• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅号:5のブログ一覧

2011年01月08日 イイね!

ラオスを旅してきました

<embed src="http://toolshell.org/data2/media/255/porsche.swf" width="100" height="100" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">


ラオス国家観光庁のサイトで、

ラオスってどんな国?
アンコールワットのように壮大な遺跡があるわけでなし。
エメラルドグリーンの海が広がっているわけでもなし。
タイのトムヤンクンのような名の知れた料理があるわけでもない。
かつて、ランサーン王国として統一されたこの国は、
その後、フランスのインドシナ連邦に編入された。
フランスによる統治やインドシナの戦火に巻き込まれるという歴史を経て、
1975年「ラオス人民民主共和国」は誕生した。
今もなお、海外からの経済援助に頼っているが、
この国で暮らす人々の心は豊かさで満ちており、
溢れんばかりの微笑みで、いつも私達を迎えてくれる。

と紹介されている「ラオス」に行ってきました。

面積は本州と、人口は北海道と、同じ位です。

 地図         国旗







             国章






 旅程図

第○日をクリックすると、スライドショーになります。→:陸路 ⇒:空路

写真のデータは日本時間です。現地時間は、-2時間です。

第1日:出国⇒ハノイ⇒ビエンチャン
第2日:ビエンチャン⇒パークセー→クメール遺跡ワット・プー(世界遺産)→パークセー
第3日:パークセー→コーン瀑布→パークセー
第4日:パークセー⇒ビエンチャン(市内観光)
第5日:ビエンチャン(郊外観光)⇒シェンクワン→ジャール平原→シェンクワン
第6日:シェンクワン→プークーン→ルアンパバーン
第7日:ルアンパバーン→パクウ洞窟→サンハイ村→モン族の村→ウドンサイ
第8日:ウドンサイ→ルアンパバーン
第9日:ルアンパバーン(世界遺産)
第10日:ルアンパバーン⇒ビエンチャン⇒ハノイ⇒
第11日:帰国
Posted at 2011/01/08 16:00:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年08月07日 イイね!

中国を旅してきました:11

<embed src="http://toolshell.org/data2/media/255/porsche.swf" width="100" height="100" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">



中国の北朝鮮国境付近を旅してきました。

世界遺産「北陵」「高句麗遺跡」、聖地「長白山」(朝鮮名:白頭山)など。

旅程図
旅程図

行きたかったのは、CCT3なのですが、人が集まらず、CCT9に行ってきました。

詳しくは、↓からどうぞ。

高句麗研究会


長白山ネット


第○日をクリックすると、スライドショーになります。

第1日:出国→瀋陽(世界遺産「北陵」)
第2日:瀋陽→集安
第3日:集安(世界遺産「高句麗遺跡」)
第4日:集安→松江河(移動日)
第5日:松江河→長白山西麓から登頂→松江河
第6日:松江河→長白山北麓から登頂→長白山
第7日:長白山北麓
第8日:長白山→延吉→大連
第9日:大連→帰国

長白山南麓からも登頂予定でしたが、大雨で道路が寸断され、行けませんでした。
Posted at 2010/08/07 12:12:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年01月09日 イイね!

ミャンマーを旅してきました

<embed src="http://toolshell.org/data2/media/255/audi.swf" width="100" height="100" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">




地図
国旗(今年変更予定)            地図

国旗







旅程図

旅程図

ミャンマー(旧ビルマ)に行ってきました。
日本と比べると、面積約2倍、人口約半分くらいです。
日本との時差は、-2時間30分(!)。

この国には「世界遺産」が1つもありません。
2006年にヤンゴン(旧ラングーン)から遷都した新首都ネーピードーには一般の旅行者は立ち入ることが出来ません。
最近では、スー・チーさん軟禁事件や長井カメラマン銃撃事件で知られています。
2009年の世界汚職番付ではワースト3位(最下位ソマリア、次がアフガニスタン)。

第○日をクリックすると、スライドショーになります。 →:陸路 ⇒:空路

第1日:出国⇒バンコク⇒ヤンゴン
第2日:ヤンゴン⇒インレー湖
第3日:インレー湖⇒(タチレック)⇒チャイントン
第4日:チャイントン
第5日:チャイントン⇒(インレー湖)⇒マンダレー
第6日:マンダレー
第7日:マンダレー→モンユワ
第8日:モンユワ→バガン(旧パガン)
第9日:バガン
第10日:バガン→ポッパ山→バガン
第11日:バガン⇒ヤンゴン→パゴー
第12日:パゴー→チャイティーヨ
第13日:チャイティーヨ→ヤンゴン
第14日:ヤンゴン⇒バンコク⇒
第15日:⇒帰国

※フォト蔵にコメントをいただいたお友達の方々、ありがとうございました。
Posted at 2010/01/09 17:15:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年10月01日 イイね!

中華民国(台湾)を旅してきました

<embed src="http://toolshell.org/data2/media/255/porsche.swf" width="100" height="100" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">



地図
国旗

国旗

国章
国章

紹介文

ということで(笑)、台湾に行って来ました。
人口2300万人、面積は九州より少し小さいくらい(人口密度は九州の約2倍)。
日本との時差は-1時間。

ビビアン・スーによると(笑)、

台北:東京
台中:名古屋
台南:京都
高雄:大阪

という感じだそうです。

第○日をクリックすると、スライドショーになります。
写真は、精選、修整していないので、興味のある方だけどうぞ。

台湾を反時計回りに1周するコースです。

第1日:出国→台北→台中
第2日:台中→日月潭→台南→蓮池潭→高雄
第3日:高雄→知本温泉
第4日:知本温泉→多魯閣渓谷→花蓮
第5日:花蓮→台北
第6日:台北→九份→台北
第7日:台北→帰国

参考文献(爆)
渡辺満里奈
ビビアン・スー
Posted at 2009/10/01 08:34:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年08月06日 イイね!

バルト3国を旅してきました

<embed src="http://toolshell.org/data2/media/255/porsche.swf" width="100" height="100" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">



旧ソ連領だったバルト3国に行って来ました。
フィンランドの南に湾をはさんで、北から、エストニア、ラトビア、リトアニアと位置しています。
4国合わせて「フエラリ」とすると覚えやすいです(爆)。

面積、人口、首都は、
エストニア:北海道の6割、144万人、タリン
ラトビア:北海道の8割、238万人、リガ
リトアニア:北海道の8割、370万人、ビリニュス
「バルト三国」と一まとめに言ってしまいますが、民族、言語共にそれぞれ独自のものです。

旅程図

第○日をクリックすると、スライドショーになります。
写真は、精選、修整していないので、興味のある方だけどうぞ。

第1日:出国→ヘルシンキ→ビリニュス
第2日:ビリニュス(世界遺産)
第3日:ビリニュス→トラカイ城→カウナス→クライペダ
第4日:クライペダ→クルシュー砂州(世界遺産)→ニダ→クライペダ
第5日:クライペダ→十字架の丘→ルンダーレ宮殿→リガ
第6日:リガ(世界遺産)
第7日:リガ→ムフ島→サーレマー島→クレッサーレ
第8日:クレッサーレ→タリン
第9日:タリン(世界遺産)
第10日:タリン→ヘルシンキ→
第11日:→帰国

日本との時差は夏時間なので、-6時間でした。
EUに加盟していますが、通貨はまだユーロを導入できていません。
Posted at 2009/08/06 09:58:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

北海道道の駅 2001年~2024年まで、24年連続全駅完全制覇中 ポルシェ996ターボSカブリオレ 十勝スピードウェイ(2017/10/08) C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アルトワークスが宝の持ち腐れとなったので、「日常の足」兼「災害時の避難用」として入手。 ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
SLKより新しく、5ナンバーサイズで、後輪駆動の、2人乗りオープンカー 三菱アイにとても ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ポルシェでのサーキット走行を引退し、 一般路走行用に購入した初のメルセデス。 8台目のオ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
三菱アイに代わり、アルトワークス4WD・5MT。 2000年12月以来、15年振りに復活 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation