密度は世界一

マッターホルン4478m

モンブラン4810m

左から、アイガー3970m、メンヒ4107m、ユングフラウ4158m
Posted at 2015/08/06 20:09:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年08月09日 イイね!

ベネルクス3国を旅してきました

ベネルクス3国を旅してきました
<embed src="http://toolshell.org/data2/media/255/porsche.swf" width="100" height="100" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">




フランスとドイツにはさまれた、ベネルクス3国(ベルギー、
ネーデルラント(オランダ)、ルクセンブルク)を旅してきました。

3国合わせても北海道より小さい面積に、2720万人の人が暮らしている。
(ちなみに、3国合わせると、樺太島とほぼ同じ面積になる)
それぞれの面積は、ベルギー<九州<オランダで、
ルクセンブルクは神奈川県や佐賀県よりちょっと大きいくらい。

時差はサマータイムなので、-7時間。



第○日をクリックすると、スライドショーになります。

第1日:出国→アムステルダム
第2日:アムステルダム→クレラー・ミュラー美術館→アムステルダム
第3日:アムステルダム→キンデルダイク→デルフト→アムステルダム
第4日:アムステルダム→ハールザイレンス→ユトレヒト→ルクセンブルク
第5日:ルクセンブルク→デュルピュイ→ブリュッセル
第6日:ブリュッセル→ワーテルロー→ブリュッセル
第7日:ブリュッセル→ガースベーグ→シント・ピータース・レーウ→ブルージュ
第8日:ブルージュ→ゲント→アントワープ→ブルージュ
第9日:ブルージュ→アムステルダム→
第10日:帰国

レンブラント「夜警」(オランダ)

フェルメール「牛乳を注ぐ女」(オランダ)

ゴッホ「アルルの跳ね橋」(オランダ)

ゴッホ「夜のカフェテラス」(オランダ)

キンデルダイクの風車(オランダ)

ノートルダム大聖堂(ルクセンブルク)

ブリュッセルの小便小僧(ベルギー)

グランプラスにて(ベルギー)

ルーベンス「キリスト昇架」(ベルギー)


BGM
'Catherine Rala', Requiem For A Dying Sea
Posted at 2014/08/09 14:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年01月07日 イイね!

スリランカを旅してきました

スリランカを旅してきました
<embed src="http://toolshell.org/data2/media/255/porsche.swf" width="100" height="100" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">

スリランカを旅してきました。

←国旗



人口2000万人、面積は北海道の0.8倍。
北緯5度付近に位置(赤道に近い)。
時差-3時間30分(!)。
首都スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ(これを言えた知人がいた!)

私の年代の方には、「セイロン」と言った方が通じますね♪

第○日をクリックすると、スライドショーになります。

第1日:出国→ソウル→(機内泊)
第2日:→コロンボ→オランダ要塞(世界遺産)→ゴール
第3日:ゴール→デカルドルワ寺院→キャンディ
第4日:キャンディ(世界遺産)
第5日:キャンディ→ダンブッラ(世界遺産)→シギリヤ
第6日:シギリヤ→シギリヤロック(世界遺産)→ポロンナルワ(世界遺産)
    →シギリヤ
第7日:シギリヤ→アヌラーダプラ(世界遺産)→シギリヤ
第8日:シギリヤ→コロンボ
第9日:コロンボ→(機内泊)
第10日:→ソウル→帰国

スリランカの仏教遺跡


2013ミス・ユニバース・スリランカ代表


BGM
The Butterfield Blues Band , ' East-West '

シギリヤ・レディ






象の孤児院





Posted at 2014/01/07 23:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

北海道道の駅 2001年~2024年まで、24年連続全駅完全制覇中 ポルシェ996ターボSカブリオレ 十勝スピードウェイ(2017/10/08) C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アルトワークスが宝の持ち腐れとなったので、「日常の足」兼「災害時の避難用」として入手。 ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
SLKより新しく、5ナンバーサイズで、後輪駆動の、2人乗りオープンカー 三菱アイにとても ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ポルシェでのサーキット走行を引退し、 一般路走行用に購入した初のメルセデス。 8台目のオ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
三菱アイに代わり、アルトワークス4WD・5MT。 2000年12月以来、15年振りに復活 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation